サイトマップ 
 
 

descendentの意味・覚え方・発音

descendent

【名】 後継者

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/dɪˈsɛndənt/

descendentの意味・説明

descendentという単語は「子孫」や「後裔」を意味します。この言葉は、ある人や動物の直接の子供や、そのさらに下の世代を指します。家族や血筋の関係を表す際に用いられることが多く、一族や系譜について話すときによく使われます。また、特に遺伝や文化の伝承に関連し、親から子へと受け継がれる特徴や習慣を表現するのにも適しています。

この単語は、文脈によっては「下降していくもの」という意味合いも持ちます。たとえば、物事が時代とともに発展するのではなく、後退していく様子を描写する際に比喩的に使われる場合があります。このように、descendentは単なる家系の言及にとどまらず、より広い概念での発展や変遷にも関連づけられることがあります。

特に歴史や文化の議論において、descendentという言葉は、先祖との関係を強調するために頻繁に使われます。たとえば、ある文化や伝統がどのように次の世代へ受け継がれているのか、またはどのように現代に影響を与えているのかを考察する際に、この単語が重要な役割を果たします。子孫を指す場合に限らず、広い範囲での繋がりを考えるためのキーとなる単語です。

descendentの基本例文

The descendent of the famous writer still carries on the family legacy.
その有名な作家の子孫は、家族の遺産を引き継いでいる。
She traced her descendent lineage all the way back to the 16th century.
彼女は自分の家系を16世紀までさかのぼって追跡した。
As a descendent of the royal family, he was expected to have certain privileges and responsibilities.
王族の子孫として、彼は特定の特権と責任を持つことが期待されていた。

descendentの意味と概念

名詞

1. 子孫

「descendent」は、先祖から引き継がれる血筋や lineage(系統)に基づく、個人あるいは集団を指します。主に家系や系統の文脈で使われ、先祖の一部として認識される人物に強調されます。例えば、特定の民族や家族の血を引く人々について語るときに使われます。
She is a descendent of a famous historical figure.
彼女は有名な歴史的人物の子孫です。

形容詞

1. 降下する

この意味では、「descendent」は物理的に下へ向かうことや何かが降りていく様子を表します。たとえば、山を下ることや階段を降りることに使われることがあります。この概念は移動の方向を示しており、動作が上から下へのものであることを強調しています。
The descendent path led us down the mountain safely.
その降下する道は私たちを安全に山の下へ導いた。

2. 子孫

この意味では「descendent」は祖先からの血縁関係を持つ人々を指します。特に家族や血統に関連した文脈で使用されることが一般的です。この場合、先代から受け継がれた特徴や遺伝子にも言及することがあります。
She is a descendent of a famous family, known for their art.
彼女は芸術で知られる有名な家族の子孫です。

descendentの覚え方:語源

descendentの語源は、ラテン語の「descendere」に由来します。このラテン語は、「下る」や「降りる」を意味します。「de」は「下へ」や「離れて」という意味を持つ接頭辞で、「scendere」は「上がる」「登る」という意味の動詞です。したがって、二つの部分から成るこの言葉は、もともと「下に向かって登る」といった意味合いを持っていました。

その後、descendentはフランス語を経由して英語に入ってきました。英語では「先祖から受け継がれたもの」や「子孫」を指す言葉として使われるようになりました。つまり、先祖から子孫へと「降りていく」意味が強調されています。このように、descendentは物理的な下りだけでなく、血縁や系譜における関係性を示す言葉として発展しました。

descendentの類語・関連語

  • descendantという単語は、先祖からの子孫を指します。家族の系図の中で、親から子、さらには孫へと続く関係を示します。
  • offspringという単語は、特に生物学的な視点から見た子供や幼虫などの発生を指します。家庭の子供だけではなく、動植物の子供にも使えます。
  • heirという単語は、遺産を受け継ぐ権利を持つ人を指します。家族の中で特に財産や権利を継承する人に焦点が当てられます。
  • scionという単語は、特に名家や権力を持つ家系の子供を指すことが多いです。特別な背景や意味を持った子孫というニュアンスがあります。
  • descendという単語は、誰かが下に降りること、または直接的な子孫ではなく、特定の系統を移動するという意味でも使われます。


