サイトマップ 
 
 

demagogicの意味・覚え方・発音

demagogic

【形】 扇情的な

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌdɛməˈɡɒdʒɪk/

demagogicの意味・説明

demagogicという単語は「扇動的な」「感情に訴える」という意味を持ちます。この言葉は、特に政治や社会的な文脈で使われ、事実よりも感情や恐怖を利用して人々を引き寄せたり、操作したりする行動や言動を指します。情報を誤解させたり、偏見を持たせたりすることも含まれ、信頼性や真実性が欠けていることが多いです。

demagogicは、しばしば政治家や指導者に対して批判的に使われることがあります。彼らが有権者や支持者の感情を刺激し、不安を煽ることで、支持を得ようとする場合にこの表現が使います。このような行為は、理性的な議論を無視し、人々を manipulative(操作的)に扱うことが特徴です。そのため、demagogicな行動は、社会的に危険な影響を及ぼす可能性があります。

また、demagogicという単語は、政治だけでなく、メディアや広告など、他の分野でも見られます。特に、センセーショナルな情報や誤解を招くような表現が使われる場合に、demagogicなアプローチが取られると言えます。これにより、本質や真実から目を背けさせることが多く、注意が必要です。

demagogicの基本例文

Her demagogic behavior only caused further division.
彼女の扇動的な行動はさらなる分裂を引き起こしただけでした。
His demagogic tactics were successful in winning the election.
彼の扇動的な戦術は選挙に勝つために成功しました。
The demagogic speeches heightened tensions between the two groups.
扇動的な演説は二つのグループの間の緊張を高めました。

demagogicの意味と概念

形容詞

1. 民衆煽動的

この意味では、特定の集団の感情や欲求を刺激し、支持を得るために使われる手法やスタイルを指します。一般的に、非理性的または誤解を招く方法で民衆を操ることがしばしば含まれます。このような表現や行動は、政治的なスピーチやキャンペーンで見られることが多いです。
The politician's demagogic speeches were designed to provoke outrage and rally the crowds.
その政治家の民衆煽動的なスピーチは、怒りを引き起こし、群衆を集めることを目的としていた。

2. 扇動的

この意味も、感情や意見を扇動することに重点を置いています。主に政治や社会問題に関連して使われ、聴衆の意識や感情を特定の方向に誘導することが目的となります。情報が不完全だったり、偏見に基づいていたりすることが多いです。
His demagogic tactics often led to division rather than unity among the community members.
彼の扇動的な戦術は、コミュニティのメンバー間に団結よりも分裂をもたらすことが多かった。

demagogicの覚え方:語源

demagogicの語源は、古代ギリシャ語の「demagogos」に由来します。この言葉は、「demos」(人々)と「agogos」(導くもの、リーダー)から成り立っています。「demos」は「市民」や「人民」を意味し、「agogos」は「導く」や「引き起こす」という意味を持つ語です。つまり、「demagogos」は文字通り「人々を導く者」という意味になります。

古代ギリシャにおいては、政治的な指導者や演説家が、民衆の感情や欲望を利用して支持を得ることがありました。このような行動がこの言葉に「扇動的な」というニュアンスを与え、現代では「demagogic」という形容詞が「民衆を扇動する」「感情に訴えかける」といった意味で使われるようになりました。このように、語源的には人々を動かす者を指しますが、現在の用法では、批判的なニュアンスが強くなることが多いです。

