サイトマップ 
 
 

fabulistの意味・覚え方・発音

fabulist

【名】 寓話作者

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈfæbjəlɪst/

fabulistの意味・説明

fabulistという単語は「寓話作家」や「嘘をつく人」を意味します。元々は寓話(fable)を創作する作家を指していましたが、一般的には真実に反することを言う人や、物事を大げさに語る人を指すことが多いです。このようにfabulistは、物語を創造することに長けている一方で、事実から逸脱することがあるため、使う際には注意が必要です。

寓話は短い物語で、通常は教訓を含んでいます。fabulistは、こうした寓話を通じてメッセージを伝える役割があります。そのため、fabulistが創作する物語には、動物や自然の要素が登場することが多く、読者に深い洞察を与えることを目的としています。しかし、同時にfabulistが事実を曲げて語る場合には、その言葉に対して批判的な目が向けられることがあります。このことから、fabulistは創造性とともに信頼性のバランスを取りながら表現をすることが求められます。

この単語は文学やストーリーテリングの文脈で使われることが多く、特に創作活動において重要な役割を担っています。また、ビジネスや政治の場面でも、事実を誇張したり隠したりするために使われることがあります。このように、fabulistは単なる作家を超え、語る内容やその誠実さが問われる存在でもあるのです。

fabulistの基本例文

Aesop is perhaps the most famous fabulist in history.
イソップはおそらく歴史上最も有名な寓話作者である。
The fabulist told a story about a tortoise and a hare.
寓話作者はウサギとカメの話を語った。
The fabulist's tales are always filled with valuable lessons.
寓話作者の物語には常に貴重な教訓が詰まっている。

fabulistの意味と概念

名詞

1. 作り話や寓話を語る人

fabulistは、主に作り話や寓話を語る人を指します。寓話は人や動物を通じて教訓を伝える短い物語であり、fabulistはこのような物語を創作または語ることで知られています。特に子供向けの物語を語る職業の人や、道徳的なメッセージを持たせた物語を楽しむ人に使われることがあります。
The fabulist enchanted the children with stories of talking animals and moral lessons.
その作り話を語る人は、話す動物や道徳的教訓を語りながら子供たちを魅了した。

2. 虚偽や誇張をする人

fabulistは、別の意味で虚偽や誇張をする人を指すこともあります。つまり、実際の出来事や事実に基づかずに話を作り上げたり、特定の事実を大げさに語る人を表します。このような使い方は、批判的な文脈でしばしば用いられることがあります。
Some politicians are seen as fabulists, inventing stories to gain support.
一部の政治家は支持を得るために、虚偽の話を作り上げるfabulistと見なされている。

fabulistの覚え方:語源

fabulistの語源は、ラテン語の「fabula」に由来しています。この言葉は「物語」や「神話」を意味し、特に寓話などのフィクションを指すことが多いです。ラテン語のfabulaは、さらに「fari」という語根から派生しています。「fari」は「語る」や「話す」を意味します。つまり、fabulistは「物語を語る人」を指す言葉となります。このように、fabulistは寓話や物語を創作したり語ったりする人々を指す表現として使われます。特に、寓話には教訓が含まれることが多く、fabulistはそれらの物語を通じて何かを伝える役割を担っています。この語は、17世紀には英語に取り入れられ、今日でも寓話作家を指す言葉として使われています。

語源 ist
する人
More

fabulistの類語・関連語

  • storytellerという単語は、物語を語る人を指しますが、主にフィクションや神話を作ることに特化しています。特に子供向けの楽しい物語を作ることが多いです。例:The storyteller entertained the children.(その物語る人は子どもたちを楽しませた。)
  • liarという単語は、真実ではないことを意図的に言う人を指します。fabulistも嘘をつくことがありますが、フィクションの領域まで含むのが違いです。例:He is known as a liar.(彼は嘘つきとして知られている。)
  • tellerという単語は、物語や事実を語る人を広く指し、fabulistは寓話やフィクションを特に扱います。fabulistはフィクションの専門家というニュアンスです。例:The teller shared an interesting tale.(その語り手は興味深い物語を共有した。)


fabulistの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : storyteller

storyteller」は物語を語る人、特に創造的な物語を生み出す人を指します。口述や書面で物語を伝えることで、聞き手や読者を楽しませたり、教訓を与えたりします。この言葉には、物語を通じて人々を結びつけるという温かいニュアンスがあります。
fabulist」は、特に寓話や教訓的な物語を語る人を指します。一般的に「storyteller」が物語全般を含むのに対し、「fabulist」は寓話のような特定の形式に焦点を当てています。例えば、「storyteller」は子供向けの楽しい物語を語ったり、文化的な物語を伝えたりすることが多いですが、「fabulist」は教訓を含む物語を重視し、特に動物が登場することがよくあります。また、「fabulist」はしばしば虚偽の話をする人を指す場合もあり、これはネガティブな意味合いを持つことがあります。このように、両者は同じ「物語を語る」というテーマを持ちながらも、焦点やニュアンスに違いがあります。
The storyteller captivated the audience with tales of adventure and bravery.
その物語を語る人は、冒険と勇気の物語で聴衆を魅了した。
The fabulist captivated the audience with tales of adventure and bravery.
その寓話を語る人は、冒険と勇気の物語で聴衆を魅了した。
この例文では、storytellerfabulistが同じ文脈で使われており、互換性があります。両者とも物語を語ることに焦点を当てていますが、fabulistは特に教訓的な要素を持つ物語を指すことが多いです。