descendentの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : descendant

単語descendantは、ある人や物の子孫や後継者を指す言葉です。例えば、ある家系の中で次の世代の人々を指したり、特定の文化や伝統の影響を受けた後の世代を示すことができます。自分の祖先から続いている系譜を強調する際に使われます。
一方で、descendentは、英語ではあまり一般的に使われる表現ではなく、主に「下にあるもの」や「降りていくもの」という意味合いで使われることが多いです。つまり、descendantは人や文化の系譜を強調する際に使われるのに対し、descendentは物理的な位置関係や動作を示すことが多いです。このため、ネイティブスピーカーは文脈に応じて使い分けることが求められます。descendantは家族や文化に関連する場面で、descendentは比較的限られた状況で使用されるため、注意が必要です。
Many people are proud of their descendants.
多くの人々は自分の子孫を誇りに思っています。
The descendent of the ancient tree can be seen in the garden.
その古代の木の後継者は庭で見ることができます。
この場合、descendantは人や家系に焦点を当てており、文脈において自分の子孫を誇りに思うことを表しています。一方で、descendentは物理的な存在に関して使われており、木の後継者としての植物を指しているため、異なるニュアンスを持っています。これにより、二つの単語は文脈によって明確に使い分けられることが分かります。

類語・関連語 2 : offspring

単語offspringは、「子孫」や「子供」を意味します。通常、生物学的な文脈で使われ、親から生まれた個体やその子供たちを指します。特に、動植物の子供を表現する際に用いられることが多いです。例えば、家族や動物の世代間の関係を示す際に便利な単語です。
一方で、単語descendentは、家系や血統において「子孫」を指しますが、一般的にはより広い文脈で使われます。たとえば、先祖からの血を引くすべての人々を含むため、特定の世代に限らず、過去から未来にわたる血のつながりを強調する場合に使われます。ネイティブスピーカーは、親から直接生まれた子供たちを指す場合にはoffspringを、より広い意味での家系や血族に言及する際にはdescendentを選ぶことが多いです。このように、文脈によって使い分けがなされます。
The couple had three offspring who are now adults.
そのカップルには、現在大人になった3人の子孫がいます。
The family can trace their descendents back to the 18th century.
その家族は、18世紀まで遡る子孫を辿ることができます。
この場合、両方の単語が自然に使われています。最初の例文では、特定の世代の子供たちを指すためにoffspringが使われ、後の例文では、家系全体を指すためにdescendentが使用されています。文脈によって使い分けることが重要です。

類語・関連語 3 : heir

単語heirは「相続人」という意味を持ち、主に財産や権利を受け継ぐ人を指します。この言葉は、特に家族や親族からの相続に関連して用いられることが多く、法律的な文脈でも使われます。
一方で、単語descendentは「子孫」を意味し、ある人の直系または間接的な子孫全体を指します。つまり、親から子、子から孫へと続く血縁関係にある人々を表現します。ネイティブスピーカーは、heirを特定の財産や権利を受け取る人として使うのに対し、descendentはより広い範囲で家系を示す際に使うと理解しています。例えば、ある家族の次世代全体を指す場合はdescendentが適切ですが、その中の特定の財産を受け継ぐ人を指す場合はheirを使います。
John is the sole heir to his father's estate.
ジョンは父の遺産の唯一の相続人です。
John is a descendent of a long line of artists.
ジョンは長い芸術家の系譜の子孫です。
この場合、heirdescendentは異なる文脈で使われており、互換性がありません。heirは特定の財産に関連する相続人を指し、descendentは家系全体を示すため、両者の使用は異なります。

