サイトマップ 
 
 

dominantの意味・覚え方・発音

dominant

【形】 支配的な、優勢な

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

dominantの意味・説明

dominantという単語は「支配的な」や「優勢な」を意味します。この単語は、特にある物事が他の物事に対して力や影響力を持っているときに使われます。たとえば、動物の社会において、1匹のオスが群れの中で支配的な地位にある場合、そのオスは「dominant」と表現されます。

また、dominantは遺伝学や音楽、心理学など、さまざまな分野で使用されることがあります。遺伝学では、特定の遺伝形質が優勢に現れる場合、その遺伝子が「dominant」と呼ばれます。音楽の文脈では、あるコードや音が曲の中で主導的な役割を果たすことも同様です。心理学では、ある行動や特性が他よりも強く表れる時に使われます。

このように、dominantという単語は、力や影響力が他よりも強い状態を示す言葉であり、さまざまなコンテキストで幅広く利用されます。主に物事の相対的な地位や役割を示す際に使われるため、具体的な状況によってそのニュアンスが変わることがあります。

dominantの基本例文

My dominant hand is my right hand.
私の利き手は右手だ。
The dominant culture in Japan is influenced by traditional values.
日本の支配的な文化は伝統的な価値観に影響されている。
The dominant team won the championship for the third year in a row.
その強いチームは3年連続で優勝した。

dominantの意味と概念

名詞

1. 支配音

音楽において、支配音はダイアトニック・スケールの五番目の音を指します。この音は、他の音と組み合わせて和音を構成する際に重要な役割を果たします。特に、音楽理論や作曲において、支配音は和音の進行を決定するうえでの基盤となります。
In Western music, the dominant is the fifth note of the diatonic scale.
西洋音楽では、支配音はダイアトニック・スケールの五番目の音です。

2. 優性遺伝子

生物学において、支配的な遺伝子とは、親の遺伝子が異なっていても、その表現型が現れる遺伝子を指します。このような遺伝子は、他の隣接した劣性遺伝子が存在しても優先的に発現し、世代を超えて遺伝情報を伝えることができます。
A dominant allele expresses the trait even when paired with a recessive allele.
支配的なアレルは、劣性アレルと組み合わさっていてもその特性を示します。

形容詞

1. 支配的な

この意味では、何かが他のものに対して優位性を持っていることを示します。特に社会的、政治的、または競技的な文脈で使われることが多く、一つの要素が他の要素に対して強い影響を及ぼす場合に用いられます。例えば、特定のグループが社会で主要な役割を果たす場合などが挙げられます。
The dominant party won the election by a large margin.
支配的な政党が大差で選挙に勝利した。

2. 優勢な

この意味は、遺伝学的な文脈で使用され、特定の遺伝子が表現型において他の遺伝子と異なっても同じ特徴を生じることを示します。このような遺伝子は、お互いに異なるアレルを持っている場合にも、その効果が現れるため、特に遺伝子の支配的な性質を説明するのに使われます。
In pea plants, the dominant gene for yellow seeds overrules the recessive gene for green seeds.
エンドウ豆の植物では、黄色の種子に対する支配的な遺伝子が緑の種子に対する劣性遺伝子を上回っている。

3. 一般的な

この意味では、何かが最も頻繁または一般的であることを示します。例えば、特定のスタイルやトレンドが他のスタイルに比べてより広まっている場合など、特にファッションや文化においてよく使われます。
Casual clothing has become the dominant style in the workplace.
カジュアルな服装が職場での主流スタイルになってきた。

dominantの覚え方:語源

dominantの語源は、ラテン語の「dominans」に由来しています。この言葉は「支配する」という意味を持つ「dominare」という動詞から派生したもので、基本的な語根は「domus」で、「家」や「支配」を意味します。このため、「dominant」という単語は「支配的な」や「優位な」という意味を持つようになりました。英語に取り入れられたのは15世紀頃で、主に生物学や心理学の分野で、特定の特性や影響力を持つものを指して使われます。このように、dominantは本質的に「支配する」能力や力を表す言葉として広く使われています。

