サイトマップ 
 
 

atriumの意味・覚え方・発音

atrium

【名】 アトリウム

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

atriumの意味・説明

atriumという単語は「中庭」や「心房」を意味します。最初の意味でのatriumは、古代ローマの住宅における中央の空間を指し、そこで家族が集まったり、訪問者を迎えたりしました。現代では、建築用語としても使われ、商業ビルや公共施設で見られる吹き抜けの広場を指します。これにより、光が差し込み、空間が開放的に感じられる効果があります。

次に、心房という医学用語としての使い方もあります。心臓の内部にある2つの上部室のことを指し、血液が心室に送られる前に集まる役割を果たします。この文脈でatriumは、医学や生理学の分野で特に重要です。

以上のように、atriumは建築や医療といった異なる文脈で使われる言葉です。どちらの意味も、特定の空間や構造の役割を強調する点で共通しています。理解しやすく、さまざまな場面で役立つ単語です。

atriumの基本例文

The hotel's central atrium is stunning.
ホテルの中央にあるアトリウムは素晴らしいです。
The atrium is the entrance to the heart.
心房は心臓の入口です。
Tiny homes can benefit from the added space of an atrium.
小さな家でも心房のスペースがあると便利です。

atriumの意味と概念

名詞

1. 心臓の上部の部屋

「atrium」は、心臓の上部にある2つの部屋の一つを指します。具体的には、右心房と左心房があり、体から血液を受け取ったり、肺から酸素を含む血液を受け取る役割を持っています。この言葉は医学や生物学の文脈でよく使われます。
The right atrium receives deoxygenated blood from the body.
右心房は、体からの脱酸素血を受け取ります。

2. 建物の中央空間

「atrium」は、建物の中央に位置するオープンスペースを指します。通常、天井が高く、自然光が入るように設計されることが多いです。ショッピングモールやロビーなど、公共の場での利用が一般的です。
The atrium of the hotel features a large glass roof.
そのホテルのアトリウムには大きなガラスの屋根があります。

atriumの覚え方:語源

「atriumの語源は、ラテン語の「atrium」に由来しています。この言葉は、元々「家の中央の部屋」や「中庭」を意味していました。古代ローマの家屋では、atriumは家族が集う重要な空間であり、光を取り入れる役割を果たしていました。そのため、特に家の中心的な部分とされ、多くの文化的・社会的な活動が行われる場所でした。

このラテン語の「atrium」は、その他の言語にも影響を与え、建築用語として使われるようになりました。現代の英語では、特に病院や公共の建物、ショッピングモールなどの大きな空間で、開放感のある中庭や広場を指すことが一般的です。このように、言葉は時間と共に進化し、様々な文脈で使われるようになりますが、元の意味を理解することで、より深い知識を得ることができます。」

atriumの類語・関連語

  • foyerという単語は、建物の入口近くにある広い空間や待合室を指します。これは主に社交的な場所であり、来館者を迎えるためのエリアです。例:The foyer was beautifully decorated.(そのロビーは美しく飾られていた)
  • lobbyという単語は、主にホテルや劇場などの公共の場所にある、大きな入口ホールを指します。人々が集まったり待ったりするためのスペースです。例:We waited in the lobby for our ride.(私たちは車を待つためにロビーにいた)
  • hallという単語は、建物内の広い通路や部屋を指します。一般的には、進行方向に沿った長いスペースで、人の移動に使われます。例:The hall was filled with guests.(そのホールはゲストでいっぱいだった)
  • entrywayという単語は、建物への入口や通路を指します。特に、戸口や最初に入る場所を強調します。例:The entryway was welcoming with flowers.(その入口は花で歓迎していた)