類語・関連語 4 : scion

scion」は、特に家系や血筋において、ある重要な人物の子孫や後継者を指す言葉です。この単語は、一般的に名門や著名な家系に属する人々に使われることが多く、特にその家系の伝統や影響を引き継ぐ役割を強調します。
一方で「descendent」は、一般的に先祖からの子孫を指し、家系の血のつながりに焦点を当てます。「scion」は特定の背景や地位を持つ子孫に関連する場合が多く、より高貴なニュアンスを持つことが多いです。ネイティブスピーカーは、特定の家系の重要な子孫を指す場合には「scion」を使い、単に血のつながりを示す場合には「descendent」を使うことが多いです。つまり、「scion」は特別な意味を持つ文脈で使われるのに対し、「descendent」はより広範な意味合いを持つ言葉といえます。
The young scion of the wealthy family was expected to take over the business one day.
その裕福な家族の若い子孫は、いつの日かビジネスを引き継ぐことが期待されていた。
The young descendent of the wealthy family was expected to take over the business one day.
その裕福な家族の若い子孫は、いつの日かビジネスを引き継ぐことが期待されていた。
この例文では「scion」と「descendent」が同じ文脈で使われており、どちらも自然な英語として成立します。ただし、「scion」を使う場合は、家族の地位や期待が強調されていることに注意が必要です。

類語・関連語 5 : descend

単語descendは「下降する、降りる」という意味を持ち、物理的な動きだけでなく、抽象的な状況にも使われます。たとえば、階段を降りる、または世代が下るといった意味合いで使われます。動詞としての使用が主で、行動や変化に焦点を当てています。
一方で、名詞のdescendentは「子孫、後裔」という意味を持ち、特定の人や事象から派生した人や物を指します。たとえば、ある特定の家系の子孫について話すときに使われます。このように、descendは動作を示す動詞であり、descendentはその結果としての存在や関係性を示す名詞であるため、意味やニュアンスに大きな違いがあります。ネイティブスピーカーは、文脈に応じてこれら二つの単語を使い分けるため、混同しないように注意が必要です。
The bird began to descend from the sky.
その鳥は空から降り始めた。
The descendent of the ancient king was found in the ruins.
その古代の王の子孫が遺跡で発見された。
この文脈では、descenddescendentは直接的には置換できません。それぞれ異なる意味を持っており、前者は動作を指しているのに対し、後者は存在や関係性を表しています。
As the sun began to descend, the sky turned orange.
太陽が降り始めると、空はオレンジ色に変わった。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

descendentのいろいろな使用例

名詞

1. 祖先や系統に従う人

家系や血統に関連する文脈

この分類では、個人の出自や血統が重要な観点となります。特に、家族や先祖からの影響を受けることが多く、文化、伝統、責任感などが強調されます。
Many descendants celebrate their heritage through various cultural festivals.
多くの子孫は、さまざまな文化的祭りを通じて自らの遺産を祝います。
  • descendant of a noble family - 貴族の家系の子孫
  • descendants of immigrants - 移民の子孫
  • proud descendant of a pioneer - 開拓者の誇り高い子孫
  • descendant from an ancient race - 古代の種族の子孫
  • significant descendants in history - 歴史における重要な子孫
  • cultural descendants of a tradition - 伝統の文化的な子孫
  • a direct descendant of royalty - 王族の直接の子孫

法的/遺産に関連する文脈

この分類は、財産や遺産に関する法律的な視点から、子孫が持つ権利や義務について探ります。特に相続や遺言に関する話題で頻繁に使用されます。
As a descendant, he was entitled to a portion of the inheritance.
彼は子孫として遺産の一部を受け取る権利がありました。
  • legal descendants recognized in the will - 遺言に認められた法的な子孫
  • heirs and descendants of the estate - 不動産の相続人と子孫
  • descendant rights in inheritance cases - 相続における子孫の権利
  • securing rights for all descendants - すべての子孫の権利を確保する
  • descendants entitled to claim - 申し立てる権利を持つ子孫
  • descendants in family lineage - 家系における子孫
  • dispute among descendants over inheritance - 遺産を巡る子孫間の争い