語源 dom
語源 dem
支配
More

dominantの類語・関連語

  • predominantという単語は、ある状況やグループの中で最も目立っていることを指します。dominantは支配的なニュアンスが強いのに対し、predominantは全体の中の優位性を示します。例えば、「the predominant color is blue」(主要な色は青です)。
  • rulingという単語は、特定の領域や状況において権限を持つことを意味します。dominantが一般的な支配を示すのに対して、rulingは公式な権威を強調します。例として、「the ruling party is in power」(支配党が権力を握っています)。
  • controllingという単語は、他のものを制御する、または管理する力を持つという意味です。dominantは支配的であるが、controllingはより具体的な動作を強調します。「the controlling interest in the company」(その会社の支配的な持株)。
  • overbearingという単語は、他を圧倒するほどの強さや態度を指します。この語は、dominantよりもネガティブなニュアンスが強く、押し付けがましさを伴います。「the overbearing boss」(威圧的な上司)。
  • superiorという単語は、他よりも優れている、または上位であることを示します。dominantは力の強さを、superiorは質や程度の高さを強調する違いがあります。例えば、「his skills are superior」(彼の技術は優れています)。


dominantの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : predominant

単語predominantは、「優勢な」や「支配的な」という意味を持ち、特定の状況や文脈において他のものよりも目立っていることを示します。この語は、数や影響力、特性の観点から、何かが他のものに対して優れていることを強調する際に使われます。
一方で、単語dominantは、「支配的な」や「優位な」という意味を持ち、特に力や権力の観点から、他を圧倒する存在を指します。たとえば、dominantは生物学的な文脈や競争の場面で使われることが多く、predominantは文化やトレンドなどの文脈で用いられることが一般的です。つまり、dominantは「力の優位性」を強調し、predominantは「目立つ存在」を強調するため、使い方が異なります。
The predominant species in this forest is the oak tree.
この森で優勢な種はオークの木です。
The dominant species in this forest is the oak tree.
この森で支配的な種はオークの木です。
この文脈では、両方の単語が互換性がありますが、微妙なニュアンスが異なります。predominantはオークが他の木に比べて多く存在することを強調し、dominantはオークが力や影響力の面で他の木を圧倒していることを示唆します。

類語・関連語 2 : ruling

類義語rulingは、「支配する」「統治する」といった意味を持ち、特に権力や権限を持つ立場にあることを示します。この単語は、政治や法律の文脈でよく使われ、何かを運営する立場や、決定を下す立場にいることを強調します。
一方で、dominantは「優位にある」「支配的な」という意味を持ち、何かが他のものに対して優位性を持っている状況を指します。たとえば、ある種の動物がその地域で他の動物よりも強い場合、または企業が市場でリーダーシップを取っている場合に使われます。両者の違いは、rulingが特に権限や支配を持つ立場を強調するのに対し、dominantはその状態や力関係を示す点です。英語ネイティブは、状況に応じて使い分けることで、より具体的なニュアンスを伝えます。
The ruling party made significant changes to the law.
支配政党は法律に重要な変更を加えました。
The dominant party made significant changes to the law.
支配的な政党は法律に重要な変更を加えました。
この例文では、rulingdominantが同じ文脈で使用されていますが、rulingは権力を持つ立場を強調し、dominantはその政党の影響力や優位性を示しています。文脈によって、どちらの単語を使うかが決まります。