類語・関連語 2 : liar

liar」は、真実でないことを言う人、つまり嘘をつく人を指します。この単語は、一般的に悪意を持って嘘をつく場合に使われることが多いです。嘘をつくことがその人の性格の一部であることを暗示するニュアンスもあります。日常会話や文学作品など、さまざまな文脈で使用されます。
一方で「fabulist」は、物語や寓話を作る人を指し、特に教訓を含むものが多いです。したがって、両者は嘘をつくという点では似ていますが、「fabulist」は創作や芸術的な要素が強く、必ずしも悪意を持った嘘を意味しません。ネイティブスピーカーは、fabulistを使う際には、その人が物語を通じて何かを伝えようとしているというニュアンスを持たせることが多いです。例えば、寓話の作者は教訓を持たせるために物語を作るため、単なる嘘つきとは異なります。このように、「liar」は悪意ある嘘を指す一方で、「fabulist」は創作活動の中での嘘を含意する点で異なります。
He was caught lying about his qualifications, revealing him to be a liar.
彼は自分の資格について嘘をついているところを見つかり、嘘つきであることが明らかになった。
He was caught making up stories about his qualifications, revealing him to be a fabulist.
彼は自分の資格についての話を作り上げているところを見つかり、物語を作る人であることが明らかになった。
この2つの文は、状況によっては互換性がありますが、それぞれの単語の持つニュアンスに注意が必要です。「liar」は、悪意のある嘘をつく人を暗示しますが、「fabulist」は、物語を創作することに焦点を当てています。このため、使う場面によって適切な単語を選ぶことが重要です。
She always lies about her achievements, making her a notorious liar.
彼女は自分の業績についていつも嘘をつくので、悪名高い嘘つきになっている。

類語・関連語 3 : teller

類義語tellerは、物語や情報を語る人を指します。特に、神話や伝説、物語を語ることに特化した場合が多く、聞き手に楽しさや興味を提供する役割を持っています。単に事実を伝えるのではなく、物語の魅力を引き出すことが求められます。
一方でfabulistは、特に寓話や教訓を含む物語を作り出す人を指し、道徳的なメッセージを伝えることが目的です。つまり、fabulistは物語の内容に重きを置き、特に教育的な要素が強いのに対し、tellerは物語を語る技術やスタイルに重点を置いています。そのため、ネイティブスピーカーはこの二つを使い分ける際、物語の目的や内容によって適切な単語を選ぶことが多いです。
The teller captivated the audience with her enchanting stories.
その語り手は魅力的な物語で観客を魅了しました。
The fabulist crafted a tale that taught an important moral lesson.
その寓話作家は重要な道徳的教訓を教える物語を作りました。
この二つの単語は、物語を語る行為に関して異なる側面を強調しています。tellerは語り手としての役割に焦点を当て、物語の雰囲気や感情を伝えることが重要です。一方、fabulistは物語の内容や教訓に重きを置き、特に道徳的なメッセージを含む物語を作成することに特化しています。


fabulistの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

fabulistのいろいろな使用例

名詞

1. フェーブル(物語)を語る人

フェーブルの作者

fabulist は、特に道徳的メッセージを伝えるために物語を作る人物を指します。彼らの物語は、しばしば動物に人間の特徴を持たせた寓話形式であり、教訓や知恵を含むことが多いです。
The fabulist wrote a charming tale about a clever fox.
そのフェーブル作家は、賢い狐についての魅力的な物語を書いた。
  • fabulist story - フェーブルの物語
  • fabulist character - フェーブルのキャラクター
  • fabulist narrative - フェーブル伝説
  • fabulist tale - フェーブルの話
  • fabulist legend - フェーブルの伝説
  • fabulist parable - フェーブルの寓話
  • fabulist message - フェーブルのメッセージ
  • fabulist anecdote - フェーブルの逸話
  • fabulist fable - フェーブル
  • fabulist morals - フェーブルの道徳

現代の寓話製作者

現代のfabulistは、伝統的な物語の形式を用いて新しい視点や問題に光を当てます。彼らは寓話を用いて、社会問題や人間性についての洞察を提供します。
Modern fabulists often address contemporary issues in their stories.
現代のフェーブル作家たちは、物語の中で現代の問題に取り組むことがよくある。
  • fabulist perspective - フェーブルの視点
  • fabulist approach - フェーブルのアプローチ
  • fabulist storytelling - フェーブルの物語り方
  • fabulist themes - フェーブルのテーマ
  • fabulist interpretation - フェーブルの解釈
  • fabulist innovation - フェーブルの革新
  • fabulist tradition - フェーブルの伝統
  • fabulist creativity - フェーブルの創造性
  • fabulist style - フェーブルのスタイル
  • fabulist contemporary - 現代のフェーブル作家

2. 嘘をつく人

物語を作る人

fabulistは、単に嘘や誇張を生み出す人物としても用いられることがあります。このような使用法では、実際には真実ではないが、物語としては興味深い内容を語ることを示すことがあります。
The fabulist exaggerated his life story to make it more interesting.
そのフェーブル作家は、彼の人生の物語をより興味深くするために誇張した。
  • fabulist claims - フェーブルの主張
  • fabulist exaggeration - フェーブルの誇張
  • fabulist tales - フェーブルの話
  • fabulist lies - フェーブルの嘘
  • fabulist narrative - フェーブルの物語
  • fabulist storyteller - フェーブル作家
  • fabulist character - フェーブルのキャラクター
  • fabulist fiction - フェーブルの小説
  • fabulist fabrication - フェーブルの作り話
  • fabulist persona - フェーブルのペルソナ

このように、「fabulist」は、寓話を通じてメッセージを伝える作家だけでなく、誇張や嘘を使う人を指すことができ、文脈によってその意味が変わります。