demagogicの類語・関連語

  • populistという単語は、一般大衆の感情や意見を強く受け入れ、政治的に利用するスタイルを指します。demagogicと似ていますが、より大衆に寄り添ったアプローチです。例えば、「populist leader」は「大衆的な指導者」と訳されます。
  • manipulativeという単語は、他人を巧妙に操作したり、コントロールすることを意味します。demagogicよりも、意図的に人を悪い方向に導くニュアンスがあります。例えば、「manipulative tactics」は「操作的な戦略」と訳されます。
  • rhetoricalという単語は、説得や印象を与えるための技法を指します。demagogicは感情的な訴えが含まれますが、rhetoricalはより形式的かつ技術的な用法です。例えば、「rhetorical question」は「修辞的質問」と訳されます。
  • polarizingという単語は、人々を分断させる効果を持つことを指します。demagogicが多くの場合において人々を鼓舞するのに対し、polarizingは対立を生むことに焦点を当てています。例えば、「polarizing figure」は「分断を引き起こす人物」と訳されます。
  • divisiveという単語は、意見や感情を分かつことを指します。demagogicと似ていますが、より否定的な意味合いが強いです。意図的に分かつ行為を強調する場合に使われます。例えば、「divisive issue」は「分裂を引き起こす問題」と訳されます。


demagogicの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : populist

populist」は、一般大衆の利益や意見を重視し、そのニーズに応えることを目指す政治的姿勢や立場を指します。この言葉は、特に政治家や政党が大衆に向けたメッセージを強調する際に使われることが多く、時には感情的なアプローチを取ることもあります。
demagogic」は、感情や偏見を利用して人々を扇動し、自分の目的を達成しようとする姿勢を指します。両者は大衆を意識する点で共通していますが、「populist」は一般的には肯定的な意味合いで使われるのに対し、「demagogic」は否定的なコンテクストで使われることが多いです。つまり、「populist」は大衆の声を尊重する姿勢、「demagogic」はそれを利用して自己の利益を追求する姿勢といえます。英語ネイティブは、これらの言葉を使い分ける際に、話し手の意図や文脈によって感情的なニュアンスを感じ取ります。
The populist leader promised to address the concerns of everyday citizens.
そのポピュリストの指導者は、日常の市民の懸念に対処することを約束しました。
The demagogic leader used fear tactics to manipulate the public's emotions.
その扇動的な指導者は、恐怖の戦術を使って公衆の感情を操りました。
この例文では、「populist」と「demagogic」は異なる文脈で使われており、互換性はありません。「populist」は一般大衆に寄り添う姿勢を示しているのに対し、「demagogic」はその姿勢を利用して人々を扇動する否定的なニュアンスを持っています。

類語・関連語 2 : manipulative

manipulative」は、他者を操作して自分の意図や目的を達成しようとする様子を示す形容詞です。この言葉は、特に人の感情や信念を巧みに利用して、思い通りに行動させるような行為に関連しています。そのため、否定的な意味合いで使われることが多く、信頼性のない人物や行動を表す際によく用いられます。
demagogic」は、特に政治的な文脈で、感情を刺激して群衆を煽り立てるような手法を指しますが、これは「manipulative」と似たような操作的な要素を持っています。一方で、「demagogic」は特にリーダーや政治家が自分の支持を得るために行う感情的な訴えに焦点を当てています。つまり、demagogicは政治的な意味合いが強く、群衆を操るという点で「manipulative」と共通するものの、使われる文脈やその影響の範囲が異なる点が重要です。一般的に「manipulative」は人間関係全般に広く使われるのに対し、「demagogic」は特定の状況、特に政治的な状況に限定されることが多いです。
The manipulative tactics used by the leader raised concerns among the citizens.
そのリーダーが使った操作的な戦術は、市民の間に懸念を引き起こした。
The demagogic tactics used by the leader raised concerns among the citizens.
そのリーダーが使った扇動的な戦術は、市民の間に懸念を引き起こした。
この文脈では、manipulativedemagogicはどちらも、他者を操作する方法を示していますが、demagogicは特に政治的な背景があることに注意が必要です。
She used manipulative strategies to get what she wanted from her friends.
彼女は友達から欲しいものを得るために操作的な戦略を使った。