類語・関連語 3 : controlling

controlling」は、何かや誰かを支配したり、影響を与えたりすることを指します。この単語は、しばしば権力や支配の側面が強調されます。例えば、ある状況や人間関係の中で、特定の行動や感情を管理することを意味する場合があります。
dominant」と「controlling」は、どちらも「支配的な」という意味を持っていますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「dominant」は、主に力や影響力の強さを示す場合に使われ、特にあるグループや個体が他と比べて優位に立っている状況を表します。一方で、「controlling」は、他者を直接的に管理したり、行動を制御する行為を強調することが多いです。たとえば、親が子供を育てる際に「controlling」な態度を取ることがある一方で、社会においてある企業が市場で「dominant」な地位を占めることがあるように、使われる文脈が異なります。このように、両者は似た意味を持つものの、使われるシチュエーションによって選択が変わるのです。
The manager is very controlling when it comes to project deadlines.
そのマネージャーはプロジェクトの締切に関して非常に支配的です。
The company holds a dominant position in the market.
その会社は市場で支配的な地位を占めています。
この例文では、「controlling」と「dominant」は異なる文脈で使われています。「controlling」は、特定の行動を管理するニュアンスが強く、個人の態度や行動に焦点を当てていますが、「dominant」は、企業の市場における影響力という広い概念を示しています。

類語・関連語 4 : overbearing

overbearing」は、過度に支配的であることを意味し、他人に対して圧迫感や不快感を与えるような態度や行動を指します。この単語は、特に人間関係や権力のダイナミクスにおいて、他者を抑圧したり、自由を奪ったりする様子を強調します。
dominant」とは、主に支配的であることを指し、特定の状況や環境において他よりも優位であることを示します。一方で「overbearing」は、単に支配しているだけでなく、その支配が他人に対して圧迫感を与えることに重点を置いています。例えば、dominantはリーダーシップや影響力のあるポジションを示す際に使われることが多いですが、「overbearing」はしばしばネガティブなニュアンスを含み、他者の意見を無視したり、強制する態度を指します。ネイティブスピーカーは、dominantを使う際には、その状況の中での優位性を表現したい時に使い、「overbearing」は他者に対する圧力や不快感を強調したい時に使う傾向があります。
The manager's overbearing attitude made it difficult for employees to share their ideas.
そのマネージャーの過度に支配的な態度は、従業員がアイデアを共有するのを難しくしました。
The manager's dominant attitude helped the team achieve its goals.
そのマネージャーの支配的な態度は、チームが目標を達成するのを助けました。
この例文では、overbearingdominantが異なるニュアンスで使われています。overbearingは否定的な文脈で、他者とのコミュニケーションを妨げる様子を示しています。一方、dominantは、ポジティブな結果(目標の達成)をもたらす支配的な態度を表しています。

類語・関連語 5 : superior

単語superiorは、他のものよりも優れている、または上位にあるという意味を持ちます。主に品質や能力、地位などにおいて、他を上回る様子を表現するのに使われます。dominantが支配的であることを強調するのに対し、superiorは比較の文脈で使われることが多い点が特徴です。
単語dominantは、支配的であることや、他を圧倒する力を持つことを指します。例えば、動物の社会において、ある個体が他の個体よりも強い立場にある場合に使われます。一方で、superiorは、より一般的に「他より優れている」という意味合いを持つため、品質や能力の比較など様々な文脈で使用されます。ネイティブスピーカーは、dominantを使用する際には、力や影響力に焦点を当てるのに対し、superiorを使うときは、単に他との比較に基づく優越性を強調する傾向があります。このため、同じ場面で両方を使用することは必ずしも自然ではありません。
She has superior skills in mathematics compared to her classmates.
彼女はクラスメートと比べて数学のスキルが優れています。
She has dominant skills in mathematics compared to her classmates.
彼女はクラスメートと比べて数学のスキルが支配的です。
この場合、superiordominantは、どちらも「優れている」という意味で使われていますが、微妙なニュアンスの違いがあります。superiorは、他と比較しての優越性を強調しており、dominantは、そのスキルが圧倒的であることを示唆しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

dominantの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
ドミナント7thワークアウト(日本語版):ジャズプレイ・アロング第84巻

【「dominant」の用法やニュアンス】
dominant」は「支配的な」や「優位な」という意味があり、音楽においては特定の和音の役割を示します。このタイトルでは、ジャズにおける「ドミナント7th和音」を中心にした練習や演奏を指しており、音楽理論や即興演奏の重要な要素を強調しています。


