サイトマップ 
 
 

at lengthの意味・覚え方・発音

at length

【副】 詳しくや長々と

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

at lengthの意味・説明

at lengthという単語は「長い間」や「詳細に」を意味します。この表現は、ある事柄について十分な時間をかけて話したり、考えたりすることを指します。たとえば、何かのテーマを詳しく説明したり、議論したりするときに使われることが多いです。また、「長い時間がかかった後に」というニュアンスも持っていて、何かを待ったり、準備したりしてから実際に行動を起こす場合にも用いられます。

この表現は、特に物語や説明が続いている際に、話が次第に展開していく様子を描写するために使われることがよくあります。例えば、話の中で様々な出来事や考察が繰り広げられた後、「やっと本題に入る」といった時に「at length」を用いることができます。このように、通常は何かが終わるまでの過程や、重要な結論に達するまでの時間の経過を強調する際によく使用されます。

さらに、文章やスピーチにおいて、詳細に説明したり、情報を豊富に提供したりする際にも使われることがあります。この場合、「at length」は話し手が時間をかけて内容を掘り下げていることを示すため、聴衆や読者に対して十分な情報を与える意図が表れます。したがって、口頭でも書面でも、何かを詳しく語りたい時に適した表現と言えるでしょう。

at lengthの基本例文

She talked about her trip at length during dinner.
彼女は夕食の間、旅行について長々と話しました。
The teacher discussed the book at length in class.
先生は授業中にその本について詳しく話し合いました。
He explained the project at length to the students.
彼は生徒たちにプロジェクトを詳しく説明しました。

at lengthの覚え方:語源

「at lengthの語源は、英語の表現に由来します。このフレーズは、中世英語の「at lengthe」に由来しており、さらに遡ると古フランス語の「en lent」や古英語の「lencthen」に関連しています。元々の意味は「長さ」や「長い時間にわたって」というものでした。特に「length」は「長さ」を示す名詞であり、時間や空間の広がりを表現する際に使われます。

「at length」という表現は、文脈によって「ついに」「長時間の後に」や「詳細に」という意味を持つようになりました。これにより、話の内容や進行が長くなったことを強調したり、説明が充分に行われたことを示す際に使用されます。語源を理解することで、この表現のニュアンスがより深く理解できるでしょう。」

at lengthの類語・関連語

  • in detail
    詳しくや詳細に、物事を述べる際に細かい点まで説明すること


at lengthの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。