サイトマップ 
 
 

fire engineの意味・覚え方・発音

fire engine

【名】 消防車

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈfaɪər ˈɛndʒɪn/

fire engineの意味・説明

fire engineという単語は「消防車」や「消火活動に特化した車両」を意味します。この言葉は、緊急時に火災を消すために使用される特別な車両を指します。消防士が乗り込み、火を消すためのさまざまな機器や水を搭載しているのが特徴です。大きく目立つ赤色のボディが多く、サイレンや点滅灯を備えており、他の車両に道を譲らせる役割を果たします。

fire engineは、通常、災害や緊急事態において迅速に出動するための重要な設備として扱われます。また、火災の予防や消火活動以外にも、事故現場での救助活動や、時には災害救助にも利用されることがあります。このように、fire engineはただの車両を超えた、地域社会の安全を守るための重要な存在です。

この単語は様々な文脈で使われますが、特に消防関連の話題や緊急対応の際に頻繁に登場します。映画やテレビドラマでも消防士の活躍と共に描かれることが多いため、視覚的に印象を持たれやすい言葉でもあります。このように、fire engineという単語は、その機能や役割を考えると、単なる交通手段以上の意味を持つことが理解できるでしょう。

fire engineの基本例文

The fire engine rushed to the burning building.
消防車が燃えている建物に急行した。
Call the fire engine! There's a fire in the forest.
消防車を呼んで!森で火事が起きている。
The children were excited to see the fire engine in the parade.
パレードで消防車を見て子供たちは興奮した。

fire engineの覚え方:語源

fire engineの語源は、英語の「fire」と「engine」という2つの単語から成り立っています。「fire」は「火」を意味し、古英語の「fyr」に由来しています。「engine」は「機械」や「装置」を指し、ラテン語の「ingenium」から派生しています。この言葉は「才能」や「発明」を意味し、そこから「機械」という意味が広がりました。

火災に対処するための機械や装置を指す言葉として、19世紀に「fire engine」が使われるようになりました。当初は手動のポンプや馬に引かれる車両を指していましたが、技術が進歩するにつれて、モーターを搭載した消防車に至るまで幅広い種類の消防車を指すようになりました。このように、「fire engine」は火を消すために使われる特別な機械を指す言葉として発展してきたのです。

fire engineの類語・関連語

  • fire truck
    fire truckという単語は、消防車を指します。火事現場で水を撒いたり、救助活動を行うための車両です。一般的に、より広い用途で使われることが多いです。例えば「The fire truck arrived quickly.」は「消防車が早く到着した。」という意味です。
  • ladder truck
    ladder truckという単語は、はしごが搭載された特定のタイプの消防車を指します。高い場所での消火や救助活動に特化しており、一般的な消防車とは異なります。例えば「The ladder truck reached the top of the building.」は「はしご車が建物の最上部に到達した。」という意味です。
  • ambulanceという単語は、消防車ではなく救急車を指します。主に医療緊急事態に対応する車両で、火事や消火活動とは異なります。例えば「The ambulance rushed to the scene.」は「救急車が現場に急行した。」という意味です。


fire engineの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : fire truck

fire truck」は、消火活動に特化した車両のことを指します。一般的に、消防士が乗り込み、消火用の水や器具を運ぶための大型車両です。日本語では「消防車」と訳されることが多く、非常時に現場へ急行し、火災の鎮火を行う役割を担っています。
fire engine」と「fire truck」はしばしば同じ意味で使われますが、若干のニュアンスの違いがあります。一般的に、「fire engine」は消火用の水を供給するためのポンプやタンクを備えた車両を指し、消火活動に特化しています。一方で、「fire truck」は、消火活動だけでなく、救助活動やその他の緊急事態にも対応できるような多機能の車両を指すことが多いです。このため、ネイティブスピーカーは文脈によって使い分けることがあります。特に、米国では「fire truck」が一般的に広く使われるのに対し、イギリスでは「fire engine」が好まれる傾向があります。
The fire truck arrived at the scene within minutes to tackle the blaze.
消防車は数分以内に現場に到着し、火災に取り組みました。
The fire engine arrived at the scene within minutes to tackle the blaze.
消防車は数分以内に現場に到着し、火災に取り組みました。
この例文では、「fire truck」と「fire engine」がどちらも同じ文脈で自然に使われており、互換性があります。どちらの単語も消防活動に関連しており、特に緊急の火災対応に焦点を当てています。

