サイトマップ 
 
 

aspiringの意味・覚え方・発音

aspiring

【形】 熱望する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/əˈspaɪrɪŋ/

aspiringの意味・説明

aspiringという単語は「志望している」や「将来の夢を持っている」という意味があります。この単語は、ある目標や職業に向かって努力をしている人々を表現する際に使われます。特に、自分の夢や願望を実現しようとする姿勢が強調されることが多いです。たとえば、若いアーティストや学生が自分のキャリアやスキルを高めようとする時、彼らを「aspiring」な人々と呼ぶことができます。

この用語はポジティブなニュアンスを持ち、努力や情熱を象徴します。例えば、「aspiring actor」という表現は、俳優として成功することを目指している人を指します。この場合、単にその職業に興味を持っているだけでなく、実際にその職業に向かって努力している様子も含まれます。このように「aspiring」は、何かを目指す姿勢、すなわち「将来の可能性を追い求める」ことが重要なポイントです。

さまざまな文脈で使用されることが多いこの単語は、文学やメディアでもよく見られます。特に、自分の夢に向かって努力する人物の描写に使われることが一般的です。志を持っている人々の物語を紹介する際に「aspiring」が使われることで、その人の成長や挑戦の過程が強調され、より感動的に映ります。したがって、aspiringという単語は、夢に向かって努力する姿勢を象徴する言葉として理解されることが多いのです。

aspiringの基本例文

His bookshelf is filled with works by aspiring writers.
彼の本棚には、作家志望の人々の作品がたくさんあります。
Aspiring musicians often start by playing in small venues.
音楽に熱心な人々は、小さな会場で演奏を始めることが多い。
She is an aspiring model, practicing her runway walk every day.
彼女はモデルになりたいと練習して、毎日ランウェイで歩いています。

aspiringの意味と概念

動詞

1. 野心的な計画を持つ

この意味では、「aspiring」は高い目標や野心的な計画を持つことを指します。目標を達成するために努力を惜しまない姿勢が求められます。特に、キャリアや趣味において新しい挑戦をする人々がこの用語を使用します。
She is aspiring to become a professional musician.
彼女はプロのミュージシャンになることを目指している。

2. 高い地位を目指す

この意味では、「aspiring」は特定の職業や社会的地位において昇進を目指す様子を表します。特に、就職活動中や新しいキャリアに挑戦する際によく使われます。例えば、学生や新入社員がこの言葉を多く使います。
He is aspiring to rise in the corporate world.
彼は企業世界で出世を目指している。

形容詞

1. 認識を求める

この意味の“aspiring”は、何らかの目的や地位を求めて努力する姿勢を表します。特に、自己成長や成功を望む人々が使う言葉で、夢や目標を持つことでモチベーションを高めることが通常です。例えば、夢を持っている学生や、出世を目指す若手社員が該当します。
She is an aspiring writer who dedicates every evening to her novels.
彼女は毎晩小説に取り組む、将来の作家を目指している。

2. 向上を目指す

この意味では、自己のスキルや能力を向上させようとする意欲を示します。特に、キャリアアップや専門性を高めたいと思っている人々に使われることが多いです。この言葉は、積極的に学び続け、自分を成長させることに挑戦している人に関連しています。
He is an aspiring chef, always looking for new recipes to try.
彼は新しいレシピを試すことを常に探している、向上を目指す料理人だ。

aspiringの覚え方:語源

aspiringの語源は、ラテン語の「aspirare」という言葉に由来します。この「aspirare」は、「a-」(〜に向かって)と「spirare」(呼吸する、息をする)から成り立っています。このことから、「aspirare」は「何かを目指して息を吹き込む」や「願望を持つ」という意味合いを持つようになりました。

中世フランス語を経て、英語に取り入れられた際には、特に「高い目標や理想に向かって努力する」というニュアンスが強調されました。従って、aspiringは「志を持つ」「向上心を持つ」という意味で使われるようになり、主に人が将来の目標や夢を追い求める時に用いられます。現在の英語でも、aspiringという語は様々な文脈で、成功を目指す姿勢や夢を抱く様を表すために用いられています。

