サイトマップ 
 
 

cornの意味・覚え方・発音

corn

【名】 トウモロコシ

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

cornの意味・説明

cornという単語は「トウモロコシ」や「穀物」を意味します。トウモロコシは主に食用や飼料用として栽培される植物で、多くの国で重要な作物とされています。また、cornは特定の地域ではその他の穀物を指す場合もありますが、通常アメリカやカナダにおいてはトウモロコシが一般的な意味です。

この単語は食文化や農業において重要な役割を果たしています。トウモロコシは様々な料理や食品に使用され、ポップコーンやコーンブレッド、トルティーヤなどとして広く親しまれています。さらに、工業界でもコーンシロップやバイオ燃料の原料として使われており、その範囲は多岐にわたります。

また、cornという単語は日常会話やビジネスにおいてもよく使われます。特に食料品の購入や料理に関する話題では、頻繁に目にする言葉です。農業や食品産業についての話し合いでも重要な用語の一つであり、その背景を理解することで、関連する事柄についてより深く知ることができるでしょう。

cornの基本例文

We had popcorn at the movies.
映画館でポップコーンを食べました。
The farm grows corn every summer.
その農場は毎年夏にトウモロコシを育てます。
She got a blister on her foot from her new cornsilk shoes.
彼女は新しいコーンシルクの靴から足に水ぶくれをもらった。

cornの覚え方:語源

cornの語源は、古英語の「corn」という単語に由来しています。この言葉は「穀物」を意味しており、特に小麦や大麦、ライ麦などの穀類を指していました。また、ラテン語の「cornu」(角)やその派生語とも関係があり、形状や特性に由来する可能性があります。中世の英語の時代には、特にトウモロコシを指す言葉として使われるようになりましたが、アメリカでは主に「トウモロコシ」を指すようになったため、それに関連する文化や農業背景が影響しています。このように、cornという単語は時代とともにその意味が変化し、今日のように特定の作物を指す言葉として使われています。

cornの類語・関連語

  • maizeという単語は、主にイギリスやカナダで使用されるトウモロコシの名称です。アメリカではcornが一般的ですが、maizeはその学術的な用語です。「Maize is used in many dishes.(マイズは多くの料理に使われます。)」
  • cerealという単語は、トウモロコシを含む穀物全般を指します。トウモロコシの粉や加工品はcerealとしてよく使われます。「Corn flakes are a popular cereal.(コーンフレークは人気のシリアルです。)
  • grainという単語は、穀物全体を指す用語で、トウモロコシもその一部です。主に農業や食品の文脈で使われます。「Corn is a type of grain.(トウモロコシは穀物の一種です。)
  • vegetableという単語は、トウモロコシを植物性の食品として表現する際に使用されますが、厳密にはトウモロコシは穀物に分類されることが多いです。「Corn is often seen as a vegetable.(トウモロコシはしばしば野菜と見なされます。)
  • sweet corn
    sweet cornという単語は、特に食用の甘い品種のトウモロコシを指します。スープやサラダに使われます。「Sweet corn is delicious in salads.(甘いトウモロコシはサラダに入れると美味しいです。)


cornの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : maize

「maize」は、主にイギリスや他の英語圏で使用される用語で、特に農業や歴史的文脈でのcornのことを指します。特にトウモロコシの穂軸やその実を指す際に用いられ、食用や飼料として利用されます。アメリカでは、一般的にcornが使われるため、注意が必要です。
日本ではcornの方が一般的に知られているため、英語を学ぶ際に混乱が生じることがあります。maizeは、特に農業の専門用語として使われることが多く、イギリス英語では一般的ですが、アメリカ英語ではほとんど使われません。英語ネイティブは、文脈によってどちらか一方を選ぶため、アメリカではcornと呼ぶのが普通です。日本語では両方とも「トウモロコシ」と訳されるため、使い分けが難しいですが、英語圏の文化や地域によって使われる言葉が異なることを理解することが重要です。
Maize is a staple crop in many countries around the world.
トウモロコシは、世界中の多くの国で主食とされています。
Corn is a staple crop in many countries around the world.
トウモロコシは、世界中の多くの国で主食とされています。
この例文では、maizecornはどちらも「トウモロコシ」として自然に置換可能です。文脈が同じため、意味も変わりません。

