サイトマップ 
 
 

degreeの意味・覚え方・発音

degree

【名】 度、程度

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

degreeの覚え方ヒント

degreeの意味・説明

degreeという単語は「程度」「学位」を意味します。最初の意味である「程度」は、量や強さの表現に使われます。たとえば、温度や傾き、感情の強さなどを測ったり示したりする際に用いられます。この文脈では、degreeは何かの「大きさ」や「レベル」を示すために使われます。

次に「学位」の意味ですが、これは学校や大学での学びの成果を示すものです。高等教育機関で取得する資格や称号を指し、例えば「学士号」や「修士号」などが該当します。この意味でのdegreeは、個人の学歴や専門性を表す重要な要素となります。

この単語は、日常会話や学術的な文書、科学的な文脈など、多様な場面で使われます。特に、評価や比較をする際に「程度」を表現することが多いため、具体的な数値や範囲と組み合わせて使用されることが一般的です。一方で、「学位」の場合は、特定の教育機関やプログラムに関連付けられて使われます。

degreeの基本例文

The temperature dropped 10 degrees overnight.
気温が一晩で10度下がりました。
My sister just graduated with a degree in psychology.
私の妹は心理学の学位を取得したばかりです。
He has a degree of confidence in his ability to succeed.
彼は自分の成功に自信を持っています。

degreeの意味と概念

名詞

1. 程度

この意味では、ある事柄の強さや量、質などを示す尺度の一部を指します。たとえば、熱さや痛みの程度、または物事の良さや悪さを比較する際に使われます。
The degree of heat in this room is quite uncomfortable.
この部屋の暑さの程度は非常に不快です。

2. 学位

学位は、大学や専門学校などで特定のカリキュラムを修了したことを示す証明書のことです。学士、修士、博士などの種類があり、進路や職業に大きな影響を与えるものです。
She earned her master's degree in computer science.
彼女はコンピュータサイエンスの修士号を取得しました。

3. 角度の単位

角度の側面では、度は空間上の角を測定するための基本的な単位です。主に幾何学や物理学で用いられ、360度で一回転を表します。
The angle of elevation is measured in degrees.
仰角は度で測定されます。

4. 温度の単位

温度を表現する際にも度という単位が用いられます。摂氏や華氏など、特定のスケールに基づいて温度を測る際に使われ、気象や科学の文脈で重要です。
The weather forecast predicts a degree of thirty degrees Celsius tomorrow.
天気予報では明日の気温が摂氏30度になると予測しています。

5. 重大さの指標

重要度や深刻さを評価する際に用いる「度」を指します。たとえば、傷や犯罪の深刻さを表現するのに使われます。
The victim suffered burns of the first degree.
被害者は一度の火傷を負いました。

degreeの覚え方:語源

degreeの語源は、ラテン語の「gradus」に由来します。「gradus」は「足の至る所」という意味があり、そこから「段階」や「位置」という概念が広がりました。この語は、古フランス語の「degré」を経て、英語に取り入れられました。英語の「degree」には、さまざまな意味が存在しますが、基本的には「段階」や「程度」を指します。学位や温度の単位などの具体的な使い方も、その基本的な概念から派生したものです。例えば、大学の学位は「学問の段階」を示し、温度の「度」は熱の程度を表しています。このように、「degree」はその語源に根ざした意味を持ちながら、さまざまな文脈で使われています。

語源 de
下に、 完全に
More
語源 grad
語源 gred
進む、 歩く
More

degreeの類語と使い分け

  • extentという単語は、物事の広がりや程度を表す言葉です。degreeよりも具体的な範囲を強調する場合に使います。例えば、"to a large extent"(大きな範囲で)という表現があります。
  • levelという単語は、特定の段階や水準を表します。degreeよりも明確な段階を示し、比較の際に使われやすいです。例えば、"a high level of skill"(高いスキルレベル)という使い方があります。
  • gradeという単語は、評価のランクや等級を表します。degreeは学位などにも使われますが、gradeは主にスコアや評価に焦点を当てています。例えば、"a grade A student"(優等生)という例があります。
  • measureという単語は、何かを測る、評価することを示します。degreeはその評価の一部を示すことがありますが、measureはより広い概念です。例えば、"to measure success"(成功を測る)と使われます。
  • rangeという単語は、ある範囲や幅を示します。degreeと違い、数値やスペクトルの幅を強調するために使われることが多いです。例えば、"a wide range of options"(幅広い選択肢)という例があります。


degreeのいろいろな使用例

名詞

1. スケール上の位置(強度や量、質の基準)

