サイトマップ 
 
 

fever blisterの意味・覚え方・発音

fever blister

【名】 口唇ヘルペス

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈfiː.vər ˈblɪs.tər/

fever blisterの意味・説明

fever blisterという単語は「熱さまし」と「水疱」を意味します。具体的には、熱や風邪のウイルス感染によって口の周りや唇にできる小さな水ぶくれを指します。この水ぶくれは非常に痛みを伴い、赤く腫れ上がることが特徴です。英語ではこの状態を「cold sore」とも呼ぶことがありますが、両者は基本的に同じものを指しています。

fever blisterは主にヘルペスウイルス(特に単純ヘルペスウイルス1型)が原因で発生します。感染が起こると、ウイルスは体内で潜伏し、ストレスや疲れ、風邪などが引き金になり再発することがあります。この現象は、多くの人々にとって一般的な健康問題であり、特に特定の季節や状況で顕著になることがあります。

この単語は主に医療や健康に関する文脈で使用されます。fever blisterができることで、食事や会話が不便になることがあるため、患者や医療従事者とのコミュニケーションにおいても重要な役割を果たします。日常会話でも、風邪をひいたときに「fever blister」ができたという話はよく使われるトピックです。

fever blisterの基本例文

She has a fever blister on her lip.
彼女は唇に口唇ヘルペスがあります。
After getting a fever blister, he applied some ointment to it.
口唇ヘルペスができた後、彼はそれに軟膏を塗りました。
Avoid kissing someone if you have a fever blister to prevent spreading the virus.
ウイルスの感染拡大を防ぐため、口唇ヘルペスがある場合は誰かとキスを避けてください。

fever blisterの覚え方:語源

fever blisterの語源は、英語の「fever」と「blister」から成り立っています。「fever」は、古英語の「fēfer」に由来し、ラテン語の「febris」が起源です。この単語は、体温が上昇する状態や病気を示します。「blister」は、古フランス語の「blestre」から派生し、さらにその起源はドイツ語の「blase」にさかのぼります。この語は、水疱や膨れを意味し、皮膚にできる傷や腫れを指します。

fever blisterは、口唇ヘルペスとしても知られ、ウイルスによって引き起こされる水疱が発生する状態を示します。この名称は、発熱を伴うことが多いため「fever」を使って表現され、また、水疱の症状を示すために「blister」が加わっています。つまり、fever blisterは「発熱を伴う水疱」という意味を持ち、特に唇や口の周りにできることが多いです。

fever blisterの類語・関連語

  • cold sore
    cold soreという単語は、唇や周辺にできる水疱を指し、通常はヘルペスウイルスによって引き起こされます。この単語は、特にウイルスによる感染の結果として現れる症状を強調します。例:I have a cold sore on my lip.(唇に口内炎ができている)
  • herpesという単語は、広くウイルス性の皮膚病や感染症を指しますが、しばしば唇や性器にできる水疱のことを指します。一般的にこの単語は病気全体を指すのに対し、other terms are more specific. 例:He was diagnosed with herpes.(彼はヘルペスと診断された)
  • oral herpes
    oral herpesという単語は、特に口の周りにできるヘルペスウイルスの感染を示します。この用語は、感染が口腔内に特化しており、通常、唇に現れる症状を指します。例:She suffers from oral herpes outbreaks.(彼女は口腔ヘルペスの発作に悩まされている)


fever blisterの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : cold sore

cold sore」は、唇や口の周りにできる小さな水疱で、主にヘルペスウイルスによって引き起こされます。この病状は、通常は痛みを伴い、感染性があります。見た目は水ぶくれのようで、発熱や体調不良を伴うこともあります。日本語では「口唇ヘルペス」とも呼ばれ、特に冬やストレスの時期に発症しやすいです。
fever blister」と「cold sore」は、実質的に同じものを指していますが、使用される状況に若干の違いがあります。「fever blister」は、発熱が原因でできる水疱を強調する表現であるため、発熱を伴う症状と関連付けられることが多いです。一方で、「cold sore」は、一般的にウイルス感染により引き起こされる水疱を指し、特に唇周りの症状にフォーカスしています。ネイティブスピーカーは、発熱が関与していない場合でも「cold sore」を使うことが多く、より広い意味で使われます。このため、日常会話では「cold sore」が好まれる傾向があります。
I have a cold sore on my lip, and it's quite painful.
唇に「cold sore」ができていて、かなり痛みがあります。
I have a fever blister on my lip, and it's quite painful.
唇に「fever blister」ができていて、かなり痛みがあります。
この文脈では、「cold sore」と「fever blister」は互換性があります。どちらの単語も同じ症状を指しており、発音や文法に違和感がないため、どちらを使っても自然な文となります。

