サイトマップ 
 
 

departmentの意味・覚え方・発音

department

【名】 部、部門

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/dɪˈpɑːtmənt/

departmentの意味・説明

departmentという単語は「部門」や「学部」を意味します。この単語は、組織や機関の中で特定の機能や責任を持つ部分を指すことが多いです。例えば、企業の人事部門や教育機関の文学部などが該当します。部門ごとに特化した仕事や学問を行うため、業務や研究が効率的に進められることが期待されます。

departmentはまた、特定のサービスを提供するための設計されたエリアを指すこともあります。例えば、デパートの「家電部」や「衣料品部」など、商品やサービスの種類によって区分されています。そのため、customer(顧客)が必要なものを見つけやすくするための重要な役割を果たしています。

このように、departmentはさまざまな場面で使われる言葉です。ビジネスや教育機関、商業施設など、異なるコンテクストで見られるため、理解を深めることで、関連する情報をよりスムーズに把握できるでしょう。

departmentの基本例文

Our department is in charge of sales and marketing.
私たちの部署は営業とマーケティングを担当しています。
I need to visit the HR department to discuss my employment status.
雇用状況について話し合うために人事部に行く必要があります。
The science department organized a field trip for students to observe the local wildlife.
科学部は地元の野生生物を観察するための校外学習を企画しました。

departmentの覚え方:語源

departmentの語源は、ラテン語の「departire」に由来しています。この言葉は「分ける」「分配する」という意味を持ち、中世フランス語の「departement」を経て、英語に入りました。英語においては、特定の機能や役割を持つ部門やセクションを指す言葉として使用されています。例えば、会社や大学、政府などの組織において、それぞれの専門分野やタスクに分かれた部門を示すために使われます。「部門」や「課」と訳されることが多く、その意味を踏まえると、departmentは何かを分ける、もしくは特定の機能を担う部分を指す言葉であることが理解できます。このように、departmentは組織の中での役割分担を象徴する言葉として、語源的にもその意味合いを持っています。

語源 de
下に、 完全に
More
語源 part
語源 port
分ける、 一部
More
語源 ment
こと、 もの
More

departmentの類語と使い分け

  • sectionという単語は、特定の部分や部分的な区域を指します。departmentが大きな組織の一部を示すのに対し、sectionはより細かい内部の区分を意識します。例えば、"the sports section of the newspaper"(新聞のスポーツ欄)がその例です。
  • divisionという単語は、何かを分けること、または分けられた部分を指します。departmentは通常、機能や目的に基づく組織の単位ですが、divisionはより広範な組織の構造を示すことが多いです。例えば、"the marketing division"(マーケティング部門)のように使われます。
  • unitという単語は、独立した機能を持つ単位や部品を指します。departmentは組織内の大きな区分を指しますが、unitは特定の役割を持つ小さな集団を示します。例えば、"the research unit"(研究ユニット)がその使い方の例です。
  • branchという単語は、木の枝のように、組織の一部を示す際に使われます。departmentは特定の機能に集中していますが、branchは地域や外部の事務所を示すことが多いです。例えば、"the local branch of the bank"(銀行の地元支店)という使い方をします。
  • sectorという単語は、特定の範囲や分野を指します。departmentは特定の組織の部門ですが、sectorは業界や経済の大きな区分を示します。例えば、"the public sector"(公共部門)がその典型です。


departmentの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
エネルギー省(これはあなたの政府です)

【書籍の概要】
この書籍は、2005年のエネルギー政策法の重要な目標と、エネルギー省がどのように新しい契約形態を利用して非伝統的な政府契約者を引き付けているかについて解説しています。

【「department」の用法やニュアンス】
この書籍での「department」は、政府機関の一部である「省」を指します。具体的には「Energy Department」や「Department of Energy」のように、特定の業務や責任を持つ組織の一部として使われています。この用法は、公共の機関がどのように専門的な機能に特化しているかを示しており、政策の実施やリソースの管理における役割の重要性を強調しています。