類語・関連語 2 : ladder truck

ladder truck」は、消防車の一種で、長いはしごを備えた車両です。このはしごは高い建物の火災現場にアクセスしたり、救助活動を行ったりするために使用されます。「fire engine」とは異なり、ladder truckは主に高所作業や救助に特化しています。
fire engine」は、火災を消すための水を供給するための装置や消火器具を備えた車両を指します。一方で「ladder truck」は、主に高い場所へのアクセスを目的としたはしごを持つ車両です。例えば、火災が高層ビルで発生した場合、ladder truckがはしごを使って上層階にアクセスし、救助活動を行います。しかし、消火活動においては、fire engineが必要不可欠です。このように、両者は消防活動において異なる役割を果たしており、ネイティブスピーカーは状況に応じて使い分けています。
The ladder truck arrived at the scene of the fire to help rescue people trapped on the upper floors.
そのはしご車は、上層階に閉じ込められた人々を救助するために火災現場に到着しました。
The fire engine arrived at the scene of the fire to help extinguish the flames and rescue people trapped inside.
その消防車は、炎を消し、内部に閉じ込められた人々を救助するために火災現場に到着しました。
この例文では、ladder truckfire engineが異なる役割を持つことが明確に示されています。ladder truckは主に救助活動に特化しており、高い位置にアクセスするためのはしごが重要です。一方、fire engineは消火活動を行うための水を供給する役割を持っているため、両者は置換可能ではありません。

類語・関連語 3 : ambulance

ambulance」は、緊急医療を提供するために設計された車両で、主に病院への患者の輸送に使用されます。この車両は救急隊員や医療機器を搭載しており、命の危険がある状況で迅速に対応することが求められます。日本語では「救急車」と訳され、緊急時に重要な役割を果たしています。
fire engine」と「ambulance」は、どちらも緊急事態に対応するための車両ですが、役割が異なります。fire engineは火災の消火や救助作業のために設計されており、消防士が乗り込みます。一方、ambulanceは主に医療目的で使用され、救急医療士が乗って患者を病院に運ぶためのものです。ネイティブスピーカーは、これらの車両がそれぞれ異なる状況で使用されることを理解しており、必要に応じて使い分けています。例えば、火が出た場合には「fire engine」を呼び、誰かが病気やけがをした場合には「ambulance」を呼びます。これにより、適切な対応が迅速に行われることが可能となります。
The ambulance arrived quickly to take the injured person to the hospital.
傷ついた人を病院に運ぶために、救急車は迅速に到着しました。
The fire engine arrived quickly to help put out the fire.
火を消す手助けをするために、消防車は迅速に到着しました。
この例文では、ambulancefire engineが異なる状況で使用されていますが、どちらも迅速な対応が求められる点で共通しています。ただし、役割が異なるため、置換はできません。
The ambulance is equipped with medical supplies for emergencies.
その救急車は緊急用の医療用品が備えられています。


fire engineの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

fire engineの会話例

fire engineの日常会話例

「fire engine」は主に消防車を指す言葉で、火事の際に消火活動を行う車両を意味します。日常会話では、主に火事に関する話題や、消防士の仕事、また子供たちの遊びなどの文脈で使われることが多いです。特に子供たちが消防車に興味を持つ場面や、街中で消防車を見ることがあるため、親子の会話などでも頻繁に登場します。

  1. 消防車

意味1: 消防車

この会話では、親子が公園で遊んでいるときに消防車を見かけ、そのことについて話しています。子供は消防車に興味を示し、親はその重要性について説明しています。

【Exapmle 1】
A: Look, there's a fire engine!
あっ、あそこに消防車がいるよ!
B: Wow! I love fire engines! They help put out fires, right?
わあ!私は消防車が大好き!火を消すのを手伝うんだよね?

【Exapmle 2】

A: Do you want to be a firefighter and drive a fire engine when you grow up?
大きくなったら消防士になって消防車を運転したい?
B: Yes! Driving a fire engine would be so cool!
うん!消防車を運転するのはすごくかっこいいよね!

【Exapmle 3】

A: I heard the fire engine siren earlier. Was there a fire nearby?
さっき消防車のサイレンを聞いたけど、近くで火事があったのかな?
B: Yes, there was a small fire, but it's under control now thanks to the fire engine.
うん、小さな火事があったけど、今は消防車のおかげで収まっているよ。