類語・関連語 3 : rhetorical

rhetorical」は、主に言葉やスピーチに関連する表現や技術を指します。特に説得力のある言葉を用いたり、感情に訴えかける場合によく使われます。つまり、聴衆に影響を与えるための巧妙な表現方法を意味します。
demagogic」と「rhetorical」は似たような意味を持つことがありますが、そのニュアンスには明確な違いがあります。「demagogic」は多くの場合、群衆を扇動し、感情を利用して自分の目的を達成しようとする政治的な手法を指します。これに対して「rhetorical」は、より一般的に説得や表現技術に焦点を当て、必ずしも悪意があるわけではありません。言い換えれば、「demagogic」はしばしばネガティブな文脈で使われるのに対し、「rhetorical」は比較的中立的な表現として使われます。例えば、政治家が有権者を引き付けるために「demagogic」な演説を行う場合、聴衆の感情を操作しようとしているのに対して、単に「rhetorical」な質問をする場合は、リスナーの思考を促すための手法に過ぎないのです。このように、両者の使い分けは、意図や文脈に大きく依存します。
The politician's rhetorical question was designed to provoke thought among the audience.
その政治家の修辞的な質問は、聴衆に考えさせるために意図されたものだった。
The politician's demagogic question was aimed at inciting emotions among the crowd.
その政治家の扇動的な質問は、群衆の感情を煽ることを目的としていた。
この例からもわかるように、「rhetorical」と「demagogic」は異なる目的に使われており、前者は思考を促すための技術であるのに対し、後者は感情を利用して人々を動かそうとする意図があることが分かります。

類語・関連語 4 : polarizing

polarizing」は、物事を対立させたり、意見を分かれる原因となる意味を持つ形容詞です。この言葉は特に、特定の問題や人物についての意見が極端に分かれる状況を指します。政治や社会問題に関連して使われることが多く、賛否両論が存在する場合に使われることが一般的です。
demagogic」は、特に政治的な文脈で使われ、感情を利用して大衆を扇動する様子を指します。両者は意見の対立や分断を引き起こす点で共通していますが、「demagogic」は特に扇動的な意図や手法に焦点を当てているのに対し、「polarizing」は結果としての対立や分断に重きを置いています。つまり、「demagogic」は「polarizing」を引き起こす手法であると言えます。ネイティブスピーカーは、この微妙な違いを理解して使い分けており、文脈によって使う言葉を選びます。
The issue of climate change is highly polarizing, with many people holding strong opposing views.
気候変動の問題は非常に対立を生むもので、多くの人々が強い反対意見を持っています。
The politician’s demagogic rhetoric only served to deepen the divides among the electorate.
その政治家の扇動的なレトリックは、有権者間の対立をさらに深めるだけだった。
この場合、「polarizing」と「demagogic」はどちらも対立を引き起こす文脈で使われていますが、「polarizing」は結果としての対立を指し、「demagogic」はその対立を引き起こす手法について述べています。

類語・関連語 5 : divisive

divisive」は、物事を分裂させる、対立を生む、または人々を対立させる力を持つことを意味します。この単語は、特に政治や社会的な問題に関連して使われることが多く、意見や価値観が大きく分かれる状況を指すことが一般的です。対立を生む要因や人々の間に亀裂をもたらすものに対して使われる表現です。
demagogic」は、感情や偏見を利用して人々を操作し、支持を得るための手法を指します。この単語は特に政治的な文脈で使用されることが多く、リーダーやスピーカーが真実を曲げたり、誇張したりして聴衆の感情を操る場合に使われます。divisiveは主に意見の分裂や対立に焦点を当てているのに対し、demagogicはその手法自体やその背後にある意図を強調します。言い換えれば、divisiveは結果としての対立を指し、demagogicはその対立を生むための手法や戦略を指します。したがって、両者は関連していますが、使う文脈によって意味が異なるのです。
The politician's speech was highly divisive, causing many people to take sides.
その政治家のスピーチは非常に分裂的で、多くの人々が対立することになった。
The politician's speech was highly demagogic, manipulating emotions to gain support.
その政治家のスピーチは非常に扇動的で、支持を得るために感情を操っていた。
この例文では、divisivedemagogicは異なるニュアンスを持っています。divisiveはスピーチの結果としての対立を強調しているのに対し、demagogicはそのスピーチの手法や意図に焦点を当てています。したがって、二つの単語は同じ文脈で使うことができるものの、意味合いが異なるため注意が必要です。


