サイトマップ 
 
 

dioriteの意味・覚え方・発音

diorite

【名】 閃緑岩

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈdaɪəˌraɪt/

dioriteの意味・説明

dioriteという単語は「ディオライト」と発音される火成岩の一種を意味します。主に中間的な成分を持つ火成岩で、エンジ灰岩や花崗岩の間に位置しています。ディオライトは主に斑れい岩や長石から構成されており、比較的粗い粒子を持つことが特徴です。この岩石は一般に灰色または黒色をしていますが、白や緑がかったものも見られます。

dioriteは、地質学や鉱物学の分野で使われることが多い用語です。特に、地球の内部でのマグマの冷却過程において形成されることがあり、そのため地球の形成や構造についての理解を深めるための手掛かりとなります。ディオライトは、建材としても利用されることがあり、装飾的な用途にも適しています。このため、建築や造園に関する文脈でも用語として出てくることがあります。

この単語は比較的専門的な内容にかかわる場合が多いため、日常会話で使用されることは少ないですが、地質学や自然科学を学ぶ文脈では重要な位置を占めています。特に、岩石の分類や形成過程についてのディスカッションで頻繁に登場します。

dioriteの基本例文

The ancient temple was made of diorite.
古代の寺院はジオライトで作られていた。
The geologist analyzed the composition of the diorite rock.
地質学者はジオライト岩の組成を分析した。
The use of diorite in building construction dates back to ancient civilizations.
建築におけるジオライトの使用は古代文明に遡る

dioriteの意味と概念

名詞

1. 火成岩

斑れい岩は、主に深い地中で結晶化した大きな結晶を持つ火成岩の一種です。この岩石は、主に花崗岩と同様の成分で構成されていますが、粒状のテクスチャーが特徴です。建材や装飾品として利用されることもあります。
Diorite is often used in construction due to its durability and aesthetic appeal.
斑れい岩は、耐久性と美しさから建設に利用されることがよくあります。

dioriteの覚え方:語源

dioriteの語源は、ギリシャ語の「diorizein」に由来します。この言葉は「何かを区別する」という意味を持ちます。具体的には、「dia-」は「通り抜ける」や「間を隔てる」という意味の接頭辞であり、「orizein」は「境界を設ける」や「区切る」という意味の動詞です。dioriteは、火成岩の一種で、異なる鉱物が含まれているため、この名が付けられました。dioriteは、特に白色や黒色の斑点を持つ見た目が特徴です。このような外観は、岩の中に含まれる鉱物成分が異なるために引き起こされます。そのため、dioriteの名称はその物理的な特性を反映しているといえます。

dioriteの類語・関連語

  • graniteという単語は、dioriteと同じく火成岩の一種ですが、粒子がより細かいため、一般に硬くて耐久性があります。公園のベンチなどに利用されます。例:Granite stones are strong.(花崗岩の石は強い。)
  • andesiteという単語は、dioriteよりも多くの酸素を含むため、色が暗く、火山活動によって形成されることが多いです。火山の近くに見られます。例:Andesite flows from the volcano.(安山岩は火山から流れる。)
  • basaltという単語は、dioriteとは異なり、主に火山によって形成された深い黒い岩で、一般的にボリュームがあり、平らな形をしています。道路の舗装に使われます。例:Basalt is used in roads.(玄武岩は道路に使われる。)
  • gabbroという単語は、dioriteと似た成分を持ちますが、より暗い色合いを持ち、重い岩であるため建材に使われます。ダムや大型建築物に適しています。例:Gabbro is used in constructions.(閃緑岩は建設に使われる。)
  • schistという単語は、dioriteに対して層状構造を持ち、変成岩の一種です。鉱物が明確に見ることができ、装飾目的に使われることがあります。例:Schist has a layered appearance.(片岩は層状の外観を持つ。)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。