【書籍タイトルの和訳例】
エリック・スタントン: 支配的な妻たちとその他の物語

【「dominant」の用法やニュアンス】
dominant」は「支配的な」という意味で、他者に対して力や影響力を持つことを示します。このタイトルでは、特に妻たちが強い意志や権力を持つ様子を暗示しており、男女の力関係に焦点を当てた物語が展開されることを示唆しています。


dominantの会話例

dominantの日常会話例

「dominant」は主に「支配的な」「優勢な」という意味で使われる単語で、日常会話においても様々な文脈で利用されることがあります。この言葉は、特定の状況や環境において他のものよりも優位に立っていることを示すために用いられます。以下に、代表的な意味をリストアップします。

  1. 支配的な、優勢な
  2. 主要な、重要な

意味1: 支配的な、優勢な

この意味では、「dominant」は他のものよりも強い影響力や存在感を持つことを指します。例えば、ある人がグループのリーダーとして強い意見を持っている場合や、特定の動物がその生息地の中で優位に立っている状況で使われます。

【Example 1】
A: In our team, John is the dominant voice during discussions.
A: 私たちのチームでは、ジョンが話し合いの中で支配的な意見を持っています。
B: Yeah, he always knows how to take charge.
B: そうだね、彼はいつも指導する方法を知っているよ。

【Example 2】

A: That breed of dog is often dominant in the park.
A: あの犬種は公園ではよく支配的な存在になるよ。
B: Yes, they tend to be quite aggressive with others.
B: うん、他の犬に対してかなり攻撃的になることが多いね。

【Example 3】

A: I think the dominant color in this painting is blue.
A: この絵の中で支配的な色は青だと思う。
B: I agree, it really stands out.
B: 私も同意する、それは本当に目立つね。

意味2: 主要な、重要な

この意味では、「dominant」は特定の状況やテーマにおいて最も重要な要素を指す際に使われます。例えば、特定のトピックや意見が議論の中心になる場合などで利用されます。

【Example 1】
A: In our conversation, the dominant issue is climate change.
A: 私たちの会話では、主要な問題は気候変動です。
B: Absolutely, it affects everything else we talk about.
B: その通り、それは私たちが話す他のすべてに影響を与えます。

【Example 2】

A: The dominant theme in this book is friendship.
A: この本の主要なテーマは友情です。
B: That's true, it really brings the characters together.
B: それは本当だね、キャラクターたちをまとめる役割を果たしている。

【Example 3】

A: My dominant interest right now is learning new languages.
A: 現在の私の主要な興味は新しい言語を学ぶことです。
B: That's great! It opens up a lot of opportunities.
B: それは素晴らしい!多くの機会が広がるね。

dominantのビジネス会話例

ビジネスにおいて「dominant」は、特定の市場や業界での優位性や支配的な地位を指すことが多いです。企業やブランドが他の競合に対して強い影響力を持っている場合に用いられます。また、戦略的な意思決定やマーケティングにおいても重要な概念となります。以下に、代表的な意味をリストアップします。

  1. 市場での支配的な地位
  2. 特定の製品やサービスにおける優位性

意味1: 市場での支配的な地位

この会話では、企業が市場でどのように支配的な地位を築いているかについて語られています。「dominant」は、競争相手に対する優位性を示すために使われています。市場シェアやブランド力についての議論が展開され、ビジネス戦略の一環としての重要性が強調されています。

【Example 1】
A: Our company has become the dominant player in the tech industry.
A: 私たちの会社はテクノロジー業界で 支配的な プレイヤーとなりました。
B: That's impressive! What strategies did you use to achieve such a dominant position?
B: それは素晴らしいですね! どのような戦略を用いてそのような 支配的な 地位を達成しましたか?

