サイトマップ 
 
 

baggyの意味・覚え方・発音

baggy

【形】 ゆるい

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

baggyの意味・説明

baggyという単語は「ゆったりした」や「だらしなく見える」といった意味を持つ形容詞です。この言葉は、主に衣服やパンツのスタイルに関連して使われます。たとえば、スウェットパンツやカジュアルなシャツが余裕のあるデザインである場合に「baggy」と形容されます。

baggyは、身体にぴったりと合わない、またはゆるい造りの服を示すために使われることが多く、特にリラックスした雰囲気や快適さを強調します。このスタイルは、カジュアルなファッションやストリートウエアのトレンドとして人気があります。そのため、特に若者の間でよく見かける表現です。

また、baggyは衣服だけでなく、他の物の形状についても使われることがあります。たとえば、バッグやケースがゆったりしている場合に使われることがあります。全体として、baggyは「余裕がある」「だぶだぶの」といった文脈で理解されることが一般的です。

baggyの基本例文

I prefer my jeans to fit snugly rather than be baggy.
私はジーンズはゆるゆるとしたものよりもぴったりとしたものが好きです。
The fashion trend of the 90s involved wearing baggy clothes.
90年代のファッショントレンドは、ゆったりとした服を着ることでした。
The boxer's shorts were too baggy and kept slipping down during the fight.
ボクサーのパンツはあまりにもゆったりしていて、試合中にズレ落ちてしまった。

baggyの意味と概念

形容詞

1. ゆったりした

この意味の「baggy」は、服やズボンなどが体に密着せず、余裕を持って着用できる、または余った布が垂れ下がっている様子を表します。リラックスしたスタイルや快適さを求めるカジュアルな場面で多く使用されます。特に、洗濯後に大きくなったジーンズや、オーバーサイズのトップスに使われることがあります。
He wore a baggy t-shirt that made him look very relaxed.
彼はゆったりとしたTシャツを着ていて、とてもリラックスした印象を与えていた。

2. 大きすぎる

この意味では、「baggy」はサイズが大きすぎて必要以上の余裕がある状態を指します。特に、あまりに大きすぎて体型を隠すような服装は、時にはスタイルとは言えないことがあります。そういった場合、過度に緩んでいることでだらしなく見えることもあるため、注意が必要です。
She decided to return the baggy pants because they were too big for her.
彼女はその大きすぎるズボンを返品することに決めた。

baggyの覚え方:語源

baggyの語源は、古い英語の「bagge」に由来しています。この言葉は「袋」や「かばん」を意味し、物を入れるための容器としての性質を示しています。その後、17世紀頃に「bag」から派生した形として、特にゆったりとした形状を指すようになりました。「baggy」は、元々の意味から転じて、ぴったりとした衣服に対する対義語としてのニュアンスを持つようになり、ゆったりとしたデザインの洋服を指す形容詞として広く使われるようになりました。洋服のスタイルやフィット感を表現する際に、「baggy」という言葉は重要な役割を果たしています。

baggyの類語・関連語

  • looseという単語は、物が体にぴったりとフィットしていない状態を表現します。ゆったりとした着心地が特徴ですが、特に意図的に大きめに作られたものに使われます。例えば、「loose t-shirt(ゆったりしたTシャツ)」と言えます。
  • oversizedという単語は、通常よりも一回り大きいという意味で使われ、特に最近のファッションで人気があります。そのため、流行を取り入れたスタイル表現に多いです。例えば、「oversized sweater(オーバーサイズのセーター)」と言います。
  • roomyという単語は、特に内部に空間があり、広々とした印象を持たせます。家具やバッグなどに使われることが多く、快適さを重点に置いた表現です。例えば、「roomy bag(広々としたバッグ)」に使われます。


