サイトマップ 
 
 

crinkledの意味・覚え方・発音

crinkled

【形】 しわや波で不均一な

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

crinkledの意味・説明

crinkledという単語は「しわの寄った」や「くしゃくしゃの」という意味を持ちます。この単語は、物の表面が平らでなくなり、小さなしわや折り目ができている状態を表すために使われます。具体的には、例えば紙や布、皮膚などに用いることができます。物の見た目があまり整っていないときに使われることが多いです。

この単語のニュアンスは、単に物がしわくちゃであるというだけでなく、そのしまい方や扱い方によって形成された特徴をも含んでいます。例えば、使い古された紙や、長期間折りたたまれていた衣類は、自然品質が損なわれた様子を表します。したがって、crinkledは、物の品質や状態について考える際に重要なキーワードです。

文脈によっては、感情や状態を表す比喩的な表現にも使用されることがあります。人の顔が笑ったり驚いたりしたときに目の周りにできるしわも、crinkledを使って表現することがあります。このように、crinkledは物だけでなく、感情や表情にも関連付けられる多様な使い方ができる単語です。

crinkledの基本例文

The crinkled paper made it difficult to read the message.
しわが入った紙はメッセージを読むのが難しくなりました。
He wore a crinkled tie to give his outfit a more casual look.
彼はしわの入ったネクタイを着用して、服装をよりカジュアルな感じにしました。
Her crinkled shirt was a result of being packed in a suitcase for too long.
彼女のしわくちゃのシャツは長い間スーツケースに詰められていた結果です。

crinkledの意味と概念

動詞

1. シワを作る

この意味では、平らな表面にシワや折り目を作ることを指します。衣服や紙などが押されたり折り曲げられたりすることで、平滑だった表面が不均一になる状態を表しています。特に、何かを折り畳んだり、強く圧縮したりした結果、シワができることからも使われます。
She crinkled the paper before throwing it away.
彼女は紙を投げ捨てる前にシワを寄せた。

2. シワになる

この意味では、物体が自然にシワや折れを持つ状態になることを表します。服や肌などが時間の経過や使用によって、または温度の変化によってシワになる様子を表現します。特に、年齢や環境の影響を受けて目に見える変化が生じる場合に使われます。
Her dress had crinkled after being in the suitcase for too long.
彼女のドレスはスーツケースに長い間入れていたせいでシワが寄ってしまった。

形容詞

1. しわのある

この意味では、物の表面がしわや波のように不均一である様子を表します。たとえば、クシャクシャの紙や布、または老化が進んだ肌に見られるしわを指すことがあります。このようなしわは、物理的な状態や質感を示し、感情や印象を与える際に使われることがあります。
The old shirt was crinkled after being in the suitcase for so long.
古いシャツは、長い間スーツケースに入れていたため、しわだらけになっていた。

2. くしゃくしゃの

ここでは、紙や生地などがくしゃくしゃになっている状態を指します。特に、意図的に折りたたまれたり雑に扱われたりした結果としてのしわが多く見られる場合に使われます。このニュアンスは、物を大切に扱わなかったり、乱雑に放置されたりした状況で使われることが多いです。
She pulled out a crinkled letter from her pocket.
彼女はポケットからくしゃくしゃの手紙を取り出した。

crinkledの覚え方:語源

crinkledの語源は、古い英語の「crincle」や「crinkle」に由来します。これらの言葉は、何かがくしゃくしゃになる、またはしわが寄ることを意味していました。「crinkle」は、音を表す語(擬音語)としても使われ、何かが崩れるときのような音を示します。この語のルーツには、古フランス語の「creinclier」があり、さらに遡ると古いゲルマン語系に辿り着きます。これらの言葉は、表面が波状やしわのある状態を表現するために用いられました。そのため、crinkledは表面にしわやしができた、あるいは折りたたまれた状態を意味する形容詞として広まりました。このように、crinkledという言葉は、物体の形状や質感を表すときに使われる重要な語でもあります。

crinkledの類語・関連語

  • 「wrinkled」という単語は、物や素材がしわしわになっている様子を表現します。例えば、布地や紙がしわしわになっている場合に使用します。
  • 「crumpled」という単語は、何かを折り畳んでしわしわにした状態や、荒い扱いを受けた物がしわしわになった状態を示します。
  • 「rumpled」という単語は、主に寝具や衣類などがきちんと整えられていなくてしわしわになっている状態を表現します。
  • 「crushed」という単語は、物が圧力を受けてぺしゃんこになった状態を示します。例えば、箱やペットボトルが潰れてしまった場合などに使用されます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

crinkledのいろいろな使用例

動詞

1. しわや折り目を作る、または折り畳む

しわを作る

この行動は、物の表面にしわや折り目を形成することを指します。しわができることで、物質はその見た目や質感が変化し、ゆるやかな印象を与えることがあります。
The paper crinkled when it was tightly rolled up.
紙はきつく巻かれたときにしわが寄った。
  • crinkled paper - しわの寄った紙
  • crinkled fabric - しわの寄った生地
  • crinkled eyes - しわのある目
  • crinkled foil - しわの寄ったホイル
  • crinkled leaves - しわの寄った葉
  • crinkled surface - しわのある表面
  • crinkled brow - しわの寄った額
  • crinkled plastic - しわの寄ったプラスチック
  • crinkled shirt - しわの寄ったシャツ
  • crinkled wrapper - しわの寄った包装紙