スケールの位置

degree という単語は、強度や量、質の尺度における位置を示すことがあります。温度や角度の測定、または特定のプロセスや連続体における特定の位置を指す際に使用されます。
Water boils at 100 degrees Celsius.
水は100度セルシウスで沸騰する。
  • degree of difficulty - 難易度
  • degree of freedom - 自由度
  • degree of certainty - 確実性の度合い
  • degree of heat - 熱の度合い
  • degree of risk - リスクの度合い
  • degree of change - 変化の度合い
  • degree of improvement - 改善の度合い
  • degree of satisfaction - 満足度
  • degree of severity - 深刻さの度合い
  • degree of influence - 影響の度合い

2. 学位

学位制度

degree という単語は、大学や専門学校から授与される学位を意味します。この学位は、受賞者が特定の課程を無事に修了したことを示します。
She earned her master's degree in biology.
彼女は生物学の修士号を取得した。
  • bachelor’s degree - 学士号
  • master’s degree - 修士号
  • doctoral degree - 博士号
  • degree in engineering - 工学の学位
  • degree in arts - 芸術の学位
  • degree in education - 教育の学位
  • degree program - 学位プログラム
  • degree requirements - 学位要件
  • degree holder - 学位取得者
  • degree thesis - 学位論文

3. 温度、角度等の測定単位

温度・角度の単位

degree という単語は、温度や角度を測る際の単位としても使われます。これにより、具体的な数値で状況を表現できるため、科学や日常生活で頻繁に利用されます。
The angle was measured at 45 degrees.
その角度は45度と測定された。
  • degree Fahrenheit - 華氏の度
  • degree Celsius - セルシウスの度
  • degree of arc - アークの度
  • temperature degree - 温度の度合い
  • degree of rotation - 回転の度合い
  • measure in degrees - 度数で測定する
  • degree scale - 度数スケール
  • angle in degrees - 度で表した角度
  • degree of curvature - 曲がり具合の度合い
  • linear degree - 線形度

4. 事態の深刻さ

シリアス程度

degree という単語は、事象の深刻さや重大さを評価する際にも使います。これにより、問題の大きさや影響をより正確に理解することができます。
The degree of the crime was assessed as severe.
その犯罪の深刻度は深刻と評価された。
  • degree of threat - 脅威の度合い
  • degree of damage - 損害の度合い
  • degree of urgency - 緊急性の度合い
  • degree of culpability - 有罪の度合い
  • degree of harm - 害の度合い
  • degree of exposure - 露出の度合い
  • degree of conflict - 対立の度合い
  • degree of negligence - 過失の度合い
  • degree of aggression - 攻撃性の度合い
  • degree of distress - 精神的苦痛の度合い

英英和

  • an award conferred by a college or university signifying that the recipient has satisfactorily completed a course of study; "he earned his degree at Princeton summa cum laude"受賞者が十分に教科課程を完了したことを表明する、単科大学または総合大学が授与する賞学位
    例:He earned his degree at Princeton summa cum laude. 彼はプリンストンで最優等で学位を得た。
  • a specific identifiable position in a continuum or series or especially in a process; "a remarkable degree of frankness"; "at what stage are the social sciences?"連続、系列、特に進歩過程における特定の位置程度
    例:a remarkable degree of frankness 驚くほどの率直さ
  • the seriousness of something (e.g., a burn or crime); "murder in the second degree"; "a second degree burn"何か(やけどや犯罪など)の深刻さ
    例:a second degree burn 第二度熱傷
  • the highest power of a term or variable項や変数の最大指数次数
  • a measure for arcs and angles; "there are 360 degrees in a circle"弧形と角度の測定単位