サイトマップ 
 
 

financial statementの意味・覚え方・発音

financial statement

【名】 財務諸表

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/faɪˈnænʃəl ˈsteɪtmənt/

financial statementの意味・説明

financial statementという単語は「財務諸表」や「財務状況報告書」を意味します。これは企業や組織の経済的な状況を示す重要な文書です。一般的に、財務諸表には3つの主要な種類があります。1つは「損益計算書(Income Statement)」で、一定期間の収益や費用をまとめたものです。2つ目は「貸借対照表(Balance Sheet)」で、特定時点における資産、負債、資本の状況を示します。3つ目は「キャッシュフロー計算書(Cash Flow Statement)」で、現金の流入と流出を示しています。

financial statementは、企業の経済活動の透明性を維持するために重要です。このような文書を通じて、投資家や債権者、経営者はその企業の健全性や収益性を評価することができます。また、財務諸表は法令に基づいて作成されるため、企業は正確で信頼性のある情報を提供しなければなりません。これにより、ステークホルダー(利害関係者)は適切な意思決定を行う基礎となります。

この単語が使われる文脈としては、会計、経済、金融ビジネスなどが挙げられます。特に、企業の財務管理や監査の場面で頻繁に登場します。企業が財務状況を開示する際や、投資判断を行う際には、financial statementが重要な役割を果たします。そのため、この単語は経済や企業活動に関心をもつ人々にとって非常に関連性の高い用語です。

financial statementの基本例文

I need to prepare a financial statement for the board meeting.
取締役会のために財務諸表を準備する必要があります。
The accountant is reviewing the financial statement to ensure accuracy.
会計士は正確性を確保するために財務諸表を確認しています。
Understanding how to analyze a financial statement is crucial for financial planning.
財務諸表を分析する方法を理解することは、財務計画にとって重要です。

financial statementの覚え方:語源

financial statementの語源は、英語の「financial」と「statement」という2つの単語から成り立っています。「financial」は、ラテン語の「financia」(財政・お金に関する)に由来し、財務や経済に関連する意味を持っています。「statement」は、ラテン語の「statuere」(立てる、設定する)から派生した言葉で、情報や意見を述べること、またはその内容を記録した文書を指します。これらの単語が組み合わさることで、「financial statement」は、企業や組織の財務情報をまとめた報告書や文書を示す言葉となります。その目的は、利害関係者に対して財政状態や経営成績を明確に伝えることです。このように、financial statementは財務の透明性を確保し、意思決定に必要な情報を提供する役割を果たしています。

financial statementの類語・関連語

  • balance sheet
    balance sheetという単語は、特定の時点における企業の資産、負債、および資本を示す財務諸表のことです。financial statementは全体を含む中で、balance sheetは特定の構成要素に焦点を当てています。例:"The balance sheet lists the company's liabilities."(バランスシートは会社の負債を列挙しています。)
  • income statement
    income statementという単語は、企業の一定期間の収益と費用を示す財務諸表のことです。financial statementは総称として用いる一方で、income statementは主に利益を計測するためのものです。例:"The income statement indicates profits and losses."(損益計算書は利益と損失を示しています。)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。