サイトマップ 
 
 

asking priceの意味・覚え方・発音

asking price

【名】 提示価格

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈæskɪŋ praɪs/

asking priceの意味・説明

asking priceという単語は「売り手が商品や不動産に対して提示する価格」を意味します。この用語は主に不動産やオークション、ビジネス取引などで使われ、売り手が提示する希望価格を指します。つまり、買い手がその価格で購入する意志があるかどうかを検討するための基準となる金額です。

asking priceの概念は、売買交渉の初期段階で特に重要です。売り手は自分の希望する金額を設定し、買い手はその価格を踏まえてどう感じるか、またはどの程度の譲歩が可能かを判断します。このため、asking priceは商業的なやり取りにおいて、交渉がどのように進むかに大きな影響を与えることがあります。買い手は、asking priceが市場価値や他の類似の商品の価格と比較して適正かどうかを意識する必要があります。

この用語は、特に不動産業界では非常に一般的に使用されます。売り手が最初に掲げた価格が必ずしも最終的な売値になるわけではなく、買い手が値下げを交渉したり、他の条件を考慮したりすることで、asking priceから実際の取引価格が変わることがあります。したがって、asking priceは単なる数字ではなく、商談のスタート地点であり、双方の意見や条件によって変動する可能性を秘めた重要な要素です。

asking priceの基本例文

What is the asking price for this used car?
この中古車の値段はいくらですか?
The asking price for the house was too high for the buyers.
その家の希望価格は買い手にとって高すぎました。
Before making an offer, make sure to inquire about the asking price.
オファーをする前に、必ず希望価格について問い合わせてください。

asking priceの覚え方:語源

asking priceの語源は、英語の「ask」と「price」という二つの単語から成り立っています。「ask」は「尋ねる」や「要求する」という意味を持ち、古英語の「ascian」に由来しています。「price」は「価格」や「値段」を意味し、ラテン語の「pretium」(価値、価格)から派生しています。

この二つの単語が組み合わさることで、「asking price」は「尋ねる価格」、「要求される価格」という意味になります。これは、特に売り手が商品やサービスに対して設定した価格を示す際に使われます。相手に対してその価格を「尋ねる」行為が含まれていることが、この表現の背景にあると言えます。

このように、「asking price」は価格設定や交渉の場面で頻繁に用いられ、商取引や売買に関する重要な用語の一つとして位置づけられています。言葉の成り立ちを理解することで、使い方や関連する概念についても深く理解することができるでしょう。

asking priceの類語・関連語

  • selling price
    selling priceという単語は、物品が売られる価格のことを指し、実際に販売される金額です。asking priceが売り手が希望する価格であるのに対し、selling priceは購入者が支払うことになる金額です。例:Her car's selling price is $10,000.(彼女の車の売値は10,000ドルです。)
  • list price
    list priceという単語は、商品が販売される際に設定された標準的な価格を示します。この価格は、購入者が市場でよく見る価格であり、割引や交渉が行われることがあります。例:The list price of the house is $300,000.(その家の定価は30万ドルです。)
  • market price
    market priceという単語は、実際に市場で取引されている価格を意味します。これは供給と需要によって決まる価格で、asking priceとは異なる場合があります。例:The market price for gold has increased recently.(金の市場価格が最近上昇しています。)


asking priceの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : selling price

selling price」は、商品や不動産などが実際に売られる価格を指します。この価格は、売り手が設定した価格であり、買い手によって支払われる実際の金額となります。売り手が希望する価格とは異なる場合があるため、通常は交渉や市場の影響を受けることが多いです。
asking price」は、売り手が希望する価格であり、通常は販売物に対する初期の提示価格を示します。一方で、「selling price」は、実際に取引が成立した価格を指します。つまり、「asking price」は売り手の期待を反映した数字であり、交渉を経て変わることが多いのに対し、「selling price」は市場の需給や買い手の意向を反映した結果の価格です。ネイティブはこの二つを使い分け、状況に応じて用語を選びます。たとえば、家を買うときには売り手が提示する「asking price」を基に交渉し、最終的に合意に達した価格が「selling price」となります。このように、両者は密接に関連していますが、意味は異なります。
The selling price of the house was higher than I expected.
その家の売値は私が予想していたよりも高かった。
The asking price of the house was higher than I expected.
その家の希望価格は私が予想していたよりも高かった。
この例文では、両方の単語が同じ文脈で自然に使われていますが、意味は微妙に異なります。「selling price」は実際の取引価格を示し、「asking price」は売り手が最初に示した希望価格を指します。