2. 特定のグループへの帰属の観点

生物学的な系譜や進化的な観点

この分類では、生物学や進化の文脈において、特定の種や系統の子孫としての位置付けに焦点を当てます。遺伝的な特性や進化の過程が重要です。
The descendants of the species adapted to their environment over millions of years.
その種の子孫は、何百万年にもわたって環境に適応しました。
  • descendants of a species - 一種の子孫
  • evolutionary descendants - 進化的な子孫
  • genetic descendants in research - 研究における遺伝的子孫
  • descendants of extinct animals - 絶滅した動物の子孫
  • environmental descendants adaptation - 環境に対する子孫の適応
  • studying descendants adaptation patterns - 子孫の適応パターンを研究する

文化的・社会的な帰属

この分類では、特定の文化や社会の中で、子孫がどのように認識されるのかという観点に注目します。特に、文化的アイデンティティや社会的責任に関わる話題が含まれます。
The descendants often carry forward the values and traditions of their ancestors.
子孫はしばしば先祖の価値観や伝統を引き継ぎます。
  • cultural descendants of a movement - 運動の文化的な子孫
  • social responsibility of descendants - 子孫の社会的責任
  • descendants reflecting communal values - 共同体の価値観を反映する子孫
  • descendants maintaining cultural narratives - 文化的語りを維持する子孫
  • influence of descendants on societal change - 子孫が社会変化に与える影響
  • descendants engaged in activism - アクティビズムに従事する子孫

形容詞

1. 先祖からの派生に関する意味

直系の子孫に関する表現

この分類では、先祖から直接的に続いている場合に使われる表現を示します。
His descendent lineage can be traced back to the 18th century.
彼の子孫の系譜は18世紀まで遡ることができます。
  • direct descendent - 直系の子孫
  • royal descendent - 王族の子孫
  • ancient descendent - 古代の子孫
  • noble descendent - 貴族の子孫
  • legitimate descendent - 正当な子孫
  • biological descendent - 生物学的な子孫
  • sole descendent - 唯一の子孫
  • surviving descendent - 生存する子孫
  • direct biological descendent - 直系の生物学的子孫
  • cultural descendent - 文化的な子孫

家系に関する表現

この分類では、家系や家族に関連した表現を示します。
Her descendent family history includes several prominent figures.
彼女の子孫の家族史には、多くの著名な人物が含まれています。
  • honorable descendent - 名誉ある子孫
  • prestigious descendent - 名門の子孫
  • important descendent - 重要な子孫
  • historical descendent - 歴史的な子孫
  • esteemed descendent - 評判の高い子孫
  • well-documented descendent - よく記録された子孫
  • notable descendent - 注目すべき子孫
  • famous descendent - 有名な子孫
  • respected descendent - 敬意を表される子孫
  • influential descendent - 影響力のある子孫

2. 下に位置する意味

位置や関係に関する表現

この分類では、物理的または比喩的に「下に位置する」ことを示す表現を扱います。
The descendent location of the city is near the river.
その都市の下に位置する場所は川の近くです。
  • descendent position - 下にある位置
  • descendent area - 下部のエリア
  • descendent level - 下のレベル
  • descendent region - 下の地域
  • descendent hierarchy - 下位の階層
  • descendent site - 下にある場所
  • descendent terrain - 下の地形
  • descendent layer - 下の層
  • descendent formation - 下の形成
  • descendent scale - 下のスケール

親しみやすさを示す表現

この分類では、親しみやすさやアクセスのしやすさを示す表現を扱います。
Her descendent approach makes it easy for everyone to understand.
彼女のわかりやすいアプローチは、誰もが理解しやすくしています。
  • simple descendent - 簡単な説明
  • approachable descendent - アプローチしやすい子孫
  • clear descendent - 明確な説明
  • accessible descendent - アクセス可能な説明
  • friendly descendent - 親しみやすい子孫
  • digestible descendent - 溶け込むような説明
  • relatable descendent - 共感できる子孫
  • straightforward descendent - 率直な子孫
  • engaging descendent - 引き込むような子孫
  • user-friendly descendent - 使いやすい子孫

英英和

  • a person considered as descended from some ancestor or raceある先祖あるいは種族の系統をひくと思われる人