サイトマップ 
 
 

bloodiedの意味・覚え方・発音

bloodied

【形】 血で汚れた

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

bloodiedの意味・説明

bloodiedという単語は「血まみれの」や「血を流した」という意味です。これは通常、物理的な傷や暴力に関連して使われることが多いです。また、この単語は状態を表す形容詞として使われるため、何かが血で汚れている様子を示す際に使います。

この単語は、例えば戦争や暴力的な事件について語る時に用いられることが多いです。bloodiedは、単に「血がある」状態を示すだけでなく、その背景にある悲劇や出来事を暗示するニュアンスも持っています。このため、文学や映画などの表現においても強い印象を与える言葉として使われることがあります。

血まみれという表現は、単に物理的な状態を示すだけでなく、痛みや悲しみ、苦しみを強調する手段ともなります。文学作品では、登場人物の心情や状況を描写する際に、この単語を使うことで読者に深い感情を伝えることができます。

bloodiedの基本例文

The warrior's sword was bloodied after the fierce battle.
戦士の剣は激しい戦いの後、血で汚れていた。
Her hands were bloodied as she tried to save the injured animal.
けがをした動物を助けようとした彼女の手は血で汚れていた。
The crime scene was bloodied, indicating a violent struggle had taken place.
犯罪現場は血で汚れており、激しい闘争があったことを示していた。

bloodiedの意味と概念

動詞

1. 血で覆う

「bloodied」は、何か(または誰か)が血を受けている状態を表します。戦闘や怪我の結果として、自分や他者が血に覆われることが多いです。この語は頻繁に暴力的な状況や映画、文学などで使用されます。日常会話ではあまり使われないかもしれませんが、特定の文脈では強い印象を与えます。
The soldier returned from battle, bloodied and exhausted.
その兵士は戦闘から戻り、血まみれで疲れ果てていた。

2. (比喩的に)経験で傷つける

この意味では、感情的、精神的なダメージを指すことがあります。例えば、誰かが過酷な経験や試練を経て自らの心や感情を痛める場合に用います。ただし、直接的な血や物理的な傷ではなく、精神的な「傷」を含意しています。
After losing the game, the team was left bloodied and defeated.
試合に負けた後、チームは傷つき、敗北感を抱えた。

bloodiedの覚え方:語源

bloodiedの語源は、英語の名詞「blood」に由来しています。「blood」は「血」を意味し、古英語の「blōd」から派生しています。これは、ゲルマン語系の言葉に根ざしており、北ゲルマン語の「blóð」や、古ノルド語の「blóð」とも関連があります。これらの言葉は、生命や生存を与える重要な役割を持つ「血」を示しています。

「bloodied」は、「血がついた、血まみれの」という意味を持ち、動詞「blood」に過去分詞形の語尾「-ied」が付加されています。この動詞の形は「血を流す、血を付ける」という意味で使用され、「blood」によって生じた状態を表現しています。英語において「bloodied」は、物理的な血の状態だけでなく、比喩的に感情や状況が苦痛や衝撃を伴うときにも使われることがあります。このように、「bloodied」は語源としての「血」とそのコンセプトから派生し、様々な意味合いを持つ言葉となっています。

bloodiedの類語・関連語

  • stainedという単語は、血が付いたり汚れた状態を指します。血が付いた場合だけでなく、他の液体や物質によって汚れたことも含まれます。例: 'The shirt was stained with wine.'(そのシャツはワインで汚れた。)
  • bloodyという単語は、血がたくさんある状態を強調します。特に、戦いや傷がたくさんある場面で使います。例: 'The battlefield was bloody.'(戦場は血で覆われていた。)
  • goryという単語は、血や肉が見えるほどの非常に派手な状態を指し、特に恐ろしい場面でよく使います。例: 'The movie was very gory.'(その映画はとてもグロい。)
  • mangledという単語は、血まみれというよりも、肉体がひどく傷ついたり壊れた状態を指します。例: 'The accident left the car mangled.'(その事故で車はひどく壊れていた。)