【書籍タイトルの和訳例】
無の部門

【書籍の概要】
Department of Voids』は、欠如した物体が想像力や博物館のコレクションにおいて果たす役割に焦点を当てた作品集です。デンマークのコペンハーゲンにある現代美術センターでの個展に伴い、さまざまな専門家のテキストやエッセイが収められています。

【「department」の用法やニュアンス】
この書籍における「department」は、特定の分野や部門を指す言葉として用いられています。具体的には、「無の部門」というタイトルから、欠如や空虚をテーマにしたアートの領域を示唆します。このように、「department」は単に機関や部署を指すだけでなく、特定の概念やテーマを深めるための構造的な枠組みを提供する役割を持っています。


【書籍タイトルの和訳例】
郵便局:郵便配達員・郵便監視員・マルチタスクスタッフ(MTS)・郵便および仕分け助手採用試験ガイド

【「department」の用法やニュアンス】
department」は特定の機関や組織内の部門を指します。この場合、郵便局の業務や職務を専門的に扱う部門を示しており、郵便関連の職種に焦点を当てていることが分かります。


departmentのいろいろな使用例

名詞

1. 組織の専門的な部門

企業の部署

department という単語は、特定の機能やサービスに特化した組織内の部門を示す場合に使われます。企業や機関内で異なる役割を持つ職務が分けられていることを表します。
The marketing department is responsible for promoting our products.
マーケティング部門は私たちの製品を宣伝する責任があります。
  • sales department - 営業部門
  • finance department - 財務部門
  • human resources department - 人事部門
  • research and development department - 研究開発部門
  • customer service department - カスタマーサービス部門
  • legal department - 法務部門
  • operations department - 業務部門
  • IT department - IT部門
  • administration department - 管理部門
  • purchasing department - 購買部門

政府の部門

この場合、department は国家や地方自治体の行政組織における部門を指します。特定の政策やプログラムを担当する部門を示します。
The department of education oversees public schooling systems.
教育省は公立学校制度を監督します。
  • health department - 健康省
  • transportation department - 交通省
  • environmental protection department - 環境保護省
  • housing department - 住宅省
  • agriculture department - 農業省
  • public safety department - 公共安全省
  • economic development department - 経済開発省
  • labor department - 労働省
  • cultural affairs department - 文化事務省
  • foreign affairs department - 外交省

2. 知識の専門的領域

専門分野

ここでの department は、特定の学問や専門の領域を指し、大学や研究機関などで多くの専門分野が存在します。
She is studying in the psychology department at the university.
彼女は大学の心理学部で勉強しています。
  • history department - 歴史学部
  • biology department - 生物学部
  • mathematics department - 数学部
  • engineering department - 工学部
  • literature department - 文学部
  • sociology department - 社会学部
  • business department - ビジネス学部
  • fine arts department - 美術学部
  • computer science department - コンピュータサイエンス学部
  • physics department - 物理学部

3. territorial and administrative division of some countries

行政区画

この意味での department は、一部の国における地理的で管理的な区分を示します。特にフランスや南アメリカのいくつかの国では、「部」を指す用語として使われます。
The department of Seine-et-Marne is located in the eastern suburbs of Paris.
セーヌ=エ=マルヌ部はパリの東郊に位置しています。
  • Paris department - パリ部
  • Seine department - セーヌ部
  • Vosges department - ヴォージュ部
  • Bouches-du-Rhône department - ブーシュ=デュ=ローヌ部
  • Rhône department - ローヌ部
  • Loir-et-Cher department - ロワール=エ=シェール部
  • Alpes-Maritimes department - アルプ=マリティーム部
  • Var department - ヴァール部
  • Calvados department - カルヴァドス部
  • Somme department - ソム部

英英和

  • a specialized sphere of knowledge; "baking is not my department"; "his work established a new department of literature"専門化された知識の範囲分野
    例:his work established a new department of literature 彼の作品は文学に新しい分野を確立した
  • the territorial and administrative division of some countries (such as France)(フランスなどの)いくつかの国の地域管区および行政管区
  • a specialized division of a large organization; "you'll find it in the hardware department"; "she got a job in the historical section of the Treasury"大きな組織の専門化された部門部門

この単語が含まれる単語帳