類語・関連語 2 : cereal

単語cerealは、主に穀物を原料とした食品、特に朝食用のシリアルを指します。この言葉は、トウモロコシや小麦、オーツなどの穀物を加工して作られた製品を含みます。一般的には、牛乳やヨーグルトと一緒に食べることが多いです。日本語の「シリアル」と同じ意味で使われます。
一方で、単語cornは、特にトウモロコシを指します。英語では、トウモロコシの実やその植物自体を意味し、食べる際にはポップコーンやコーンブレッドなど、さまざまな形で利用されます。つまり、cerealは、穀物全般を指す広い意味を持つのに対し、cornは特定の穀物(トウモロコシ)を指します。ネイティブはこれらの言葉を文脈に応じて使い分けており、cerealは主に朝食や軽食に関連し、cornは料理や農業に関連する会話でよく使用されます。
I usually have cereal for breakfast.
私は朝食にいつもシリアルを食べます。
I usually have corn for breakfast.
私は朝食にいつもトウモロコシを食べます。
この文では、どちらの単語も朝食に関連して使われていますが、実際には一般的にcerealが朝食に好まれる食品であり、cornは料理の選択肢としては少し一般的ではありません。したがって、文脈によっては互換性が薄い場合もあります。

類語・関連語 3 : grain

grain」は、穀物や種子を指す言葉で、特に農作物の中で小さな粒状のものを指します。小麦や米、オーツ、そしてcorn(トウモロコシ)など、食用の穀物全般を含む広い意味を持っています。農業や食品に関連する文脈でよく使われる言葉です。
corn」は特定の種類の穀物、つまりトウモロコシを指します。アメリカなどでは主食として広く食べられ、また飼料としても重要です。一方で「grain」は、トウモロコシを含む穀物全般を指すため、より包括的な表現です。ネイティブスピーカーは、具体的にトウモロコシのことを話すときは「corn」を使い、一般的に穀物について話す場合は「grain」を使う傾向があります。また、農業の文脈では「grain」が多用され、穀物の栽培や収穫に関する話題でよく耳にします。このように、二つの単語は関連性がありますが、使う場面によって明確に使い分けられます。
The farmer harvested the grain from the fields.
農家は畑から穀物を収穫しました。
The farmer harvested the corn from the fields.
農家は畑からトウモロコシを収穫しました。
この文脈では、graincornは互換性がありますが、特定の作物を指す場合にはcornを使い、より一般的な穀物の話をする際にはgrainを使うことが自然です。
The mill processes different types of grain for flour.
その製粉所は、さまざまな種類の穀物を粉に加工します。

類語・関連語 4 : vegetable

vegetable」は、食用の植物の一部を指し、特に葉、茎、根、または果実など、様々な形で食べられるものを含みます。一般的には、栄養価が高く、健康に良い食材として知られています。「corn」は特定の種類の穀物であり、主に穀物として扱われますが、食べる際には野菜としても利用されるため、両者は関連がありますが、明確な区別があります。
corn」は、特に北アメリカで主に穀物として用いられる植物ですが、食べ方によっては野菜の一種として扱われることもあります。一方で、「vegetable」は、広範囲な植物を指し、料理や栄養学での重要性が強調されます。ネイティブスピーカーは「corn」を食材として使う際、しばしばそれを穀物として認識し、サラダやスープなどに使うときは「vegetable」として扱うことが多いです。このように、cornvegetableは関連がありながらも、文脈によって使われ方が異なります。
I try to include a variety of vegetables in my diet for better health.
私は健康のために、さまざまな野菜を食事に取り入れるようにしています。
I try to include a variety of corn dishes in my diet for better health.
私は健康のために、さまざまなコーン料理を食事に取り入れるようにしています。
この文脈では、「vegetable」と「corn」は置換可能です。両者が健康的な食事において重要な役割を果たすことを強調しており、食材としての利用の仕方によってどちらも自然に聞こえます。

