サイトマップ 
 
 

copolymerの意味・覚え方・発音

copolymer

【名】 共重合体

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌkɑːˈpɑːlɪmər/

copolymerの意味・説明

copolymerという単語は「共重合体」を意味します。これは、異なる種類のモノマー(基本的な化学構造単位)が結合してできたポリマー(大きな分子群)を指します。一般的に、ポリマーは単一のモノマーが繰り返し結合して形成されますが、共重合体では二つ以上の異なるモノマーが組み合わさります。このため、特有の物理的および化学的特性を持つ材料が形成され、用途が広がります。

共重合体は、異なるモノマーの特性を組み合わせて新しい特性を持たせることが可能です。例えば、一方のモノマーが耐熱性を持っている場合、共重合体は全体として耐熱性を持つことができます。また、別のモノマーが柔軟性を持っていると、それにより共重合体も柔らかくしなやかな特性を持つようになります。このようにして、共重合体は特定の用途やニーズに合わせた材料を作り出すために利用されます。

共重合体は、プラスチックや合成ゴム、コーティング材、接着剤など、さまざまな産業で重要な役割を果たしています。特に、エレクトロニクスや医療分野では、特定の特性を必要とする製品の製造に広く使用されています。このように、共重合体は素材設計の柔軟性を高め、特定の性能を持つ新たな材料の開発を可能にします。

copolymerの基本例文

Styrene-butadiene copolymer is used to make synthetic rubber.
スチレン-ブタジエン共重合体は合成ゴムの製造に使われます。
A copolymer is a type of polymer made from two or more different monomers.
共重合体は2つ以上の異なるモノマーから作られるポリマーの一種です。
Ethylene-vinyl acetate copolymer is a common material in packaging and adhesive products.
エチレン-酢酸ビニル共重合体は包装材料や接着剤製品でよく使われています。

copolymerの意味と概念

名詞

1. 異なるモノマーから成るポリマー

コポリマーは、二つ以上の異なるモノマーが結合して形成されるポリマーです。これにより、特定の性質や機能を持つ新しい材料が作られます。コポリマーは、プラスチックやゴムなどの様々な産業で使用されています。例えば、強度や柔軟性を高めるために利用されます。
Copolymers are used in various applications to enhance material properties, such as strength and flexibility.
コポリマーは、材料特性を向上させるために、強度や柔軟性などの様々な用途で使用されます。

2. 特定性質を持つポリマーの一種

特定の性質が求められる用途に対して、コポリマーは非常に重要な役割を果たします。異なるモノマーの組み合わせによって、耐熱性や耐薬品性、電気的特性など、さまざまな性能が得られます。これにより、新たな技術や製品の開発が促進されます。
Copolymers are crucial in developing new technologies and products by offering a variety of performance characteristics.
コポリマーは、さまざまな性能特性を提供することにより、新しい技術や製品の開発に重要な役割を果たします。

copolymerの覚え方:語源

copolymerの語源は、ラテン語の「co-」と「polymer」という言葉から成り立っています。「co-」は「共に」や「一緒に」を意味し、「polymer」は「多くの部分から成るもの」という意味を持つ言葉です。この「polymer」は、ギリシャ語の「polus」と「meros」に由来しています。「polus」は「多くの」を、そして「meros」は「部分」を意味します。したがって、copolymerは「異なる種類のモノマー(単位)が結合してできた高分子」という意味合いを持ちます。この概念は、材料科学や化学の分野で非常に重要で、さまざまな特性を持つ新しい材料の開発に寄与しています。

語源 poly
語源 pele
たくさんの
More
Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

copolymerのいろいろな使用例

名詞

1. 高分子の構成

二種類のモノマーから構成

コポリマーは二種類以上の異なるモノマーを組み合わせて形成され、特性が向上します。この特性によって、特定の用途に適した材料を設計することが可能になります。
The copolymer made from styrene and butadiene shows excellent elasticity.
スチレンとブタジエンから作られたコポリマーは、優れた弾性を示します。
  • copolymer application - コポリマーの応用
  • copolymer properties - コポリマーの特性
  • copolymer formation - コポリマーの形成
  • copolymer synthesis - コポリマーの合成
  • copolymer components - コポリマーの成分
  • copolymer behavior - コポリマーの挙動
  • copolymer morphology - コポリマーの形態
  • copolymer analysis - コポリマーの分析
  • copolymer design - コポリマーの設計
  • copolymer types - コポリマーの種類

2. 特性の利用

特殊な性質を持つ

コポリマーは、特定の用途において必要な性質を持つように設計されるため、非常に投資価値のある材料です。この特性により、様々な産業で広く利用されています。
The copolymer is used in the production of high-performance adhesives.
そのコポリマーは、高性能接着剤の生産に使用されています。
  • copolymer uses - コポリマーの使用
  • copolymer applications - コポリマーの応用
  • copolymer advantages - コポリマーの利点
  • copolymer flexibility - コポリマーの柔軟性
  • copolymer strength - コポリマーの強度
  • copolymer resistance - コポリマーの耐性
  • copolymer compatibility - コポリマーの相互適合性
  • copolymer formulations - コポリマーの配合
  • copolymer analysis - コポリマーの分析
  • copolymer modifications - コポリマーの改良

3. その他の関連知識

工業や研究での応用

コポリマーは、さまざまな産業で重要な役割を果たしており、医療、包装、建材など幅広く利用されています。研究者にとっても、新しい特性を持ったコポリマーの開発は興味深い分野です。
Researchers are exploring various copolymer formulations for biomedical applications.
研究者たちは、生物医学的応用のためのさまざまなコポリマーの配合を探求しています。
  • copolymer research - コポリマーの研究
  • copolymer development - コポリマーの開発
  • copolymer market - コポリマー市場
  • copolymer industry - コポリマー産業
  • copolymer production - コポリマーの生産
  • copolymer testing - コポリマーのテスト
  • copolymer evaluation - コポリマーの評価
  • copolymer innovations - コポリマーの革新
  • copolymer trends - コポリマーのトレンド
  • copolymer challenges - コポリマーの課題

英英和

  • a polymer consisting of two or more different monomers2つ以上の異なる単量体から成る重合体共重合体