類語・関連語 2 : herpes

herpes」とは、ヘルペスウイルスによって引き起こされる感染症で、主に口や性器に水ぶくれを形成します。一般的には「口唇ヘルペス」や「性器ヘルペス」として知られ、皮膚や粘膜に痛みを伴う水疱や潰瘍が現れます。感染は非常に一般的で、ウイルスは感染者との接触によって広がります。症状は軽度なものから重度なものまであり、再発することも特徴です。
fever blister」は、主に口の周りに現れる水疱で、一般的に「口唇ヘルペス」と同じ意味で使われますが、特に発熱を伴うケースに焦点を当てています。一方で「herpes」は、口唇ヘルペスだけでなく、性器ヘルペスなども含む広い概念です。つまり、fever blisterは、特定の症状(発熱を伴う水疱)を指し、「herpes」はその原因となるウイルスや病気全体を示します。英語ネイティブは、症状の具体性に応じて両者を使い分ける傾向があります。
I have a herpes outbreak on my lip, and it's quite painful.
唇にヘルペスの発作が出ていて、かなり痛いです。
I have a fever blister on my lip, and it's quite painful.
唇に発熱性水疱ができていて、かなり痛いです。
この文脈では、herpesfever blisterは互換性があります。どちらも口の周りの水ぶくれに関連していますが、herpesはウイルス全体を指し、fever blisterはその症状に特化しています。

類語・関連語 3 : oral herpes

oral herpes」は、口唇ヘルペスとも呼ばれ、ヘルペスウイルスによって引き起こされる感染症の一種です。この感染症は、主に口の周りや唇に水疱ができることを特徴とし、発熱や痛みを伴うことがあります。「fever blister」は同じ状態を指す言葉ですが、特に発熱に関連した水疱を指す場合が多いです。
fever blister」と「oral herpes」は、どちらも口周りに現れる水疱のことを指しますが、ニュアンスに微妙な違いがあります。「fever blister」は、特に発熱を伴うことが多く、症状が出るときに体がウイルスと闘っているサインを示します。一方、「oral herpes」は、ウイルスの感染そのものを指し、必ずしも発熱が伴うわけではありません。ネイティブスピーカーは、状況に応じて使い分けることがあります。例えば、医療の文脈では「oral herpes」が好まれることが多いですが、日常会話では「fever blister」が使われることが一般的です。このため、両者の使い方を理解することで、より自然な英会話が可能になります。
I have an outbreak of oral herpes that makes it difficult to eat.
私は食べるのが難しいほどの口唇ヘルペスの発作があります。
I have an outbreak of fever blister that makes it difficult to eat.
私は食べるのが難しいほどの発熱水疱の発作があります。
この文では、「oral herpes」と「fever blister」が置換可能であり、どちらの表現も自然に使うことができます。どちらの単語を使っても、同じ状況を表現できるため、会話の中で柔軟に使い分けることができます。


fever blisterの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

fever blisterの会話例

fever blisterの日常会話例

「fever blister」は、一般的には口唇ヘルペスを指し、ウイルスによって引き起こされる水疱です。日常会話では、主に体調や病気に関連して使われることが多いですが、特に口元の症状に関する会話で見られます。多くの人がこの症状を経験するため、カジュアルな会話の中で自然に登場することがあります。

  1. 口唇ヘルペス、特にウイルス性の水疱

意味1: 口唇ヘルペス、特にウイルス性の水疱

この会話では、友人同士が口唇ヘルペスの症状について話しています。Aが自分の症状を説明し、Bがその経験を共有しています。日常的な会話の中で、こうした健康に関する話題はよく出るため、fever blisterが使用されています。

【Exapmle 1】
A: I just got a fever blister on my lip, and it hurts so much!
B: 唇に口唇ヘルペスができてしまったんだね、とても痛そうだね!
B: Have you tried any medicine for that fever blister?
A: その口唇ヘルペスに対して何か薬を試したことはある?
A: Yeah, I used some ointment, but the fever blister is still there.
B: うん、軟膏を使ったけど、まだその口唇ヘルペスは残ってるんだ。