bloodiedの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : stained

stained」は、物の表面に色がついたり、汚れがついた状態を指します。通常、液体や物質が接触することで生じるため、広い意味で使われることが多いです。例えば、衣服や床が汚れた場合に使われます。「bloodied」と比較すると、より特定の状況、特に血液による汚れを強調する言葉です。
bloodied」は主に血液によって汚された状態を指し、暴力や戦闘の文脈でよく使われます。一方で「stained」は、血液だけでなく、あらゆる液体や物質による汚れを含むため、より一般的な表現です。例えば、衣服が泥で「stained」になることはありますが、血液で「bloodied」になる場合は特別な状況を意味します。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこれらの単語を使い分け、特に「bloodied」は感情的な影響を強調するために使われることが多いです。
The shirt was stained with coffee.
そのシャツはコーヒーで汚れていた。
The shirt was bloodied after the fight.
そのシャツは戦いの後、血で汚れていた。
この文脈では、両方の単語が使われていますが、「stained」は汚れの種類を問わず一般的に使われる一方、「bloodied」は特定の状況、つまり暴力的な行為の結果を示しています。
The table was stained with red wine.
そのテーブルは赤ワインで汚れていた。

類語・関連語 2 : bloody

単語bloodyは、血にまみれた、または血が付いたという意味で、特に残酷さや暴力を表す際に使われます。また、感情的な強調を加えるためにも使われ、「bloody good」などの表現で「非常に良い」という意味にもなります。このように、単語は文脈によって多様な意味を持つことが特徴です。
一方、bloodiedは、主に「血に染められた」という意味で、特に物理的な状態を強調します。bloodyは形容詞として使われることが多いですが、bloodiedは主に過去分詞形であり、何かが血で染まった結果を示します。例えば、戦闘や事故の後の状態の描写に使われることが多く、暴力的なシーンを想起させます。この違いにより、ネイティブは状況に応じて使い分けを行っています。
The bloody scene shocked everyone in the theater.
その血まみれの場面は、劇場にいる全ての人を驚かせた。
The soldier returned home bloodied from the battle.
その兵士は戦闘から血に染まった状態で帰宅した。
この例文からもわかるように、bloodyはシーンの形容を表現していて、その内容が衝撃的であることを強調します。一方で、bloodiedは具体的な状態を表し、過去に起こった出来事の結果を示しています。このように、両者は異なる文脈で使われ、互換性はないことが理解できます。

類語・関連語 3 : gory

単語goryは、血が飛び散っている様子や残酷な場面を描写する際に使われる形容詞です。特に、映画や小説などで強い暴力や血の描写がある場合に用いられ、「血に染まった」という意味合いがあります。この単語は、視覚的に強い印象を与えるため、恐怖や驚きを伴う場面でよく使われます。
単語bloodiedは、物理的に血がついている、または血に染まった状態を指します。例えば、怪我や流血した状態など、実際の血液が関与する場合に使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、どちらの単語も血に関連していますが、goryはより視覚的で劇的な状況に焦点を当てているのに対し、bloodiedは具体的な状態や事実に基づいた表現であると感じます。このため、goryは恐怖を煽るための文学的または映画的なコンテクストで好まれる一方で、bloodiedは医療や犯罪に関する実際的な場面で用いられることが多いです。
The gory scene in the movie shocked everyone.
その映画の血に染まったシーンは、誰もが驚くほどだった。
The victim was found bloodied in the alley.
犠牲者は路地で血に染まって発見された。
この場合、両方の単語が血に関連しており、goryは映画の視覚的な衝撃を強調するのに対し、bloodiedは具体的な状況を描写しています。文脈によってどちらを使うかが異なるため、使い分けが重要です。

類語・関連語 4 : mangled

mangled」は、物体がひどく損傷したり、変形したりした状態を指します。通常は、物理的な損傷に使われることが多く、特に切断や圧縮によって形が崩れたものに適用されます。この単語は、痛々しさや壊滅的な影響を強調するために使われることがあります。
bloodied」は、血が付いている、または血によって汚れた状態を示し、特に戦いや暴力的な状況で使用されます。一方、「mangled」は物体に対する損傷を強調するため、より具体的かつ物理的な変形を指します。ネイティブスピーカーは、「bloodied」を使用することで、感情的な衝撃や暴力的な状況を強調するのに対し、「mangled」は物体の状態に焦点を当てます。したがって、これら二つの単語は似た状況で使われることもありますが、ニュアンスや使用される文脈が異なるため、使い分けが重要です。
The car was mangled in the accident.
その車は事故でひどく損傷した。
The car was bloodied after the crash.
その車は衝突後、血が付いていた。
この文脈では、「mangled」は物体の損傷を表現しており、車が物理的にひどく壊れたことを示しています。一方、「bloodied」は、血が付いている状態を強調しており、事故の結果として暴力的な要素があることを示唆しています。したがって、ここでは両者が異なる意味を持っているため、置換はできません。
The body was mangled after the fight.
その体は戦いの後、ひどく損傷していた。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