baggyの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : loose

loose」は、物がしっかりと固定されていない、または、ゆるんでいる状態を指します。この言葉は、衣服や物体だけでなく、様々な文脈で使われます。たとえば、緩い糸やフリーな動きのことなどにも使われ、物理的な状態を表す際に非常に便利です。
baggy」と「loose」は、どちらも「ゆるい」という意味を持っていますが、ニュアンスには違いがあります。「baggy」は特に服のデザインやフィット感に焦点が当てられ、余分な生地がある状態を表します。たとえば、baggyなズボンは、通常よりも大きくて、だぶだぶした印象を与えます。一方で、「loose」は、服以外にも幅広い状況で使われ、必ずしも余分な生地があるわけではありません。たとえば、looseな糸は、単に締まりがないことを指します。つまり、「baggy」は服に特化した表現であり、「loose」はもっと一般的な言葉です。このように、ネイティブは文脈によって使い分けています。
The shirt is too loose for me.
そのシャツは私には大きすぎます。
The shirt is too baggy for me.
そのシャツは私にはだぶだぶすぎます。
この文脈では、「loose」と「baggy」は互換性がありますが、前者は一般的な「ゆるい」を指し、後者は特に服がだぶだぶしている状態を強調しています。

類語・関連語 2 : oversized

oversized」は、通常のサイズよりも大きいことを指し、特に衣服やアイテムに使われることが多いです。この言葉は、特定のデザインやスタイルを意図している場合に使われ、ファッションのトレンドにおいても重要な役割を果たします。
baggy」と「oversized」は、いずれもサイズが大きいことを示しますが、ニュアンスに違いがあります。「baggy」は主に、ゆったりとしたシルエットを持ち、だぶだぶしている印象を与えることが多いです。一方、「oversized」は、デザインの意図によって大きく作られたものを指し、ファッション性が高いことが特徴です。例えば、「baggy」な服は、着心地が良い反面、カジュアルすぎる印象を与えることがありますが、「oversized」なアイテムは、スタイリッシュな印象を持っていることが多いです。このように、両者は似たような意味を持ちながらも、それぞれ異なる文脈で使われることが多いです。
I love wearing oversized sweaters during winter.
冬の間、私は< span class='hilight'>オーバーサイズのセーターを着るのが好きです。
I love wearing baggy sweaters during winter.
冬の間、私は< span class='hilight'>だぶだぶのセーターを着るのが好きです。
この場合、「oversized」と「baggy」は同じ文脈で使えますが、ファッションのニュアンスが異なります。「oversized」は意図的にデザインされた大きさを示し、スタイリッシュな印象を与えるのに対し、「baggy」はゆったりとしたカジュアルなイメージを持ちます。

類語・関連語 3 : roomy

「roomy」とは、広々とした、空間があるという意味を持つ形容詞です。特に、物理的なスペースや容積の大きさを表現する際に使われます。この単語は、特に部屋やカバン、服などの大きさを表す時に使われ、快適さや余裕を感じさせるニュアンスがあります。
一方で「baggy」は、主に衣服がだぶだぶした状態を表す言葉で、特に体にフィットせず、緩いデザインの服に使われます。「baggy」はしばしばカジュアルなスタイルを指し、一部の人にはだらしない印象を与えることもあります。「roomy」はより中立的かつ肯定的な表現で、広さや快適さを強調します。ネイティブスピーカーは、物のサイズや広さを表現する時には「roomy」を好む傾向がありますが、服装に関しては「baggy」を使うことが多いです。
This bag is very roomy, allowing me to carry all my essentials comfortably.
このカバンはとても広々としていて、私の必需品を快適に持ち運ぶことができます。
This bag is very baggy, making it easy for me to fit all my essentials inside.
このカバンはとてもだぶだぶしていて、私の必需品を全部入れるのが簡単です。
この場合、「roomy」と「baggy」はどちらもカバンの大きさやフィット感を表現していますが、「roomy」は広さを強調し、「baggy」はだぶだぶした状態を指しているため、ニュアンスが異なります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

baggyの会話例

baggyの日常会話例

「baggy」は主に衣類に関する形容詞で、ゆったりとした、だぶだぶのという意味を持ちます。この単語は服装についての会話でよく使われ、特にカジュアルなスタイルの話題に登場します。日常会話では、友人とのファッションの話や、購入した服についての感想を共有する際に使用されることが多いです。

  1. ゆったりした、だぶだぶの(衣服のサイズ感)

意味1: ゆったりした、だぶだぶの(衣服のサイズ感)

