サイトマップ 
 
 

basket caseの意味・覚え方・発音

basket case

メンタル不調

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈbæskɪt keɪs/

basket caseの意味・説明

basket caseという単語は「精神的に不安定な人」や「状況が非常に悪い人」を意味します。この表現は元々、戦争や精神的なストレスによって心の健康を損なった人々を指して使われていましたが、現在ではより広く、何らかの理由で自分の問題に対処できない状態や、混乱している状況を指す言葉として使われています。

言葉の起源は、第一次世界大戦で使用された言葉に遡ります。当時、精神的な問題に苦しむ兵士たちが「バスケットに乗せられて運ばれる」状況を示唆していました。これが転じて、精神的に追い詰められているという意味のような形で使われるようになりました。現代では、ビジネスや人間関係において、極度のストレスや混乱を表現する際にも使われることがあります。

この表現は、特定の個人だけでなく、組織や制度が機能しなくなった状態を示すことにも使われます。たとえば、業績が悪化している企業や混乱している政府など、様々な社会的文脈で使うことができます。basket caseは、深刻な問題を指摘する際に効果的に使われるため、理解しておくと便利です。

basket caseの基本例文

She was a total basket case before the big exam.
彼女は大事な試験の前、メンタルが不調だった。
The stress of work turned him into a basket case.
仕事のストレスで彼はメンタルが不調になった。
After the breakup, he became a complete basket case.
別れた後、彼は完全にメンタル不調になった。

basket caseの覚え方:語源

basket caseの語源は、第一次世界大戦中に遡ります。当時、戦争で負傷した兵士の中には、手や足を失った人が多くいました。「basket case」は、そうした兵士が身体の一部を籠(バスケット)に入れて運ばれる様子から生まれた表現です。この言葉は最初は実際の障害者に対して使われ、その後、精神的な問題を抱える人や、過度のストレスを感じている状態を指すように意味が広がりました。現在では、非常に不安定な状態や、困難な状況に置かれた人を指す言葉として使われています。このように、「basket case」は元々の意味から派生し、現代では感情的な混乱や心理的な不安定さを表す一般的な表現となっています。

basket caseの類語・関連語

  • messという単語は、無秩序または混乱した状態を指します。人が精神的に混乱している場合にも使えますが、物理的な散らかりを指すこともあります。例:Her room is a complete mess.(彼女の部屋は全く乱れています。)
  • head case
    head caseという単語は、精神的におかしな状態の人や、奇妙な考えを持った人を指すことがあります。少しカジュアルで軽いニュアンスがあります。例:That idea sounds like a head case thought.(そのアイデアはちょっとおかしな考えのようです。)


basket caseの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : mess

単語messは、混乱や乱雑な状態を指す言葉です。物理的な空間が整理されていない場合や、状況が混沌としていることを表現する際に使われます。感情や精神的な状態を示す場合もありますが、一般的には具体的な物や状況に対して用いられることが多いです。
一方で、basket caseは、元々は戦争で負傷した兵士を指す言葉でしたが、現在では主に精神的に不安定な状態や、完全に機能不全に陥った人を意味します。messが物理的・状況的な混乱に焦点を当てるのに対し、basket caseはより深刻な精神的な状態を強調します。ネイティブスピーカーは、この違いを意識して使い分けるため、messは日常的な場面で多く使われるのに対し、basket caseは特定の文脈でのみ使われることが一般的です。
My room is such a mess; I need to clean it up.
私の部屋はとても散らかっているので、掃除しなければならない。
After everything that happened, I feel like a basket case.
起こったことすべての後で、私は完全に気が狂いそうだ。
この場合、messは物理的な散らかりを指しており、basket caseは精神的な不安定さを表しています。文脈によっては似たような状況を示すことができますが、意味は異なるため、使う際には注意が必要です。
The kitchen was a mess after the party.
パーティーの後、キッチンは散らかっていた。