aspiringの類語・関連語

  • ambitiousという単語は、志が高くて目標を追い求める様子を表します。 aspiringが「憧れを抱いている」という意味に対して、ambitiousは「達成したいという強い欲望」を含みます。例えば、“She is an ambitious entrepreneur.”(彼女は意欲的な起業家です。)
  • eagerという単語は、何かを強く望んでいるか、楽しみにしているという状態を意味します。aspiringが将来の成功を目指す姿勢を表すのに対し、eagerは今すぐにでも実現したいという気持ちに焦点を当てています。例えば、“He is eager to learn English.”(彼は英語を学ぶことを切望しています。)
  • yearningという単語は、強い渇望や切望を意味します。aspiringが前向きな目標の追求を示すのに対し、yearningは心の奥底からの強い望みを感じる様子です。例えば、“She has a yearning for adventure.”(彼女は冒険への強い憧れを持っています。)
  • hopefulという単語は、将来に対する希望を持っていることを意味します。aspiringが目標に向かって努力する姿勢を示すのに対し、hopefulはその結果が良いものであると期待している状態を表します。例えば、“He is hopeful about his future.”(彼は自分の将来に希望を持っています。)
  • dreamingという単語は、理想や夢を描いている状態を意味します。aspiringが現実的な目標に向かって努力する様子を示すのに対し、dreamingはより幻想的で抽象的な願望にフォーカスしています。例えば、“She is dreaming of becoming a famous artist.”(彼女は有名なアーティストになることを夢見ています。)


aspiringの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : ambitious

ambitious」は、達成したい目標に向かって積極的に努力する姿勢を示す形容詞です。一般的には、成功を求める強い意欲や野心を持つことを指します。自分の夢や目標に向かって努力することは重要ですが、時には他人に対して競争心を持つことも含まれるため、ポジティブな意味合いだけでなく、ネガティブな面を含むこともあります。
aspiring」は、まだ目標を達成していないが、達成したいという意欲を持っていることを示す形容詞です。つまり、将来の夢や目標に向かって努力している途中の状態を表します。例えば、音楽の世界で成功したいという「aspiring musician」は、その夢に向かって努力している段階にあります。一方で、「ambitious」は、既に目標に向かって行動している人々を指すことが多いです。つまり、aspiring は目指している状態、ambitious はその目標に対する強い意欲や競争心を伴った状態を示します。このため、ネイティブスピーカーは状況に応じて使い分けます。
She is an ambitious student who always strives for the best grades.
彼女は常に最高の成績を目指す「ambitious」な学生です。
She is an aspiring student who always strives for the best grades.
彼女は常に最高の成績を目指す「aspiring」な学生です。
この文では、「ambitious」と「aspiring」が置き換え可能です。どちらも努力する姿勢を示していますが、「ambitious」は強い野心を強調し、「aspiring」はまだ目標に向かって努力中の状態を表します。

類語・関連語 2 : eager

eager」は「熱心な」「意欲的な」といった意味を持ち、何かを強く望んでいる様子を表します。この単語は、ある目標に向かって自発的に行動しようとする気持ちが強いときに使います。たとえば、何か新しいことに挑戦したいという気持ちや、特定の経験を得たいという願望を示す際に適しています。
aspiring」と「eager」は、どちらも強い希望や意欲を示しますが、微妙に異なるニュアンスがあります。「aspiring」は、特に夢や目標に向かって努力している人を指すことが多く、将来の成功を目指していることが強調されます。一方で、「eager」は、行動や参加への強い意欲を表すことが多く、具体的な目標に対する期待感やあこがれを示します。例えば、「aspiring」は「将来の医者を目指している学生」に使われることが多いですが、「eager」は「新しい本を読むことに熱心な人」に使われます。このように、英語ネイティブは文脈に応じてこれらの単語を使い分けています。
The eager student started studying extra hours to improve his grades.
その熱心な学生は成績を上げるために追加の勉強時間を取り始めた。
The aspiring student started studying extra hours to improve his grades.
その将来の目標を持つ学生は成績を上げるために追加の勉強時間を取り始めた。
この場合、「eager」と「aspiring」は互換性がありますが、焦点が異なります。「eager」は学生の行動への意欲を強調し、「aspiring」はその学生が目指す未来の職業や夢に焦点を当てています。

類語・関連語 3 : yearning

yearning」は、「切望する」または「強く望む」という意味を持つ単語で、特に何かを強く求める感情を表します。この単語は、心の奥底からの欲望や渇望を示す際によく使われ、より感情的なニュアンスを持っています。
aspiring」は、目標や夢を持っていることを指し、将来の成功を目指して努力している状態を表します。対して「yearning」は、物理的または精神的なものに対する強い欲求や渇望を強調するため、感情的な側面が強いです。例えば、aspiringは「将来のキャリアのために努力する」というニュアンスがあり、yearningは「何かを強く求める」感情を表します。ネイティブスピーカーは、目標に向かっている時にはaspiringを使い、心の渇望を表現したい時にはyearningを使います。
I have a strong yearning to travel the world and experience different cultures.
私は世界を旅して、さまざまな文化を体験したいという強い切望があります。
I am an aspiring traveler, eager to explore different cultures around the globe.
私は異なる文化を探求したいという夢を持つ旅行者です。
この例文では、yearningaspiringは異なるニュアンスで使われています。yearningは強い欲望を示しており、感情的な面が強調されています。一方、aspiringは将来の目標に向かって努力していることを示しています。