【Example 2】

A: To maintain our dominant position, we need to innovate constantly.
A: 私たちの 支配的な 地位を維持するためには、常に革新し続ける必要があります。
B: I agree. Staying ahead of the competition is crucial for being dominant.
B: 同意します。競争に勝ち続けることは 支配的 でいるために重要です。

【Example 3】

A: Our marketing efforts have made us the dominant brand in our sector.
A: 私たちのマーケティング活動により、私たちは業界で 支配的な ブランドとなりました。
B: That's a great achievement! It shows the importance of being dominant in the market.
B: それは素晴らしい成果です! 市場で 支配的 でいることの重要性を示しています。

意味2: 特定の製品やサービスにおける優位性

このセクションでは、特定の製品やサービスにおいて「dominant」がどのように使用されるかが説明されています。競合他社に対して提供する価値や機能の優位性が話題となり、顧客に選ばれる理由が明確に示されています。

【Example 1】
A: Our new software has become the dominant solution in the market.
A: 私たちの新しいソフトウェアは市場で 支配的な ソリューションとなりました。
B: Why do you think it’s so dominant compared to others?
B: なぜ他の製品と比べてそれがそんなに 支配的 だと思いますか?

【Example 2】

A: The features we offer make our product dominant in its category.
A: 私たちが提供する機能により、私たちの製品はそのカテゴリで 支配的な 地位を持っています。
B: That’s why many customers prefer it over the competition; it’s dominant!
B: だからこそ、多くの顧客が競合よりもそれを好むのですね;それは 支配的 です!

【Example 3】

A: Our marketing campaign highlighted the dominant features of our new product.
A: 私たちのマーケティングキャンペーンは、新製品の 支配的な 特徴を強調しました。
B: Good strategy! Focusing on what makes it dominant can attract more buyers.
B: 良い戦略ですね! それを 支配的 にしている点に焦点を当てることで、より多くのバイヤーを惹きつけることができます。

dominantのいろいろな使用例

名詞

1. 音楽における意味(音階の第五音)

音楽の用語

dominantという単語は、音楽理論において、特に西洋音楽の音階での第五の音を指します。この音は、音楽の構造において重要な役割を果たし、調和やメロディの基盤となるものです。
The dominant in a scale creates tension that resolves to the tonic.
音階のdominantは、トニックに解決する緊張感を作り出します。
  • dominant note - 主音
  • dominant scale - 主音階
  • dominant chord - 主和音
  • dominant seventh - ドミナント・セブンス
  • dominant function - 主機能
  • dominant triad - 主和音の三和音
  • dominant seventh chord - ドミナント・セブンス・コード
  • dominant harmony - 主和声
  • dominant progression - 主進行
  • dominant seventh scale - ドミナント・セブンス・スケール

2. 遺伝子における意味(アレルの表現型)

遺伝学の用語

dominantという単語は、遺伝学において、同じ表現型を示すアレルのことを指します。このアレルは対のアレルが同じでも異なっていても、同じ効果を表現します。
The dominant allele determines the phenotype in this genetic trait.
この遺伝的特性において、dominantアレルが表現型を決定します。
  • dominant trait - 優性形質
  • dominant allele - 優性アレル
  • dominant phenotype - 優性表現型
  • dominant inheritance - 優性遺伝
  • dominant gene - 優性遺伝子
  • dominant characteristics - 優性の特性
  • dominant genotype - 優性遺伝子型
  • dominant expression - 優性表現
  • dominant relationship - 優性関係
  • dominant modification - 優性修飾

その他

社会的・文化的な影響

dominantという単語は、さまざまな分野で使われますが、特に社会的文脈において、権力や影響力を持つ主体を指す際にも用いられます。
The dominant culture influences the customs and practices of the society.
dominant文化は社会の習慣や慣行に影響を与えます。
  • dominant position - 優位な地位
  • dominant influence - 主な影響
  • dominant group - 支配的なグループ
  • dominant power - 支配権
  • dominant role - 主導的な役割
  • dominant ideology - 支配的イデオロギー
  • dominant narrative - 支配的な物語
  • dominant practices - 支配的な慣行