類語・関連語 2 : head case

head case」は、精神的に不安定であったり、自己中心的な行動をする人を指すスラング表現です。特に、感情的に不安定で、周囲に迷惑をかけるような人を軽蔑的に表現する際に使われることが多いです。一般的には、精神的な問題や落ち着きのなさを暗示しています。
basket case」は、もともと戦争で身体的に傷を負った人のことを指していましたが、現在では精神的に不安定な状態を指すことが多いです。「head case」と「basket case」は共に精神的な問題を持つ人を指しますが、ニュアンスには違いがあります。basket caseはより深刻な状況に使われることが多く、感情的に崩壊している状態を示唆します。一方で、head caseは、日常的な不安やストレスが原因で不安定な行動をする人を指すことが多く、軽い表現として使われることがあります。ネイティブは、これらの単語を使い分ける際に、文脈や状況によって表現の程度を考慮します。
My friend is a real head case; he can't make up his mind about anything.
私の友達は本当に「head case」だ。何についても決められない。
My friend is a real basket case; he can't make up his mind about anything.
私の友達は本当に「basket case」だ。何についても決められない。
この例文では、両方の表現が使用されていますが、文脈によっては微妙なニュアンスの違いを感じるかもしれません。head caseは、より軽い表現としての不安定さを示し、日常的なレベルの混乱を表すのに対し、basket caseは、より深刻な状況や精神的な崩壊を示唆することが多いです。しかし、日常会話ではしばしば同じように使われることもあります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

basket caseの会話例

basket caseの日常会話例

「basket case」は、元々は戦争で精神的に崩壊した兵士を指す言葉ですが、日常会話では主に「精神的に混乱している人」「非常に困難な状況にある人」という意味で使われます。この表現は、特にストレスやプレッシャーにさらされている人を軽く表現する際に用いられることが多いです。

  1. 精神的に混乱している人
  2. 非常に困難な状況にある人

意味1: 精神的に混乱している人

この意味では、特にストレスやプレッシャーによって精神的なバランスを失っている人を指します。この表現は、友人や同僚の状態を気遣うときに使われることが多いです。

【Example 1】
A: I can't believe how stressed she is. She's a real basket case right now.
彼女がこれほどストレスを感じているなんて信じられない。彼女は今、本当に精神的に混乱しているよ。
B: I know, right? I hope she can find some time to relax.
そうだよね?彼女がリラックスする時間を見つけられるといいけど。

【Example 2】

A: Ever since the project started, he’s been a total basket case.
プロジェクトが始まってから、彼は完全に精神的に混乱している状態だよ。
B: Yeah, he needs to take a break before he burns out.
うん、彼は燃え尽きる前に休憩が必要だね。

【Example 3】

A: After that argument, she really seemed like a basket case.
あの口論の後、彼女は本当に精神的に混乱しているように見えた。
B: Let's give her some space to cool off.
彼女が冷静になるために、少し距離を置こう。

意味2: 非常に困難な状況にある人

この意味では、物理的または精神的な状況が非常に厳しい人を指します。友達や同僚が困難な状況に直面しているときに使われ、共感を示す際に役立ちます。

【Example 1】
A: He lost his job and his girlfriend left him. He's a complete basket case right now.
彼は仕事を失って、彼女にも去られた。彼は今、本当に非常に困難な状況にあるよ。
B: That's so tough. I hope he can get things sorted out soon.
それは大変だね。彼が早く状況を整理できるといいけど。

【Example 2】

A: With everything going on in her life, she's definitely a basket case.
彼女の人生で起こっていること全てを考えると、彼女は間違いなく非常に困難な状況にあるね。
B: We should check in on her and see if she needs help.
彼女に連絡して、助けが必要かどうか確認した方がいいね。

【Example 3】

A: I can't believe how much pressure he's under; he's such a basket case lately.
彼がどれだけプレッシャーを感じているか信じられない。最近彼は本当に非常に困難な状況にあるよ。
B: Let's invite him out for dinner to cheer him up.
彼を元気づけるために、夕食に誘おう。