類語・関連語 4 : hopeful

hopeful」は、未来に対して期待や希望を持っている状態を表す形容詞です。この単語は、何か良いことが起こると信じている心の状態を強調します。たとえば、希望を持って夢を追いかける時や、ポジティブな結果を信じる時に使われることが多いです。
aspiring」は、特定の目標や職業に向けて努力している状態を示す形容詞です。例えば、芸術家や科学者などの職業を目指している人を指す際に使われます。「hopeful」は一般的な希望を持つ状態を表すのに対し、「aspiring」は具体的な夢や目標に向かって進んでいることを強調しています。このため、hopeful は広範囲な感情を、aspiring は特定の目標にフォーカスした感情を表します。ネイティブはこの違いを理解し使い分けることで、より明確な意図や感情を伝えることができます。
She is a hopeful artist who dreams of exhibiting her work in a famous gallery.
彼女は有名なギャラリーで作品を展示することを夢見ている希望に満ちたアーティストです。
She is an aspiring artist who dreams of exhibiting her work in a famous gallery.
彼女は有名なギャラリーで作品を展示することを夢見ている志を持ったアーティストです。
この例文では、hopefulaspiring の両方が使用されていますが、文脈によっては置き換えが可能です。ただし、hopeful は感情的な期待を強調し、aspiring は具体的な目標に向かって努力していることを示します。したがって、文のニュアンスによっては、どちらかの方が適切になることもあります。

類語・関連語 5 : dreaming

単語dreamingは、主に夢を見たり、理想や希望を持ったりすることを指します。何かを実現したいという強い願望や、未来への期待感を含むニュアンスがあります。特に、実現が難しいと思うような夢や理想について語る際によく使われます。
一方、単語aspiringは、特定の目標や職業に向かって努力しているという意味合いが強いです。特に、将来の成功や成就を目指している人に対して用いられ、より具体的な行動を伴うことが多いです。例えば、アスパイアリングアーティスト(将来のアーティスト)やアスパイアリングライター(将来の作家)のように、目指す職業がある場合に使われます。ネイティブスピーカーは、単に夢を語る場合はdreamingを使い、実際に行動を起こしている人についてはaspiringを選ぶ傾向があります。
I am dreaming of becoming a famous musician one day.
私はいつか有名なミュージシャンになることを夢見ています。
I am aspiring to become a famous musician one day.
私はいつか有名なミュージシャンになることを目指しています。
この文では、両方の単語が自然に使われていますが、ニュアンスが異なります。dreamingは夢のような理想を表現しており、具体的な行動は示していません。一方で、aspiringは、その夢に向かって実際に努力していることを示しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

aspiringのいろいろな使用例

動詞

1. 目標を持つ、計画を持つ

興味を持った分野での目指す姿

このカテゴリでは、特定の分野や職業を目指す「aspiring」の使い方を示します。主に音楽やビジネスなどの職業に関連して、将来の夢や目標に向けて努力している様子が表現されます。
She is an aspiring musician who practices daily.
彼女は日々練習する音楽を目指す人です。
  • aspiring writer - 目指す作家
  • aspiring actress - 目指す女優
  • aspiring chef - 目指すシェフ
  • aspiring entrepreneur - 目指す起業家
  • aspiring artist - 目指すアーティスト
  • aspiring scientist - 目指す科学者
  • aspiring designer - 目指すデザイナー
  • aspiring politician - 目指す政治家
  • aspiring photographer - 目指す写真家
  • aspiring athlete - 目指すアスリート
  • aspiring teacher - 目指す教師
  • aspiring speaker - 目指すスピーカー
  • aspiring filmmaker - 目指す映画製作者
  • aspiring developer - 目指す開発者
  • aspiring influencer - 目指すインフルエンサー

勇気を持って挑戦する姿勢

このカテゴリは、挑戦的な目標に向かう姿勢を強調します。「aspiring」という言葉は、単に目指すだけでなく、それに向かって努力する積極的な姿勢を示すことができます。
He is an aspiring candidate who believes in change.
彼は変化を信じる目指す候補者です。
  • aspiring leader - 目指すリーダー
  • aspiring innovator - 目指す革新者
  • aspiring community member - 目指すコミュニティメンバー
  • aspiring activist - 目指す活動家
  • aspiring volunteer - 目指すボランティア
  • aspiring researcher - 目指す研究者
  • aspiring coach - 目指すコーチ
  • aspiring mentor - 目指すメンター
  • aspiring student - 目指す学生
  • aspiring writer's group - 目指す作家グループ
  • aspiring public speaker - 目指す公共スピーカー
  • aspiring professional - 目指すプロフェッショナル
  • aspiring comedian - 目指すコメディアン
  • aspiring musician's network - 目指すミュージシャンネットワーク

