サイトマップ 
 
 

diplopiaの意味・覚え方・発音

diplopia

【名】 複視

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/dɪˈpləʊpiə/

diplopiaの意味・説明

diplopiaという単語は「二重視」や「ダブり」といった意味を持ちます。この言葉は、視覚的な現象であり、通常は目が一緒に機能しないために物体が二重に見える状態を指します。diplopiaは医療用語として用いられ、特に眼科の分野で重要な役割を果たします。患者が物を形や大きさ、位置が異なって見えることがあり、これは視神経や筋肉、脳の異常に起因することがよくあります。

diplopiaは様々な原因で発生することがあります。例えば、眼筋の麻痺や脳卒中、外傷などが原因となることがあります。また、特定の病気、例えば糖尿病や甲状腺疾患が影響することもあります。diplopiaが続く場合、患者は日常生活で困難を感じることが多いため、適切な治療や診断が必要です。視覚に関する問題であるため、専門の医療機関での診断が求められることが一般的です。

この単語は、身体の健康や医療に関する文脈でよく使われます。例えば、医師が患者に対して視覚の問題について説明するときや、他の症状との関連で言及されることがあります。また、視覚の異常に関する研究や治療法の開発についての文献でも見られることがあります。このように、diplopiaは特定の医療の場面で用いられる重要な用語であり、視覚に関連する認識や症状の理解に欠かせない言葉です。

diplopiaの基本例文

Diplopia is more commonly known as double vision.
複視は、「二重の視界」として一般に知られています。
He developed diplopia after being hit on the head.
彼は頭を打って複視になりました。
Diplopia can be caused by certain medical conditions.
特定の医療条件によって複視が引き起こされることがあります。

diplopiaの意味と概念

名詞

1. 二重視

二重視は、視覚的な障害の一つで、同じ物体が二つに見える状態を指します。この現象は、眼球の筋肉や神経に問題がある場合に起こり、視力に大きな影響を与えることがあります。日常生活や仕事に支障をきたすこともあるため、正確な診断と治療が重要です。
The patient complained of diplopia, seeing double images while trying to read.
患者は、読書中に物が二重に見えると訴えました。

2. 視覚障害

視覚障害としての二重視は、特に外傷や病気が原因で発生することがあります。この状態は、視覚に関する重要な情報を正確に得ることを妨げるため、注意が必要です。外から見える影響だけでなく、患者の内面的なストレスや不安も考慮する必要があります。
He was diagnosed with diplopia after an accident, leading to significant visual impairment.
彼は事故後に二重視と診断され、視覚的な障害が大きくなりました。

diplopiaの覚え方:語源

diplopiaの語源は、ギリシャ語に由来しています。「diplopia」は、ギリシャ語の「diplous」(二重の)と「opsis」(視覚、見ること)という二つの言葉から成り立っています。「diplous」は「二つ」の意味を持ち、「opsis」は「視覚」や「視覚的なもの」を指します。このため、diplopiaは直接的に「二重の視覚」や「二重に見えること」という意味を持ちます。医療用語としては、視覚が二重に見える状態を表すために使われており、眼科や神経学の分野で重要な概念となっています。したがって、diplopiaは視覚的な異常を示す言葉であり、眼の健康に関連する用語としても広く用いられています。

diplopiaの類語・関連語

  • double vision
    double visionという単語は、目の焦点がずれて同じものが二重に見える状態を指します。diplopiaとほぼ同意義ですが、日常会話ではこの表現の方が分かりやすく使われることが多いです。例えば、「I see double vision when I look at the sign.」(看板を見ると二重に見える)というつづりです。


diplopiaの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

diplopiaのいろいろな使用例

名詞

1. 視覚的障害(diplopiaによる)

定義に基づく分類

diplopiaは、同じ物体が二重に見える視覚的障害であり、通常は視覚神経や目の筋肉の問題によって引き起こされます。この状態は、日常生活における視覚の認識を著しく妨げる可能性があります。
Diplopia can significantly affect daily visual recognition.
diplopiaは、日常生活の視覚認識に大きな影響を与える可能性があります。
  • diplopia causes vertigo - 複視はめまいを引き起こす
  • diplopia occurs after injury - 外傷後に複視が現れる
  • diplopia worsens with fatigue - 疲労が増すと複視が悪化する
  • diplopia can be temporary - 複視は一時的な場合がある
  • diplopia affects driving ability - 複視は運転能力に影響を与える
  • diplopia needs medical attention - 複視は医療の注意が必要
  • diplopia may signal a serious condition - 複視は深刻な病状を示すことがある
  • diplopia can complicate vision tests - 複視は視力検査を複雑にする
  • diplopia often requires therapy - 複視にはしばしば療法が必要
  • diplopia can result from stroke - 複視は脳卒中によって発生することがある

治療法や管理

diplopiaに対する治療は、その原因や重症度によって異なります。眼鏡や手術、または神経療法が用いられる場合があります。
Treatment for diplopia varies depending on its cause and severity.
複視に対する治療は、その原因や重症度によって異なります。
  • diplopia may require surgery - 複視には手術が必要な場合がある
  • diplopia can be treated with prisms - 複視はプリズムで治療できる
  • diplopia management involves exercises - 複視の管理には運動が含まれる
  • diplopia treatment can take time - 複視の治療には時間がかかることがある
  • diplopia relief may include medication - 複視の緩和には薬物が含まれる場合がある
  • diplopia management needs specialist care - 複視の管理には専門的なケアが必要
  • diplopia assessment is crucial - 複視の評価は重要である
  • diplopia rehabilitation is essential - 複視のリハビリが必要である
  • diplopia treatment may require follow-up - 複視の治療にはフォローアップが必要な場合がある
  • diplopia outcomes vary per case - 複視の結果は症例ごとに異なる

2. 医療や健康に関連するdiplopia

医療の文脈

diplopiaは、視覚神経の障害が原因で起こることが多く、医療専門家による評価と診断が必要です。この視覚障害に関連する情報は、患者の健康管理において非常に重要です。
Diplopia often requires assessment and diagnosis by healthcare professionals.
複視は、医療専門家による評価と診断が必要です。
  • diplopia diagnosis requires tests - 複視の診断には検査が必要
  • diplopia assessment identifies underlying issues - 複視の評価は根本的な問題を特定する
  • diplopia monitoring is important for recovery - 複視のモニタリングは回復に重要である
  • diplopia can indicate neurological problems - 複視は神経系の問題を示すことがある
  • diplopia assessments are part of eye exams - 複視の評価は眼科検査の一部である
  • diplopia management is part of neurological care - 複視の管理は神経治療の一部である
  • diplopia cases require thorough investigation - 複視の事例は徹底的な調査が必要
  • diplopia referral may be necessary - 複視の紹介が必要な場合がある
  • diplopia can affect quality of life - 複視は生活の質に影響を与える
  • diplopia awareness is crucial for prevention - 複視の認識は予防において重要である

英英和

  • visual impairment in which an object is seen as two objects; "diplopia often disappears when one eye is covered"物が2つに見える視覚障害複視