折りたたむ

物を折りたたむことで、この動詞は物の形状や姿を変えることも示しています。軽く折ることから、しわを作ることも含まれます。
She crinkled the map before folding it.
彼女は地図を折る前にしわを寄せた。
  • crinkled edges - しわのある端
  • crinkled paper towel - しわの寄ったペーパータオル
  • crinkled notes - しわのあるメモ
  • crinkled clothes - しわのある服
  • crinkled blanket - しわのある毛布
  • crinkled tissue - しわの寄ったティッシュ
  • crinkled cardboard - しわの寄ったダンボール
  • crinkled curtains - しわの寄ったカーテン
  • crinkled receipts - しわのある領収書
  • crinkled fingerprints - しわが寄った指紋

2. しわや折り目ができる、またはしわになる

しわになる

物が自然にしわや折り目を形成する過程を指します。この場合は、しわは外的な要因により発生します。
The shirt crinkled after being washed and hung up to dry.
シャツは洗濯後、干されたことによりしわが寄った。
  • crinkled after washing - 洗濯後にしわが寄った
  • crinkled fabric over time - 時間が経つにつれてしわが寄った生地
  • crinkled skin - しわのある肌
  • crinkled paper over time - 時間が経つにつれてしわが寄った紙
  • crinkled face - しわのある顔
  • crinkled materials - しわのある材料
  • crinkled parchment - しわの寄った羊皮紙
  • crinkled plastic overuse - プラスチックの使い過ぎによるしわ
  • crinkled book pages - しわの寄った本のページ
  • crinkled plastic wrap - しわの寄ったラップ

しわができる

物質自体が摩耗、または熱などの影響を受けてしわになることを示しています。このプロセスは物体の劣化を示唆することがあります。
The poster crinkled when exposed to the heat.
ポスターは熱にさらされてしわが寄った。
  • crinkled under pressure - 圧力でしわが寄る
  • crinkled under heat - 熱によりしわが寄る
  • crinkled due to moisture - 湿気のためにしわが寄る
  • crinkled during transport - 輸送中にしわが寄った
  • crinkled plastic from aging - 老朽化によるプラスチックのしわ
  • crinkled edges from folding - 折りたたみでできたしわのある端
  • crinkled wrapping from handling - 取り扱いでできたしわのある包装
  • crinkled film from age - 年代によるフィルムのしわ
  • crinkled clothes after storage - 保管後のしわのある服
  • crinkled map from use - 使用に伴うしわのある地図

形容詞

1. しわや波による不均一(uneven by virtue of having wrinkles or waves)

外観的特徴

このカテゴリーでは、物体や素材がしわや波のためにどのように見えるかについて説明します。特に、布地や写真など、視覚的な要素が重要です。
The old book had crinkled pages that told stories of its long use.
その古い本は、長い使用を物語るしわのあるページを持っていた。
  • crinkled paper - しわのある紙
  • crinkled fabric - しわになった布
  • crinkled skin - しわのある肌
  • crinkled foil - しわのあるホイル
  • crinkled leaves - しわのある葉
  • crinkled photograph - しわのある写真

感情的・象徴的特徴

この分類ーでは、感情や心象風景に対する暗示を持つ表現を扱います。しわのある状態が何かを象徴する場合です。
Her crinkled smile revealed years of joy and sorrow.
彼女のしわのある笑顔は、喜びと悲しみの何年もを物語っていた。
  • crinkled smile - しわのある笑顔
  • crinkled forehead - しわのある額
  • crinkled expression - しわのある表情
  • crinkled memory - しわのある記憶
  • crinkled thoughts - しわのある思考

2. 加工や状態に関連付けられる不均一(associated unevenness through manipulation or condition)

物理的特性

この分類では、物理的な加工や状態により、物体の表面に出現するしわや波に関連する特性について考察します。
The artist used crinkled paper to create a unique texture in her artwork.
そのアーティストは、彼女の作品にユニークな質感を作り出すために、しわのある紙を使った。
  • crinkled surface - しわのある表面
  • crinkled design - しわのあるデザイン
  • crinkled edges - しわのあるエッジ
  • crinkled texture - しわのある質感
  • crinkled packaging - しわのあるパッケージ

使用場面

この分類ーでは、特定のシチュエーションや環境において、しわのある状態の発生を考えます。
During the storm, the crinkled leaves fluttered rapidly in the wind.
嵐の間、しわのある葉が風に翻った。
  • crinkled wallpaper - しわのある壁紙
  • crinkled plastic - しわのあるプラスチック
  • crinkled tablecloth - しわのあるテーブルクロス
  • crinkled wrapper - しわのある包装紙
  • crinkled note - しわのあるメモ