2. 野心的な計画を持つ

目指す夢を追う

このカテゴリでは、特定の計画や夢を追い求める姿が強調されます。「aspiring」は、成功に向けた高い志を持っている状態を示します。
The aspiring entrepreneur has a vision for the future.
その目指す起業家は未来に対するビジョンを持っています。
  • aspiring business plan - 目指すビジネスプラン
  • aspiring life goals - 目指す人生の目標
  • aspiring career path - 目指すキャリアパス
  • aspiring marketing strategy - 目指すマーケティング戦略
  • aspiring travel itinerary - 目指す旅行の計画
  • aspiring financial future - 目指す財政の未来
  • aspiring public policy - 目指す公共政策
  • aspiring technology innovation - 目指す技術革新
  • aspiring research project - 目指す研究プロジェクト

競争心を持って挑戦する姿勢

このカテゴリは、競争や挑戦の文脈での「aspiring」の表現を取り上げます。特に他者との比較が強調される場合に使われます。
The aspiring artist competes in local contests.
その目指すアーティストは地元のコンテストで競っています。
  • aspiring championship title - 目指す選手権タイトル
  • aspiring talent show - 目指す才能ショー
  • aspiring music competition - 目指す音楽コンペ
  • aspiring sports event - 目指すスポーツイベント
  • aspiring debate team - 目指すディベートチーム
  • aspiring academic achievement - 目指す学問的成果

形容詞

1. 認識や進展を求めること

自己表現・自己実現

この分類は、aspiringが自己の目標や夢を追求する姿勢を表します。目指す職業や成果に向けた情熱や努力を示します。
Many aspiring artists often spend countless hours perfecting their craft.
多くの志望するアーティストは、自分の技術を磨くのに無数の時間を費やします。
  • aspiring musician - 志望する音楽家
  • aspiring actor - 志望する俳優
  • aspiring writer - 志望する作家
  • aspiring entrepreneur - 志望する起業家
  • aspiring chef - 志望するシェフ
  • aspiring athlete - 志望するアスリート
  • aspiring scientist - 志望する科学者
  • aspiring filmmaker - 志望する映画製作者
  • aspiring teacher - 志望する教師
  • aspiring leader - 志望するリーダー

モチベーションと野心

この分類は、aspiringが持つ目標達成に対する意欲や情熱を指します。野心的な意味合いが含まれることもあります。
The aspiring professional always seeks opportunities to grow and learn.
志望するプロフェッショナルは、常に成長と学びの機会を求めます。
  • aspiring candidate - 志望する候補者
  • aspiring leader - 志望するリーダー
  • aspiring innovator - 志望する革新者
  • aspiring student - 志望する学生
  • aspiring influencer - 志望する影響者
  • aspiring change-maker - 志望する変革者
  • aspiring consultant - 志望するコンサルタント
  • aspiring public speaker - 志望する公演者
  • aspiring researcher - 志望する研究者
  • aspiring designer - 志望するデザイナー

2. 社会的な地位や評価を求めること

評価を求める姿勢

この分類では、aspiringが社会的評価や地位を求めることに関連しています。人は自分の成果や成功を他者に認識してもらいたいと願うことがあります。
Aspiring professionals often network to gain visibility in their field.
志望するプロフェッショナルは、自分の分野での認知度を高めるためにネットワークを築くことがよくあります。
  • aspiring leader - 進展を求めるリーダー
  • aspiring professional - 進展を求める専門家
  • aspiring candidate - 進展を求める候補者
  • aspiring executive - 出世を目指す幹部
  • aspiring influencer - 影響力を求める人
  • aspiring authority - 権威を求める人
  • aspiring member - 強化を求めるメンバー
  • aspiring team player - チームプレーヤーを目指す
  • aspiring role model - ロールモデルを目指す
  • aspiring thought leader - 思想的リーダーを目指す

社会的な競争

この分類は、社会的な地位や評価を求める中での競争を強調します。aspiringが他者との関係において表れる野心や欲望について述べています。
Aspiring individuals often face intense competition in their respective fields.
志望者はしばしばそれぞれの分野で激しい競争に直面します。
  • aspiring player - 競争を求める選手
  • aspiring competitor - 競争を求める競技者
  • aspiring winner - 勝利を目指す人
  • aspiring champ - チャンピオンを目指す人
  • aspiring executive - 競争を求める幹部
  • aspiring business owner - 競争を求める事業主
  • aspiring specialist - 競争を求める専門家
  • aspiring strategist - 競争を求める戦略家
  • aspiring activist - 競争を求める活動家
  • aspiring front-runner - 競争を求める先駆者

英英和

  • desiring or striving for recognition or advancement認知または進歩を希望するか、努力するさま大望を抱いた