サイトマップ 
 
 

averseの意味・覚え方・発音

averse

【形】 嫌いな

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
この単語にはまだヒントがありません
Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

averseの会話例

averseの日常会話例

「averse」は、主に「嫌悪感を持つ」「避けたい」という意味を持つ形容詞です。日常会話で使われる場面は多く、大抵は何かに対しての否定的な感情や抵抗感を表現する際に用いられます。この単語は、個人の好みや意見を表すときに役立ちます。

  1. 嫌悪感を持つ

意味1: 嫌悪感を持つ

この会話例では、「averse」が他の人と意見が異なることや、特定の行動を避けたいという気持ちを表現しています。何かに対して嫌悪感を持つことを伝えるために使われています。

【Example 1】
A: I'm really averse to trying new foods.
私は新しい食べ物に挑戦することに本当に嫌悪感を持っています
B: Why? You might discover something you love!
なんで?あなたが好きなものを見つけるかもしれないのに!

【Example 2】

A: I'm averse to going out in the rain.
私は雨の中に出かけることに嫌悪感を持っています
B: But it's just a little rain!
でもちょっとの雨じゃないの!

【Example 3】

A: He's averse to public speaking.
彼は人前で話すことに嫌悪感を持っています
B: That's understandable; many people feel the same way.
それは理解できます。多くの人が同じ気持ちを抱いていますから。

averseのビジネス会話例

「averse」は、主に「反対の」「嫌な」という意味で使われる形容詞です。ビジネスの文脈では、特にリスクや変化に対する嫌悪感や抵抗感を示す際によく用いられます。この単語は、企業の意思決定や投資戦略において、リスクを避ける姿勢を表現する際に重要な役割を果たします。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 反対の、嫌な

意味1: 反対の、嫌な

この意味では、誰かが特定の行動や状況に対して持つ否定的な感情や態度を示します。ビジネスの場面では、リスクを取ることや新しい提案に対する抵抗感を表すときに使われることが多いです。

【Example 1】
A: I am averse to taking unnecessary risks with our budget.
私は私たちの予算に無駄なリスクを取ることに反対です
B: I understand, but sometimes taking risks can lead to greater rewards.
わかりますが、時にはリスクを取ることで大きなリターンが得られることもあります。

【Example 2】

A: The team seems averse to the idea of changing our strategy.
チームは私たちの戦略を変更するというアイデアに嫌悪感を示しているようです
B: Change can be challenging, but we need to adapt to stay competitive.
変化は難しいですが、競争を維持するためには適応が必要です。

【Example 3】

A: I'm averse to investing in companies with poor track records.
私は業績の悪い企業への投資に嫌悪感を持っています
B: That makes sense; we should focus on more reliable options.
それは理にかなっています。私たちはもっと信頼できる選択肢に焦点を当てるべきです。

averseのいろいろな使用例

"## 形容詞

"

1. 不快・反対の意を示す

反対の感情を表す

この分類では、"averse"が他の事柄、特に行動や考え方に対して持つ否定的な感情を表す際に使われます。人が特定の事に対して強い反感を抱いていることを示します。
She is averse to taking risks in investments.
彼女は投資においてリスクを取ることに反対している。
- averse to change - 変化に対する反感 - averse to conflict - 対立に対する反感 - averse to new ideas - 新しいアイデアに対する反感 - averse to public speaking - 公の場でのスピーチに対する反感 - averse to traveling - 旅行に対する反感 - averse to loud music - 大きな音楽に対する反感 - averse to spicy food - 辛い食べ物に対する反感 - averse to authority - 権威に対する反感 - averse to competition - 競争に対する反感 - averse to violence - 暴力に対する反感

2. 特定の選択肢に対する否定的な姿勢

行動や選択への消極的態度

この分類では、"averse"が特定の行動や選択肢に対して消極的である状態を示します。人物が何かに手を出すことに対して強い抵抗を抱いている時に使用されます。
He is averse to making quick decisions.
彼は迅速に決断を下すことに消極的である。
  • averse to volunteering - ボランティア活動に対する消極性
  • averse to working overtime - 残業に対する消極性
  • averse to changing jobs - 仕事を変えることに対する消極性
  • averse to unhealthy food - 不健康な食べ物に対する消極性
  • averse to confrontation - 対立に対する消極性
  • averse to socializing - 社交することに対する消極性
  • averse to studying - 勉強することに対する消極性
  • averse to taking initiative - 自発的に行動することに対する消極性
  • averse to engaging in debates - 議論に参加することに対する消極性
  • averse to excessive spending - 過度な支出に対する消極性

3. 特定の価値観や信念への抵抗

社会的、文化的要素に基づく抵抗感

この分類では、"averse"が特定の社会的または文化的な信念や価値観と関連して、何かに対する抵抗感を示す場合に使われます。個人の背景に基づいた意見や態度が反映されています。
She is averse to practices that harm the environment.
彼女は環境を害する行為に対して反対している。
  • averse to animal testing - 動物実験に対する反感
  • averse to discrimination - 差別に対する反感
  • averse to unethical behavior - 非倫理的な行動に対する反感
  • averse to pollution - 汚染に対する反感
  • averse to consumerism - 消費主義に対する反感
  • averse to inequality - 不平等に対する反感
  • averse to exploitation - 搾取に対する反感
  • averse to violence against women - 女性に対する暴力に対する反感
  • averse to political corruption - 政治の腐敗に対する反感
  • averse to cultural appropriation - 文化の盗用に対する反感

英英和

  • (usually followed by `to') strongly opposed; "antipathetic to new ideas"; "averse to taking risks"; "loath to go on such short notice"; "clearly indisposed to grant their request"強く反対される嫌い