demagogicの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

demagogicのいろいろな使用例

形容詞

1. 民衆扇動的・権力志向の特性

民衆扇動的な戦術

この分類では、政治的スピーチや戦術の中で用いられる「民衆扇動的」な特徴を指します。通常、情熱的で感情に訴えるアプローチが含まれ、批判的な考察なしに聴衆の支持を得ようとします。
The politician's demagogic speech manipulated public emotions.
その政治家の民衆扇動的なスピーチは、公共の感情を操った。
  • demagogic rhetoric - 民衆扇動的な修辞
  • demagogic appeal - 民衆扇動的な訴え
  • demagogic leader - 民衆扇動的な指導者
  • demagogic tactics - 民衆扇動的な戦術
  • demagogic statement - 民衆扇動的な発言
  • demagogic discourse - 民衆扇動的な言説
  • demagogic manipulation - 民衆扇動的な操作
  • demagogic actions - 民衆扇動的な行動
  • demagogic promises - 民衆扇動的な約束
  • demagogic sentiment - 民衆扇動的な感情

情緒的訴求

ここでは、聴衆の感情に強く訴えかける方法を用いることを示します。デマゴギーは多くの場合、恐怖や希望を利用して支持を得るための手段とされています。
His demagogic appeals played on the fears of ordinary citizens.
彼の民衆扇動的な訴えは、一般市民の恐怖を利用した。
  • demagogic fear-mongering - 民衆扇動的な恐怖扇動
  • demagogic emotionalism - 民衆扇動的な感情主義
  • demagogic irony - 民衆扇動的な皮肉
  • demagogic propaganda - 民衆扇動的なプロパガンダ
  • demagogic exaggeration - 民衆扇動的な誇張
  • demagogic simplification - 民衆扇動的な単純化
  • demagogic narrative - 民衆扇動的な物語
  • demagogic discourse - 民衆扇動的な議論
  • demagogic strategy - 民衆扇動的な戦略
  • demagogic hyperbole - 民衆扇動的な大げさ

2. 組織的な機能不全や腐敗の暗示

政治的腐敗

この分類は、権力に対する不正または悪用の行為として、特に政治的な文脈において「デマゴゴリー」が機能することを示しています。この言葉は、権力者が自身の利益のために人民を誤導する様子を暗示します。
The administration's demagogic policies led to widespread disillusionment.
その政権の民衆扇動的な政策は、広範囲にわたる幻滅を引き起こした。
  • demagogic governance - 民衆扇動的な統治
  • demagogic regime - 民衆扇動的な政権
  • demagogic leadership - 民衆扇動的な指導
  • demagogic establishment - 民衆扇動的な体制
  • demagogic institutions - 民衆扇動的な制度
  • demagogic power - 民衆扇動的な権力
  • demagogic manipulation - 民衆扇動的な操り
  • demagogic elites - 民衆扇動的なエリート
  • demagogic influence - 民衆扇動的な影響
  • demagogic practices - 民衆扇動的な慣習

群衆心理の利用

この分類では、デマゴギーが群衆の心理に訴えかけ、情報を操作する方法について述べています。特に、集団の感情や思考を扇動し、特定の方向に導くことで支配を試みる様子を示します。
His demagogic approach exploited societal divisions for personal gain.
彼の民衆扇動的なアプローチは、個人的な利益のために社会の分断を利用した。
  • demagogic division - 民衆扇動的な分断
  • demagogic betrayal - 民衆扇動的な裏切り
  • demagogic faction - 民衆扇動的な派閥
  • demagogic climate - 民衆扇動的な気候
  • demagogic sentiments - 民衆扇動的な感情
  • demagogic narratives - 民衆扇動的な物語
  • demagogic tensions - 民衆扇動的な緊張
  • demagogic outbursts - 民衆扇動的な爆発
  • demagogic reactions - 民衆扇動的な反応
  • demagogic pressures - 民衆扇動的な圧力