形容詞

1. 支配的な、影響力のある

影響力のある状況

dominantという単語は、支配や影響を行使することを指し、最も重要または優れた立場にあることを示します。この文脈では、特定の環境や状況において他を圧倒する存在を表現します。
In a dominant position, the leader made decisions without consulting others.
支配的な立場にあったそのリーダーは、他の人と相談することなく決定を下した。
  • dominant behavior - 支配的な行動
  • dominant influence - 影響力が強い
  • dominant culture - 支配的な文化
  • dominant position - 支配的な地位
  • dominant personality - 支配的な性格
  • dominant strategy - 支配的な戦略
  • dominant theme - 支配的なテーマ
  • dominant trait - 支配的な特性
  • dominant force - 支配的な力
  • dominant opinion - 支配的な意見

競争における支配

dominantは特定の競争や争いの中で、より優位な立場にあることを示します。この表現は、スポーツやビジネスの場面でも多く用いられます。
The dominant team won the championship easily.
支配的なチームが簡単に選手権を勝ち取った。
  • dominant player - 支配的な選手
  • dominant market - 支配的な市場
  • dominant company - 支配的な企業
  • dominant brand - 支配的なブランド
  • dominant force - 支配的な力
  • dominant strategy - 支配的な戦略
  • dominant position - 支配的な地位
  • dominant relationship - 支配的な関係
  • dominant player - 支配的なプレイヤー
  • dominant trend - 支配的なトレンド

2. 遺伝学的な意味

遺伝における支配

dominantは、遺伝学の文脈では、特定の形質が相手のアレルの有無に関わらず表現されることを示します。これは、遺伝子の支配性や表現型に関連しています。
This gene is dominant, so it will express itself regardless of the other allele.
この遺伝子は支配的なので、他のアレルに関わらず発現します。
  • dominant gene - 支配遺伝子
  • dominant allele - 支配的アレル
  • dominant trait - 支配的特性
  • dominant phenotype - 支配的表現型
  • dominant inheritance - 支配的遺伝
  • dominant characteristic - 支配的特徴
  • dominant mutation - 支配的変異
  • dominant expression - 支配的表現
  • dominant factor - 支配的要因
  • dominant genotype - 支配的遺伝子型

3. 一般的な特徴

最も多い、一般的な

dominantという単語は、特定の環境で最も頻繁に見られたり、一般的であったりするものを指すこともあります。この用法は、統計や調査の結果に関して言及される場合に利用されます。
The dominant species in this habitat is the oak tree.
この生息地で最も多い種はオークの木です。
  • dominant species - 支配的な種
  • dominant factor - 支配的な要因
  • dominant pattern - 支配的なパターン
  • dominant feature - 支配的な特徴
  • dominant demographic - 支配的な人口統計
  • dominant characteristic - 支配的な特性
  • dominant color - 支配的な色
  • dominant mood - 支配的な気分
  • dominant style - 支配的なスタイル
  • dominant trend - 支配的なトレンド

その他

文化や社会の中での支配

dominantは、文化や社会における影響や支配を表現し、特定の価値観や行動が他に比べて優先される状況を示すこともあります。
The dominant ideology influences public policies significantly.
支配的なイデオロギーは公共政策に大きな影響を与えます。
  • dominant ideology - 支配的なイデオロギー
  • dominant narrative - 支配的な物語
  • dominant discourse - 支配的な論述
  • dominant class - 支配階級
  • dominant social group - 支配的な社会集団
  • dominant values - 支配的な価値観
  • dominant norms - 支配的な基準
  • dominant standards - 支配的な基準
  • dominant power - 支配的な権力
  • dominant beliefs - 支配的な信念

英英和

  • exercising influence or control; "television plays a dominant role in molding public opinion"; "the dominant partner in the marriage"影響または規制を行うさま支配的
    例:television plays a dominant role in molding public opinion テレビは、世論を形作ることで優位な役割を演ずる
  • most frequent or common; "prevailing winds"頻繁であるか、または一般的である一般的
  • (of genes) producing the same phenotype whether its allele is identical or dissimilar(遺伝子について)その対立遺伝子が同一であるか相違するかどうかにかかわらず、同じ表現型を生産する優性

この単語が含まれる単語帳