この会話例では、友人同士が服のスタイルについて話しています。「baggy」は、特にカジュアルな服装に関して使われており、着心地の良さや流行のスタイルについての意見交換が行われています。服のサイズ感を表現する際に効果的に使われる言葉です。

【Example 1】
A: I really like those baggy jeans you bought!
A: あなたが買ったそのだぶだぶのジーンズ、すごくいいね!
B: Thanks! They are super comfortable and trendy.
B: ありがとう!すごく着心地が良くて流行に合ってるの。

【Example 2】

A: Are you going to wear that baggy sweater to the party?
A: そのだぶだぶのセーターをパーティーに着ていくつもり?
B: Yes, I think it’ll be perfect for the casual vibe.
B: うん、カジュアルな雰囲気にぴったりだと思う。

【Example 3】

A: I prefer baggy clothes for lounging at home.
A: 家でくつろぐときはだぶだぶの服が好きなんだ。
B: Same here! They make it so easy to relax.
B: 私も!リラックスしやすいよね。

baggyのいろいろな使用例

形容詞

1. (ゆるく、ぴったりしていない)

カジュアルウェアについて

この分類では、カジュアルな服装の文脈で「baggy」を使うシチュエーションを扱います。特にリラックスしたスタイルや快適さを求める場面での「baggy」の使用が特徴です。
I love wearing baggy clothes when I'm at home.
家にいる時は、ゆったりした服を着るのが好きだ。
  • baggy jeans - ゆったりしたジーンズ
  • baggy t-shirt - ゆったりしたTシャツ
  • baggy sweatshirt - ゆったりしたスウェットシャツ
  • baggy hoodie - ゆったりしたフーディ
  • baggy shorts - ゆったりしたショートパンツ
  • baggy pants - ゆったりしたパンツ
  • baggy outfit - ゆったりした服装
  • baggy style - ゆったりしたスタイル
  • baggy dress - ゆったりしたドレス
  • baggy fit - ゆったりしたフィット感

スポーツウェアについて

この分類では、運動やスポーツに関連した服装で「baggy」を使用する例を示します。着心地や動きやすさが重視される場面が多いです。
Athletes often prefer baggy clothes for better movement.
アスリートは動きやすさのためにゆったりした服を好むことが多い。
  • baggy sports shorts - ゆったりしたスポーツ用ショートパンツ
  • baggy workout pants - ゆったりしたトレーニング用パンツ
  • baggy training top - ゆったりしたトレーニングトップ
  • baggy jogging pants - ゆったりしたジョギング用パンツ
  • baggy activewear - ゆったりしたアクティブウェア
  • baggy running shorts - ゆったりしたランニングショーツ
  • baggy baseball jersey - ゆったりした野球のジャージ
  • baggy soccer jersey - ゆったりしたサッカーのジャージ
  • baggy skate pants - ゆったりしたスケート用パンツ

2. (サイズが合わない、余裕がある)

通勤や外出について

この分類では、通勤や外出時の使い方として、動きやすさや快適さに重きを置いた例を取り上げます。
I prefer baggy outfits for my daily commute.
私は日常の通勤にはゆったりした服装を選びます。
  • baggy office attire - ゆったりしたオフィスカジュアル
  • baggy weekend wear - ゆったりした週末の服装
  • baggy casual attire - ゆったりしたカジュアルな服装
  • baggy travel clothes - ゆったりした旅行用の服
  • baggy summer clothes - ゆったりした夏の服
  • baggy evening wear - ゆったりした夜の服装
  • baggy clothing choice - ゆったりした服装の選択

その他のシーン

この分類では、特に「baggy」が着心地や見た目にどう影響するかという観点からの使い方を示します。
Baggy clothing can sometimes look more fashionable.
ゆったりした服は時にはよりおしゃれに見えることもある。
  • baggy appearance - ゆったりした見た目
  • baggy silhouette - ゆったりしたシルエット
  • baggy impression - ゆったりした印象
  • baggy comfort - ゆったりした快適さ
  • baggy texture - ゆったりした質感
  • baggy style choice - ゆったりしたスタイルの選択

英英和

  • not fitting closely; hanging loosely; "baggy trousers"; "a loose-fitting blouse is comfortable in hot weather"密接に合わないさまゆるゆる