サイトマップ 
 
 

epistemologyの意味・覚え方・発音

epistemology

【名】 認識論

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ɪˌpɪstəˈmɒlədʒi/

epistemologyの意味・説明

epistemologyという単語は「認識論」や「知識学」を意味します。これは、知識が何であるか、どのようにして得られるのか、それがどのように正当化されるのかを探求する学問分野です。認識論は哲学の一分野の一つであり、知識の本質や構造、限界についての考察を行います。このため、単に知識とは何かを考えるだけではなく、その取得方法や真理についても検討します。

epistemologyにはさまざまな理論が存在し、合理主義や経験主義、構築主義など異なる立場から知識についての理解が試みられています。合理主義は理性を通じて知識を探求し、経験主義は実際の経験を重視します。構築主義は知識が社会的・文化的な影響を受けることを強調します。このように、epistemologyは知識の獲得過程やその妥当性を深く探求するため、哲学だけでなく科学や教育、心理学など広範な分野にも影響を与えています。

日常生活の中でもepistemologyの概念は重要です。例えば、情報をどのように評価し、真実を見極めるかという問題は、日々の意思決定において常に考慮されるべきものです。特に現代では、インターネットやSNSが情報の主要な源泉となっているため、情報が真実かどうかを判断するための認識論的な視点がますます必要とされています。このように、epistemologyは単なる哲学的なテーマではなく、私たちの生活や思考に深く根付いた重要な課題です。

epistemologyの基本例文

Epistemology is the branch of philosophy that studies the nature and scope of knowledge.
エピステモロジーとは、知識の性質と範囲を研究する哲学の一分野です。
Epistemology helps us understand how we acquire knowledge, and how we can distinguish between reliable and unreliable sources of information.
エピステモロジーにより、知識をどのように獲得するか、信頼できる情報とそうでない情報をどう区別するかを理解することができます。

epistemologyの意味と概念

名詞

1. 知識の哲学

エピステモロジーは、知識の本質や範囲、獲得方法について探求する哲学の一分野です。この考え方は、科学や認識論において重要で、私たちが何を知っているのか、またその知識にどのような根拠があるのかを考察します。
Epistemology explores the nature, scope, and methods of knowledge within philosophical discourse.
エピステモロジーは、哲学的な議論における知識の本質、範囲、及び方法を探求します。

epistemologyの覚え方:語源

epistemologyの語源は、古代ギリシャ語に由来します。「epistēmē」は「知識」を意味し、「logos」は「学問」や「理論」を意味します。この二つの単語が組み合わさって「知識についての学問」という意味になりました。epistemologyは、何が知識であるか、知識はどのように得られるのか、また知識の正当化とは何かを探求する哲学の一分野です。この語は19世紀に英語に取り入れられ、知識や認識の本質に関する問いを扱う際に使われるようになりました。epistemologyは、人間の理解や学びの根本的な部分に関する重要なテーマを提供しています。

語源 logy
語源 logi
術、 学
More

epistemologyの類語・関連語

  • cognitive science
    cognitive scienceという単語は、心の働きや知覚、思考についての科学的な研究を指します。epistemologyは知識そのものを扱いますが、cognitive scienceは考える過程に焦点を当てる点で異なります。例:Cognitive science studies how we process information.(認知科学は、私たちが情報を処理する方法を研究します。)


epistemologyの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

epistemologyのいろいろな使用例

名詞

1. 知識論(the philosophical theory of knowledge)

知識の起源と本質

この観点では、知識という概念の起源や本質について探求します。知識がどのように形成され、どのように理解されるのかを探る分野です。
The study of epistemology often questions the origins of knowledge.
知識論の研究は、しばしば知識の起源について疑問を投げかける。
  • epistemology of perception - 知覚の知識論
  • epistemology of science - 科学の知識論
  • epistemology of language - 言語の知識論
  • epistemology of belief - 信念の知識論
  • epistemology of experience - 経験の知識論
  • epistemology of justification - 正当化の知識論
  • epistemology of truth - 真理の知識論
  • epistemology of history - 歴史の知識論
  • epistemology of ethics - 倫理の知識論
  • epistemology of culture - 文化の知識論

知識と信頼性

知識がどの程度信頼できるものであるかを検討するこの観点では、情報源の信頼性や証拠の価値について議論することが中心です。
Epistemology examines the reliability of different sources of knowledge.
知識論は、異なる知識源の信頼性を検討する。
  • epistemology of evidence - 証拠の知識論
  • epistemology of authority - 権威の知識論
  • epistemology of skepticism - 疑念の知識論
  • epistemology of consensus - 合意の知識論
  • epistemology of testimony - 証言の知識論
  • epistemology of intuition - 直感の知識論
  • epistemology of rationality - 合理性の知識論
  • epistemology of animal knowledge - 動物の知識論
  • epistemology of collective knowledge - 集合知の知識論
  • epistemology of moral knowledge - 倫理的知識の知識論

2. 知識に関する哲学理論

知識の範疇

ここでは、知識の分類やその定義に焦点を当てます。何を知識とみなし、どのように異なる種類の知識を分類するかに関連するテーマです。
Various categories of knowledge are explored in the field of epistemology.
知識論の分野では、さまざまな知識の範疇が探求される。
  • epistemology of procedural knowledge - 手続き的知識の知識論
  • epistemology of propositional knowledge - 表明的知識の知識論
  • epistemology of implicit knowledge - 暗黙の知識の知識論
  • epistemology of explicit knowledge - 明示的知識の知識論
  • epistemology of practical knowledge - 実践的知識の知識論
  • epistemology of theoretical knowledge - 理論的知識の知識論
  • epistemology of contextual knowledge - 文脈的知識の知識論
  • epistemology of personal knowledge - 個人的知識の知識論
  • epistemology of social knowledge - 社会的知識の知識論
  • epistemology of foundational knowledge - 基礎的知識の知識論

知識の哲学的探求

この観点では、知識が哲学的にどのようにアプローチされるかを理解しようとします。知識の構成要素やその価値を評価することに重点を置きます。
The philosophical exploration within epistemology seeks to clarify the nature of knowledge.
知識論における哲学的探求は、知識の本質を明確にしようとする。
  • epistemology of realism - 現実主義の知識論
  • epistemology of idealism - 理想主義の知識論
  • epistemology of constructivism - 構成主義の知識論
  • epistemology of pragmatism - 実用主義の知識論
  • epistemology of rationalism - 合理主義の知識論
  • epistemology of empiricism - 実証主義の知識論
  • epistemology of phenomenology - 現象学の知識論
  • epistemology of existentialism - 実存主義の知識論
  • epistemology of postmodernism - ポストモダニズムの知識論
  • epistemology of analytic philosophy - 分析哲学の知識論

英英和

  • the philosophical theory of knowledge知識の哲学的理論認識論