サイトマップ 
 
 

fibrosisの意味・覚え方・発音

fibrosis

【名】 線維症

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/faɪˈbroʊsɪs/

fibrosisの意味・説明

fibrosisという単語は「線維症」や「繊維化」を意味します。これは、身体の組織において正常な組織が繊維性の結合組織に置き換わる状態を指します。最もよく知られているのは、肝臓や肺などの臓器における変化です。例えば、肝臓の線維症は、慢性肝疾患やアルコール摂取により起こることがあります。こうした変化は、通常、臓器の機能を損なう原因となるため、医学的な関心を集めています。

線維症は、様々な病状に関連していますが、その原因は多岐にわたります。例えば、感染症、炎症、毒素の影響などが引き金となり、細胞が修復される過程で過剰にコラーゲンが生成されることが一般的です。これにより、組織が硬くなり、正常な機能が妨げられます。また、線維症は進行性であるため、早期の診断と管理が重要です。

医学の分野では、線維症は多くの研究の対象となっており、新しい治療法の開発が進められています。患者の予後や生活の質を向上させることを目指した取り組みが行われており、線維症に関する理解が深まることで、効果的な治療方法が見つかることが期待されています。このように、fibrosisは単純な用語ではなく、その意味や背景には多くの医学的な情報が織り交ぜられています。

fibrosisの基本例文

The patient was diagnosed with liver fibrosis.
患者は肝臓の線維化と診断されました。
Lung fibrosis develops when lung tissue becomes damaged and scarred.
肺線維症は肺の組織がダメージを受けて傷跡が残ることで発生する。
Cardiac fibrosis is a condition where scar tissues form in the heart.
心臓線維症は心臓に瘢痕組織が形成される病態です。

fibrosisの意味と概念

名詞

1. 組織の線維化

線維症は、内臓や組織において過剰な線維性結合組織が発生する状態を指します。これは通常、慢性の炎症や損傷によって引き起こされ、病気の進行とともに組織の機能に悪影響を与えることがあります。 fibrous connective tissueが過剰になることにより、組織の柔軟性が失われたり、機能が低下することが特徴です。
The patient was diagnosed with pulmonary fibrosis, making it difficult for him to breathe.
その患者は肺線維症と診断され、呼吸が困難になっていました。

2. 病状

線維症は特定の病状を指すこともあります。例えば、肝臓、肺、心臓など、さまざまな臓器で発生することがあり、それぞれの臓器に特化した治療が必要になることがあります。これらの病状は、診断後の治療や管理が重要です。
Liver fibrosis can progress to cirrhosis if left untreated.
肝線維症は、治療を行わなければ肝硬変に進行する可能性があります。

fibrosisの覚え方:語源

fibrosisの語源は、ギリシャ語の「physis」(自然、成長)と「fibra」(繊維)に由来しています。この言葉は、組織内に異常な繊維が増加する状態を示すために使われます。fibrosisは、病理学的な現象で、通常、炎症や損傷に対する体の反応として現れます。この異常な繊維の生成は、特定の病気や健康状態と関連しており、特に肺や肝臓などの臓器に影響を与えることがあります。例えば、肺線維症は、慢性的な肺の損傷により肺組織に繊維が形成される病気です。語源を知ることで、fibrosisがどのような状態を表しているのか、より深く理解する手助けになります。

fibrosisの類語・関連語

  • scarringという単語は、傷や外傷が癒えるときに皮膚に残る傷跡を指します。fibrosisが臓器内部の繊維化であるのに対し、scarringは通常は外部の皮膚に関係します。例:『The wound healed with scarring.(傷は傷跡を残して癒えました。)』
  • thickeningという単語は、何かが厚くなることを指します。fibrosisは特に繊維組織が異常に増加することを示しますが、thickeningは一般的に物質の厚さが増す状態を示します。例:『The wall showed signs of thickening.(壁は厚くなっている兆候を示しました。)』
  • hardeningという単語は、柔らかいものが硬くなることを意味します。fibrosisと同じく、組織の変化を示しますが、hardeningは通常、より直接的に硬さを強調します。例:『The metal is hardening when heated.(金属は加熱すると硬化します。)』
  • fibrillationという単語は、心臓の不整脈を指すことが一般的です。fibrosisが組織の繊維化に焦点を当てるのに対し、fibrillationは生理的な動きの異常を強調します。例:『He suffered from atrial fibrillation.(彼は心房細動に苦しみました。)』


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。