類語・関連語 5 : sweet corn

sweet corn」は、特に食用として栽培されるトウモロコシの一種を指します。このトウモロコシは、甘みが強く、柔らかい食感が特徴です。通常、食卓に出される際には、茹でたり、蒸したりして食べられ、サラダやスープの材料としても利用されます。特にアメリカや日本で人気があり、夏の定番食材とされています。
corn」は一般的なトウモロコシを指し、食用に限らず、飼料や工業用としても使われます。一方で「sweet corn」は、食用であり、特に甘みがあることが際立っています。ネイティブスピーカーは、日常会話や料理のシーンでそれぞれの単語を使い分け、「corn」というときは広い意味でのトウモロコシを指し、「sweet corn」を使うときは特に甘い食材としてのトウモロコシを意識します。たとえば、スナックやサラダに使う場合は「sweet corn」が適切ですが、トウモロコシの栽培や収穫を話すときは「corn」が使われます。
I love adding sweet corn to my salads for extra flavor.
サラダに風味を加えるために、私はスイートコーンを加えるのが好きです。
I love adding corn to my salads for extra flavor.
サラダに風味を加えるために、私はトウモロコシを加えるのが好きです。
この文では、sweet corncorn の両方が自然に使えることがわかります。ただし、sweet corn は特に甘いトウモロコシを指し、料理の文脈でより具体的なニュアンスを持ちます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

cornの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
七面鳥、巡礼者とインディアンコーン:感謝祭のシンボルの物語

【書籍の概要】
本書では、ハロウィンのトリック・オア・トリートや感謝祭の七面鳥、クリスマスのサンタクロースなど、各祝日の伝統について探求します。著者エドナ・バースは、これらの習慣の起源や進化を多文化的な視点で紹介し、歴史的な詳細や知られざる物語を通じて、読者を引き込みます。イラストも楽しめる新装版で、祝日に関連する活動も楽しめます。

【「corn」の用法やニュアンス】
本書での「corn」は、特に「インディアンコーン」として言及されており、感謝祭の象徴の一つとしての役割を果たしています。ここでの「corn」は、一般的な「トウモロコシ」という意味ではなく、アメリカ先住民が栽培していた特有の品種を指しています。感謝祭の歴史的文脈において、トウモロコシは農業の重要な要素であり、食文化や象徴的な意味合いを持ちます。著者は、感謝祭がどのように形成され、トウモロコシがその一部としてどのように位置づけられているかを解説し、読者に深い理解を促しています。


【書籍タイトルの和訳例】
トウモロコシはマイズ:インディアンの贈り物

【書籍の概要】
本書は、トウモロコシがどのようにして数千年前のネイティブアメリカンの農民によって育てられ、重要な作物となったのかを描いています。彼らはこの植物の育て方や保存方法を学び、黄色い穀粒を利用しました。その知識は新たにアメリカに入植した人々にも共有され、現在の食文化に大きな影響を与えました。

【「corn」の用法やニュアンス】
この書籍における「corn」は、主に食材としてのトウモロコシを指しています。特に、ポップコーン、トウモロコシのコブ、コーンブレッド、タコス、タマレス、トルティーヤなど、さまざまな料理に利用される重要な作物として位置づけられています。また、トウモロコシはネイティブアメリカンの文化や生活に深く根付いており、彼らがどのようにしてこの植物を発見し、育成し、利用したかが強調されています。「corn」という単語は、単なる食材としてだけでなく、歴史的な背景や文化的な意義を持つ象徴的な存在であることが示されています。


【書籍タイトルの和訳例】
コーン:化学と技術

【書籍の概要】
本書はトウモロコシ(コーン)に関する包括的な情報を提供しています。育種や遺伝学から、収穫後の管理、品質の測定、害虫の影響、経済的側面、さらには食品利用やバイオマス変換に至るまで、トウモロコシの化学と技術について詳述しています。

【「corn」の用法やニュアンス】
本書での「corn」は、主に農業や食品科学におけるトウモロコシを指し、特にその化学的特性や技術的応用に焦点を当てています。トウモロコシは単なる穀物としてだけでなく、栄養価や経済的な側面、さらには加工品としての利用においても重要な役割を果たします。そのため、「corn」は多様な文脈で使用され、育種や加工のプロセス、栄養特性など、広範な知識が求められる専門的な用語として位置づけられています。このように、「corn」は単なる農産物以上の意味を持ち、科学技術の観点からも深い理解が必要とされる言葉です。


cornの会話例

cornの日常会話例

「corn」は主に「トウモロコシ」を指す単語ですが、他にもいくつかの意味を持つ場合があります。日常会話では、食べ物としてのトウモロコシの話題や、料理の材料として使われることが一般的です。また、トウモロコシに関連する文化的な話題や、農業についての会話でも使用されることがあります。