atriumの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : foyer

単語foyerは、主に建物の入り口やロビーを指す言葉で、特に公共の場で使用されることが多いです。訪問者が最初に入る場所であり、待機したり、他の人と会ったりするスペースとして機能します。一般的には、広い空間があり、しばしば装飾が施されています。
一方でatriumは、建物の中心部にある開放的な空間を指し、通常は屋根が透明な素材でできているため、自然光が入る特徴があります。例えば、商業ビルやホテルの中心にあることが多いです。ネイティブスピーカーは、foyerを「入り口のロビー」として、訪問者の待機場所や初対面の場面で使うことが多いのに対し、atriumは「中心的な空間」として、建物全体のデザインや雰囲気を強調する際に使うことが一般的です。
The guests gathered in the foyer before the ceremony started.
ゲストは式が始まる前にfoyerで集まりました。
The guests gathered in the atrium before the ceremony started.
ゲストは式が始まる前にatriumで集まりました。
この例文では、どちらの単語も「ゲストが集まる場所」を指しており、文脈によって置換可能です。ただし、foyerはより入り口に近い場所を示すのに対し、atriumは建物の中心的な空間を示すため、使用する場面に応じて選ぶことが重要です。

類語・関連語 2 : lobby

単語lobbyは、主に建物の入口近くにある広いスペースや待機場所を指します。この空間は、来訪者が待ったり、交流したりするための場所として機能します。一般的には、ホテルやオフィスビル、映画館などの公共の場で見られ、訪問客を迎える役割を担っています。
一方、単語atriumは、主に建物内部にある開放的で明るい空間を指し、しばしば天井が高く、自然光が差し込む設計が特徴です。lobbyと比較すると、atriumはより大きな空間で、しばしば植物や水の要素が取り入れられ、リラックスできる雰囲気を醸し出します。ネイティブスピーカーは、lobbyを、主に訪問客を迎えるための実用的なスペースと考え、atriumは、よりデザイン性が高く、観賞的な要素が強い空間として認識します。つまり、用途やデザインによって使い分けられることが多いです。
The hotel has a spacious lobby where guests can relax before checking in.
そのホテルには、ゲストがチェックイン前にリラックスできる広々としたロビーがあります。
The hotel features a stunning atrium filled with lush greenery and natural light.
そのホテルには、豊かな緑と自然光が満ちた見事なアトリウムがあります。
この例文からわかるように、lobbyatriumは異なる目的や特徴を持つ空間を指し、置換はできません。lobbyは実用的な待機スペースを示し、atriumは美的要素を重視した開放的な空間を表しています。

類語・関連語 3 : hall

単語hallは、一般的には「大ホール」や「会場」といった意味で使われます。特に、人々が集まったり、イベントが行われたりする広い空間を指します。建物の内部にあり、特に学校や公共の場所でよく見られる場所です。
一方で、単語atriumは、特に建物の中心部にある開放的な空間を指します。通常は屋根があり、自然光が差し込む設計になっています。hallと比べると、atriumはより特定の位置やデザインを持つ空間であり、商業ビルや文化施設などに見られます。ネイティブスピーカーは、hallは多目的に使われる空間全般を指すのに対し、atriumは特に開放感や自然光が強調される空間を指す感覚があります。このように、意味や用途において微妙な違いがあります。
The concert will be held in the main hall of the community center.
そのコンサートはコミュニティセンターのメインホールで行われます。
The concert will be held in the main atrium of the community center.
そのコンサートはコミュニティセンターのメインアトリウムで行われます。
この例文では、hallatriumの両方が使われていますが、文脈によって自然に置き換え可能です。ただし、hallはより一般的な集会スペースを指し、atriumは開放的なデザインの空間を強調します。

