サイトマップ 
 
 

blood corpuscleの意味・覚え方・発音

blood corpuscle

【名】 血球

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/blʌd ˈkɔːrpəsəl/

blood corpuscleの意味・説明

blood corpuscleという単語は「血球」や「血液中の細胞」を意味します。血液中に存在するこれらの細胞は、主に赤血球、白血球、そして血小板から構成されています。血球は、体内に酸素を運んだり、免疫反応を助けたりする重要な役割を果たしています。入力した血球により、体はさまざまな生理的機能を維持することが可能になります。

赤血球は主に酸素を運ぶ役割を持ち、これによって全身が正常に機能するためのエネルギーを供給します。白血球は免疫系の一部で、感染症や病気と戦う役割があります。血小板は血液が凝固する際に重要な役割を果たし、出血を止めるのを助けます。これらの細胞はそれぞれ異なる機能を持ちながら、血液という一つのシステムの中で相互に作用しています。

blood corpuscleという単語は、生物学や医学などの分野でよく使われます。特に血液の成分について話す際や、健康診断の結果について説明する際に出てくることが多いです。この単語の理解は、血液の機能や健康状態についての理解を深めるために役立ちます。

blood corpuscleの基本例文

The doctor examined the patient's blood corpuscle under the microscope.
医師は顕微鏡で患者の血球を調べました。
The blood corpuscle is responsible for carrying oxygen in the bloodstream.
血球は血流中の酸素を運搬する役割を果たしています。
A healthy diet is important for maintaining the number of blood corpuscles in the body.
健康な食事は、体内の血球の数を維持するために重要です。

blood corpuscleの覚え方:語源

blood corpuscleの語源は、英語の「blood」と「corpuscle」という2つの部分から成り立っています。「blood」は「血」を意味し、古英語の「blod」に由来しています。これは、さまざまなゲルマン語族の言葉に共通するもので、生命や健康を象徴する重要な要素です。

一方、「corpuscle」はラテン語の「corpus」に由来しています。「corpus」は「体」を意味し、接尾辞「-cle」は小さいものを表すもので、すなわち「小さな体」という意味になります。よって、「corpuscle」は「小さな体」を指し、血液中の細胞、つまり「赤血球」や「白血球」などを指す用語として使われるようになったのです。

このように、blood corpuscleは「血の小さな部分」という意味合いを持ち、血液の重要な構成要素を示す言葉となっています。

blood corpuscleの類語・関連語

  • red blood cell
    red blood cellという単語は、血液中の赤い細胞を指し、酸素を運ぶ役割を持っています。この単語は、主に生物学や医学の文脈で使われます。例えば、「The red blood cells carry oxygen.(赤血球は酸素を運ぶ)」のように使います。
  • erythrocyteという単語は、赤血球の専門的な名称です。この用語は、医学的な文書や研究でよく見られ、より専門的な印象を与えます。例えば、「The erythrocytes are crucial for respiration.(赤血球は呼吸に重要である)」のように用います。
  • blood cell
    blood cellという単語は、血液中の任意の細胞を指しますが、特に赤血球や白血球など、血液に含まれるすべての細胞を含みます。例えば、「There are many types of blood cells.(血液中には多くの種類の細胞がある)」と使います。
  • red cell
    red cellという単語は、よりカジュアルな表現で、赤血球を指します。日常会話ではよく使われますが、正式な文書ではあまり使用されません。例えば、「Red cells are essential for blood flow.(赤血球は血流に不可欠です)」のようになります。


blood corpuscleの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。