  1. トウモロコシ(食材として)
  2. トウモロコシの農作物

意味1: トウモロコシ(食材として)

この意味では、トウモロコシが料理や食べ物の一部として使われる状況を示しています。例えば、料理のメニューや食材の選択についての会話で使われます。

【Example 1】
A: Would you like some corn with your salad?
A: サラダにトウモロコシを加えますか?
B: Sure! I love corn in my salad.
B: もちろん!サラダにトウモロコシが大好きです。

【Example 2】

A: I made some corn chowder for dinner.
A: 夕食にトウモロコシのチャウダーを作りました。
B: That sounds delicious! I love corn chowder.
B: 美味しそうですね!トウモロコシのチャウダーが大好きです。

【Example 3】

A: Do you prefer grilled corn or boiled corn?
A: グリルしたトウモロコシと茹でたトウモロコシ、どちらが好みですか?
B: I think grilled corn is the best!
B: グリルしたトウモロコシが一番だと思います!

意味2: トウモロコシの農作物

この意味では、トウモロコシが農業における作物としての役割を持つ場合の会話を示しています。農業や収穫に関連する話題で使われることが一般的です。

【Example 1】
A: How is your corn crop this year?
A: 今年のトウモロコシの作物はどうですか?
B: It's been a great year for corn!
B: 今年はトウモロコシにとって素晴らしい年です!

【Example 2】

A: We need to check the corn fields for pests.
A: 害虫がいるかどうか、トウモロコシの畑をチェックする必要があります。
B: Good idea! Let's do it this weekend.
B: 良い考えですね!今週末にやりましょう。

【Example 3】

A: Are you planning to plant more corn next season?
A: 来シーズンにもっとトウモロコシを植える予定ですか?
B: Yes, I want to expand my corn farm.
B: はい、トウモロコシ農場を拡大したいです。

cornのビジネス会話例

「corn」は主に農業や食品業界に関連する単語で、穀物の一種としての意味が一般的です。特に、アメリカではトウモロコシを指すことが多く、農産物の取引や輸出入において重要な役割を果たしています。また、ビジネスの文脈では、製品名やブランド名として使われることもあります。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. トウモロコシ(穀物)
  2. 製品名やブランド名

意味1: トウモロコシ(穀物)

この意味での「corn」は、農業や食品業界での取引において頻繁に使われます。トウモロコシは栄養価が高く、様々な食品に利用されるため、ビジネスの場でも重要な作物です。生産量や市場価格についての会話が一般的です。

【Example 1】
A: We need to analyze the current market for corn prices.
現在のトウモロコシの市場価格を分析する必要があります。
B: I agree. The demand for corn has been increasing recently.
同意します。最近、トウモロコシの需要が増加しています。

【Example 2】

A: How much corn do we need for this quarter's production?
今四半期の生産に必要なトウモロコシはどれくらいですか?
B: Based on last year's data, we should order at least 500 tons of corn.
昨年のデータに基づくと、少なくとも500トンのトウモロコシを発注する必要があります。

【Example 3】

A: The price of corn has fluctuated a lot this year.
今年はトウモロコシの価格が大きく変動しています。
B: Yes, we need to adjust our budget accordingly to accommodate the rising corn costs.
はい、上昇するトウモロコシのコストに合わせて予算を調整する必要があります。

意味2: 製品名やブランド名

「corn」が特定の製品名やブランド名として使われる場合、企業のマーケティング戦略やブランディングに関連する会話が行われます。具体的な商品名としての使用が多いため、コンテキストに注意が必要です。

【Example 1】
A: Have you seen the new advertising campaign for Corn Snacks?
新しいCornスナックの広告キャンペーンを見ましたか?
B: Yes, it looks very appealing! They are targeting a younger audience with Corn products.
はい、とても魅力的ですね!彼らは若い層をターゲットにしたCorn製品を展開しています。

【Example 2】

A: The company is launching a new line of Corn beverages next month.
その会社は来月、新しいCorn飲料のラインを発売します。
B: I think that could capture a lot of market interest.
それは多くの市場の関心を引く可能性があると思います。

