サイトマップ 
 
 

face to faceの意味・覚え方・発音

face to face

【副】 対面する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/feɪs tə feɪs/

face to faceの意味・説明

face to faceという単語は「対面で」や「面と向かって」という意味です。この表現は、人と人が直接会って話す状況を指します。特に、会話や面接、会議などの場面でよく使われます。このような対面のコミュニケーションは、非言語的な要素(表情や身振りなど)を含むため、より深い理解や感情のやり取りが可能です。

この表現は、デジタルコミュニケーションが普及している現代においても重要な意味を持ちます。たとえば、オンラインでのやり取りやメッセージングが主流になっている中で、対面でのコミュニケーションはより親密で信頼感を醸成する場となります。就職活動やビジネスの場では、対面の会話が印象を左右することもあるため、このフレーズは特にビジネスシーンで重要です。

また、face to faceは「直面する」といった意味合いでも使用されることがあります。問題や課題に対して、逃げずに対峙する姿勢を示す言葉としても使えます。このように、対面でのコミュニケーションや直接的な関わりが持つ重要性を様々な文脈で表現する際に、face to faceという表現は非常に役立ちます。人間関係の構築や問題解決における直接的アプローチの重要性を反映した言葉です。

face to faceの基本例文

We decided to talk face to face about our issues.
私たちは問題について面と向かって話すことに決めました。
They were standing face to face, ready to confront each other.
彼らは向かい合って立ち、お互いに立ち向かう準備ができていました。
The best way to resolve conflicts is to address them face to face.
対立を解決する最良の方法は、面と向かってそれに取り組むことです。

face to faceの覚え方:語源

「face to face」の語源は、英語の「face」と「to」という二つの単語から成り立っています。「face」はラテン語の「facies」に由来し、これは「顔」や「外観」を意味します。「to」は古英語の「tō」からの派生で、「〜へ」や「〜に」の意味を持ちます。この二つを組み合わせることで、対面する、すなわち「顔を向けている」という意味が生まれました。この表現は、物理的に対面している状況を示すだけでなく、比喩的に人と直接会ってコミュニケーションを取ることを指す場合にも使われます。したがって「face to face」は単に「顔を合わせている」という意味に留まらず、より深い人間関係や交流を強調する表現となっています。

face to faceの類語・関連語

  • 直接会って、対面でのコミュニケーションや対話を指す単語です。同じ部屋や同じ場所での会話や取り組みを表現します。
  • 個人的に、直接的に行うことを指す言葉で、直接の関与や直接の接触を示します。
  • 直接的に、それぞれの間に物理的な距離がない状態を示し、直接的な接触や対話を強調します。


face to faceの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。