bloodiedの会話例

bloodiedの日常会話例

「bloodied」は、主に「血で汚れた」や「傷つけられた」という意味を持つ形容詞です。日常会話では、怪我や事件、あるいは比喩的に状況が悪化したことを表現する際に使われることがあります。特に、映画や小説の文脈で使われることが多いですが、日常の会話でも場面によっては使われることがあります。

  1. 血で汚れた状態
  2. 傷つけられた、または暴力的な状況

意味1: 血で汚れた状態

この意味では、物理的に血がついている状態を指します。怪我をした人や動物の描写で使われることが多く、視覚的な印象を強調する際に用いられます。

【Example 1】
A: Look at that poor dog, it’s all bloodied from the fight.
あのかわいそうな犬を見て、喧嘩で全身が血で汚れているよ。
B: I know, we should help it immediately.
私もそう思う、すぐに助けてあげよう。

【Example 2】

A: After the accident, his shirt was completely bloodied.
事故の後、彼のシャツは完全に血で汚れていた
B: That sounds serious. Did he get hurt badly?
それは深刻ですね。彼はひどい怪我をしましたか?

【Example 3】

A: The crime scene was bloodied and chaotic.
犯罪現場は血で汚れていて、混沌としていた。
B: I can’t believe such a thing happened here.
こんなことがここで起こったなんて信じられない。

意味2: 傷つけられた、または暴力的な状況

この意味では、物理的な傷に限らず、感情や状況が苦しんでいる状態を表現するために使われることがあります。比喩的な使い方も含まれ、特に文脈に応じた解釈が重要です。

【Example 1】
A: Ever since the breakup, I feel so bloodied inside.
別れて以来、心の中がとても傷ついていると感じる。
B: It’s tough, but you’ll heal with time.
それは辛いけど、時間が経てば癒えるよ。

【Example 2】

A: The debate left him feeling bloodied and defeated.
その討論は彼を傷つけられ、敗北感を感じさせた。
B: That was a heated discussion. It’s normal to feel that way.
あれは激しい議論だったね。そう感じるのは普通だよ。

【Example 3】

A: The news about the layoffs has left many employees feeling bloodied.
解雇のニュースは多くの従業員を傷つけてしまった。
B: Yes, it creates a very tense atmosphere in the office.
そうだね、オフィスの雰囲気がとても緊張するよね。

bloodiedのいろいろな使用例

動詞

1. 血で汚す、血まみれにする

暴力や怪我による血まみれの状態

bloodied という単語は、何かが血で汚れた、または血まみれになった状態を表現する動詞です。特に暴力や事故、怪我の結果として血が付着することを示します。比喩的な表現としても使用され、敗北や屈辱を表現することもあります。
The boxer's face was bloodied after several rounds of intense fighting.
ボクサーの顔は激しい数ラウンドの戦いの後、血まみれになった。
He emerged from the accident with bloodied hands and torn clothes.
彼は事故から血まみれの手と破れた服で現れた。
戦闘・暴力に関連するフレーズ
  • bloodied nose - 血まみれの鼻
  • bloodied knuckles - 血まみれの拳
  • bloodied face - 血まみれの顔
  • bloodied fists - 血まみれの拳
  • bloodied opponent - 血まみれの対戦相手
  • bloodied warrior - 血まみれの戦士
  • bloodied boxer - 血まみれのボクサー
  • bloodied victim - 血まみれの被害者
事故・怪我に関連するフレーズ
  • bloodied wound - 血まみれの傷
  • bloodied bandage - 血まみれの包帯
  • bloodied clothes - 血まみれの服
  • bloodied hands - 血まみれの手
  • bloodied arm - 血まみれの腕
  • bloodied leg - 血まみれの脚
  • bloodied knee - 血まみれの膝
比喩的な表現
  • bloodied but unbowed - 血を流しても屈しない
  • bloodied reputation - 傷ついた評判
  • bloodied pride - 傷ついた誇り
  • bloodied career - 傷ついたキャリア