【Example 3】

A: What do you think about the Corn branding strategy?
Cornのブランディング戦略についてどう思いますか?
B: It seems effective, especially for health-conscious consumers.
特に健康を意識した消費者に対して効果的だと思います。

cornのいろいろな使用例

名詞

1. トウモロコシ(作物・食用)

cornという単語は、アメリカ大陸で広く栽培される重要な穀物で、特に食用として利用されるトウモロコシを指します。メキシコや中南米では主要な穀物として古くから栽培されており、現代では世界中で食用や飼料用として広く使用されています。
The farmers harvested their corn crop earlier than usual this year.
農家は今年、例年より早くトウモロコシを収穫した。
  • sweet corn - スイートコーン
  • corn on the cob - 焼きトウモロコシ
  • corn field - トウモロコシ畑
  • corn harvest - トウモロコシの収穫
  • corn syrup - コーンシロップ
  • corn oil - コーン油
  • corn flour - コーンスターチ
  • fresh corn - 新鮮なトウモロコシ
  • dried corn - 乾燥トウモロコシ
  • roasted corn - 焼きトウモロコシ

2. 飼料としてのトウモロコシ

cornという単語は、家畜の飼料として使用される乾燥させたトウモロコシの穀粒を指します。現代の畜産業において重要な飼料作物として広く使用されています。
The farmer uses corn to feed his livestock during the winter months.
農家は冬の間、家畜の餌としてトウモロコシを使用している。
  • feed corn - 飼料用トウモロコシ
  • corn feed - トウモロコシ飼料
  • ground corn - 挽いたトウモロコシ
  • corn meal - トウモロコシの粉
  • corn storage - トウモロコシの貯蔵
  • corn silo - トウモロコシ貯蔵用サイロ

3. 魚眼(皮膚の硬化)

cornという単語は、不適切な靴による圧迫で生じる、特に足の指の上部や側面に現れる皮膚の硬化部分(魚眼)を指します。
She developed a painful corn on her little toe from wearing tight shoes.
彼女は窮屈な靴を履いていたため、小指に痛い魚眼ができた。
  • painful corn - 痛い魚眼
  • foot corn - 足の魚眼
  • corn removal - 魚眼の除去
  • corn pad - 魚眼パッド
  • corn plaster - 魚眼絆創膏

動詞

1. トウモロコシを与える

corn という単語は、家畜(特に牛)にトウモロコシを餌として与えることを意味します。農業や畜産の文脈でよく使用される専門的な用語です。
The farmer corns his cattle every morning before sunrise.
農夫は日の出前に毎朝牛にトウモロコシを与えます。
  • corn the cattle - 牛にトウモロコシを与える
  • corn the livestock - 家畜にトウモロコシを与える
  • corn the animals - 動物にトウモロコシを与える
  • corn the herd - 群れにトウモロコシを与える
  • corn the steers - 去勢牛にトウモロコシを与える

2. 塩漬けにする

corn という単語は、食品(特に肉)を保存するために塩で処理することを意味します。伝統的な食品保存方法の一つとして使用される調理用語です。
They corned the beef to preserve it for the winter months.
彼らは冬の間の保存のために牛肉を塩漬けにしました。
  • corn the meat - 肉を塩漬けにする
  • corn the beef - 牛肉を塩漬けにする
  • corn the pork - 豚肉を塩漬けにする
  • corn the fish - 魚を塩漬けにする
  • corn for preservation - 保存のために塩漬けにする

英英和

  • ears of corn that can be prepared and served for human food人間の食物のために調理され供されることのできるとうもろこしの実
  • whiskey distilled from a mash of not less than 80 percent corn少なくとも80パーセントのつぶしたコーンからつくられるウィスキーコーンウイスキー
  • the dried grains or kernels or corn used as animal feed or ground for meal動物の餌として使われる、または挽きつぶしてミールに使われる乾燥させた穀粒または穀類蜀黍
  • a hard thickening of the skin (especially on the top or sides of the toes) caused by the pressure of ill-fitting shoesうまく合わない靴の接触で起きる皮膚の硬く厚くなること(特につま先の上または横)鶏眼
  • tall annual cereal grass bearing kernels on large ears: widely cultivated in America in many varieties; the principal cereal in Mexico and Central and South America since pre-Columbian times大きい穂の上に実をつける背の高い一年生穀草:アメリカで多品種が広く栽培される蜀黍

この単語が含まれる単語帳