類語・関連語 2 : list price

list price」は、商品や不動産などが市場に出される際の公式な価格を指します。これは販売者が設定した希望販売価格であり、通常は交渉の出発点となります。asking priceと同様に、顧客に対して提示される価格ですが、特に不動産業界でよく使用される用語です。
list price」と「asking price」は非常に似た意味を持っていますが、微妙なニュアンスの違いがあります。一般的に「list price」は、商品や不動産が市場に出ているときに公式に掲示される価格を指し、特に販売者が設定した価格に重点が置かれます。一方で「asking price」は、販売者が実際に求める価格を指し、交渉の余地があることを示唆します。これにより、asking priceはよりフレキシブルで、売買の過程で変更されることがありますが、list priceは比較的固定された情報として扱われることが多いです。ネイティブスピーカーは、特に不動産やオークションの場面で、これらの用語を使い分け、状況に応じて適切な用語を使用することが求められます。
The list price of the house is set at $300,000.
その家のリストプライスは30万ドルに設定されています。
The asking price of the house is $300,000.
その家のアスキングプライスは30万ドルです。
この文脈では、list priceasking priceは置換可能です。どちらも家の価格を示していますが、list priceは公式な価格としての側面が強く、asking priceは交渉の余地があることを示唆しています。

類語・関連語 3 : market price

market price」は、特定の財やサービスが市場で取引される際の価格を指します。この価格は需給のバランスや競争によって決まり、一般的にそのアイテムの公平な価値を反映しています。たとえば、不動産や株式などの金融商品でよく用いられます。
asking price」は売り手が設定した売却希望価格を示します。この価格は売り手の意向や市場の状況に基づいて決まりますが、必ずしも市場の実際の取引価格とは一致しません。たとえば、売り手が高めに設定した場合、買い手がその価格で購入するとは限りません。ネイティブスピーカーは、asking priceが「売り手の希望価格」であるのに対し、market priceが「実際の市場取引価格」であることを明確に理解しています。つまり、asking priceは交渉の出発点となることが多いです。
The market price of the house has increased significantly over the past year.
その家の市場価格は、昨年に比べて大幅に上昇しました。
The asking price of the house is higher than what most buyers are willing to pay.
その家の売却希望価格は、ほとんどの買い手が支払う意欲のある価格よりも高いです。
この例文では、market priceasking priceは異なる意味を持つため、置換は自然ではありません。前者は実際に市場で取引される価格を示し、後者は売り手が希望する価格を示します。


asking priceの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

asking priceの会話例

asking priceの日常会話例

「asking price」は、主に販売や取引において使われる言葉で、商品の売り手が設定する価格を指します。日常会話では、買い手と売り手が価格について話し合う際に使われることが多いです。特に不動産や車の購入時に頻繁に聞かれる用語ですが、一般的な商品取引でも使われることがあります。

  1. 売り手が設定した商品やサービスの価格

意味1: 売り手が設定した商品やサービスの価格

この意味では、買い手が商品の価格について尋ねたり、売り手が自分の価格設定を説明する場面で使われます。特に、交渉の際にお互いの期待価格を確認するための会話がよく見られます。

【Example 1】
A: What’s the asking price for that bicycle?
その自転車の売り値はいくらですか?
B: The asking price is $300, but I’m open to offers.
その売り値は300ドルですが、値引きも考えています。

【Example 2】

A: I saw the asking price for the house online. Is it negotiable?
オンラインでその家の売り値を見ましたが、交渉は可能ですか?
B: Yes, the seller is willing to lower the asking price if you make a reasonable offer.
はい、売り手は妥当な提案をすれば売り値を下げる意向があります。

【Example 3】

A: What do you think about the asking price for that used car?
その中古車の売り値についてどう思いますか?
B: It seems a bit high, considering its condition. I would suggest negotiating the asking price.
状態を考えると少し高いと思います。売り値の交渉を提案したいです。

asking priceのビジネス会話例

「asking price」は、ビジネスにおいて商品や不動産の売買時に提示される価格を指します。これは売り手が希望する価格であり、交渉や取引の出発点として機能します。買い手はこの価格を基に、値引き交渉を行うことが一般的です。特に不動産業界や高額商品においてよく使われる用語です。

  1. 売り手が提示する希望販売価格

意味1: 売り手が提示する希望販売価格

この会話では、売り手が提示した価格についての買い手の反応が描かれています。買い手は提示された価格に対して興味を示しつつ、交渉の余地があるかを探っています。

【Exapmle 1】
A: What is the asking price for that property?
その物件の希望販売価格はいくらですか?
B: The asking price is $500,000, but we can discuss it.
希望販売価格は50万ドルですが、交渉も可能です。

【Exapmle 2】

A: I think the asking price is a bit high for this area.
この地域では希望販売価格が少し高いと思います。
B: Yes, but it’s been recently renovated, which adds value.
そうですね、しかし最近リノベーションされているので、価値が上がっています。

【Exapmle 3】

A: Is the asking price negotiable?
希望販売価格は交渉可能ですか?
B: Generally, we can lower it if you make a reasonable offer.
一般的に、合理的な提案をしていただければ、価格を下げることができます。