類語・関連語 4 : entryway

単語entrywayは、建物の入り口や玄関を指す言葉で、主に人が出入りするための通路やスペースを意味します。この単語は、特に住宅や商業施設の設計において重要な役割を果たし、訪れる人々に最初の印象を与える場所です。
一方、単語atriumは、特に大型の建物において、中央部分にある空間や中庭を指します。通常は天井が開放されており、自然光を取り入れることが特徴です。ネイティブスピーカーは、entrywayが主に「入り口」を強調するのに対し、atriumは「空間の広がり」や「デザイン性」を重視するニュアンスを持つことを理解しています。また、entrywayは住宅に多く使われるのに対し、atriumは商業ビルや公共施設に多く見られ、用途や文脈によって使い分けられます。
The entryway of the house was beautifully decorated with flowers.
その家の入り口は花で美しく飾られていた。
The atrium of the building was filled with natural light.
その建物の中庭は自然光で満たされていた。
この例文からもわかるように、entrywayは特定の建物の入り口を指し、atriumは建物の中央の空間を指すため、置換はできません。それぞれの単語が持つ具体的なイメージの違いが、文脈の中での使用を決定しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

atriumの会話例

atriumのビジネス会話例

「atrium」は主に建築用語として使われる言葉で、ビジネスの文脈においてもオフィスビルや商業施設のデザインに関連して使われることがあります。特に、企業のロビーや集会スペースとしての役割を果たすことが多く、ビジネス環境におけるオープンスペースの重要性を反映しています。

  1. 建物の中庭やオープンスペース

意味1: 建物の中庭やオープンスペース

この意味では、「atrium」が企業のオフィスビルや商業施設における開放的な空間を指しています。ビジネスの会話では、特にその設計や利用方法について話すことが多く、社員や顧客の交流を促進する場として重要視されています。

【Example 1】
A: We should consider adding some seating in the atrium to encourage more informal meetings.
この中庭にもっと座席を追加して、非公式のミーティングを促進することを考えるべきです。
B: That's a great idea! The atrium could really become a central hub for collaboration.
それは素晴らしいアイデアですね!この中庭は本当にコラボレーションのための中心的な場所になるかもしれません。

【Example 2】

A: Have you seen the new design for the atrium? It looks amazing!
新しい中庭のデザインを見ましたか?素晴らしいですね!
B: Yes, I think it will really enhance our company's image and attract more clients.
はい、それが私たちの会社のイメージを本当に向上させ、もっと多くのクライアントを引き寄せると思います。

【Example 3】

A: We can host the annual party in the atrium this year.
今年の年次パーティーはこの中庭で開催できますね。
B: That sounds perfect! The space will allow everyone to mingle comfortably.
それは完璧なアイデアですね!そのスペースならみんなが快適に交流できるでしょう。

atriumのいろいろな使用例

名詞

1. 心臓の構造に関する意味

上部心房

心臓の上部に位置し、血液を受け取る役割を持つ房であり、心臓の機能を理解するために重要です。
The atrium plays a crucial role in the heart's functionality as it receives blood.
心房は血液を受け取る役割を果たし、心臓の機能において重要です。
  • atrium contraction - 心房収縮
  • left atrium - 左心房
  • right atrium - 右心房
  • atrium size - 心房のサイズ
  • cardiac atrium - 心臓の心房
  • atrium blood flow - 心房の血流
  • enlarged atrium - 拡大した心房
  • atrium sinoatrial node - 心房の洞房結節
  • atrium electrical activity - 心房の電気的活動
  • atrium pressure - 心房の圧力

2. 建物の中央部分に関する意味

建築における中庭

建物の内部の中央に開放された空間として、自然光を取り入れる役割や居住空間の中心として機能します。
The atrium serves as an open area that enhances the aesthetic appeal and airflow of a building.
中庭は、建物の美的魅力や風通しを高める役割を果たします。
  • atrium design - 中庭のデザイン
  • modern atrium - 現代的な中庭
  • atrium garden - 中庭の庭
  • spacious atrium - 広々とした中庭
  • atrium lighting - 中庭の照明
  • atrium ceiling - 中庭の天井
  • atrium floor plan - 中庭の間取り
  • atrium architecture - 中庭の建築
  • atrium renovation - 中庭の改装
  • atrium access - 中庭へのアクセス

英英和

  • the central area in a building; open to the sky建物の中央部分アトリウム