サイトマップ 
 
 

ashlarの意味・覚え方・発音

ashlar

【名】 切石

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

ashlarの意味・説明

ashlarという単語は「石材」や「平行した石」を意味します。この言葉は、特に建築や工芸に関連して用いられ、主に切り出された石を指します。ashlarは、建物の外壁や内部の仕上げに使われることが多く、一定の形状やサイズにカットされた石で構成されることが特徴です。このような石材は、耐久性と美しさを兼ね備えており、伝統的な建築において重要な役割を果たしています。

ashlarは、歴史的な建物や遺跡に見ることができるように、古代から使われてきました。特に石造りの寺院や城、公共の建物などでは、建物の基盤や構造体に使用され、時には装飾的な要素としても機能します。そのため、ashlarは単に構造材であるだけでなく、建物の美観にも寄与しています。この言葉は、特に建築関連の文脈でよく耳にすることができます。

さらに、ashlarにはその形状に応じて異なる種類があります。例えば、粗い仕上げのものから滑らかな仕上げのものまで、多様な選択肢があります。一般的には、高品質な石材と見なされることが多く、その使用は建築の信頼性と美しさを高める要因となっています。ashlarを使用した建物は、時間が経っても劣化せず、その美しさを保つことができるため、歴史的な価値も持ち合わせています。

ashlarの基本例文

The mason used ashlar to build the chimney.
石工は煙突を築くために石積みを使用しました。
The walls of the castle were made of beautiful ashlar blocks.
城の壁は美しい石積みブロックで作られていました。
The architect chose ashlar to create a sophisticated and elegant look for the building.
建築家は、建物を洗練されたエレガントな印象にするために、石積みを選択しました。

ashlarの意味と概念

名詞

1. 建築用石材

アシュラーとは、建物の建設に用いられる四角形の切り出された石を指します。この石材は主に、壁や基礎、装飾的な要素に利用され、構造の強度や美しさを高める役割を果たします。アシュラーは、その加工精度のために、特に伝統的な建築物において重視されます。
The ancient castle was built entirely from ashlar, giving it a sturdy and elegant appearance.
その古城は全てアシュラーで建てられており、頑丈で優雅な外観を持っていた。

2. 直方体の石のブロック

アシュラーは、直方体の形状を持つ石のブロックです。この形状は、積み重ねや組み合わせが容易で、しっかりとした構造を作るために重要です。特に高層ビルや橋などの大規模な建設プロジェクトでは、このタイプの石が用いられることが多いです。
The masons carefully arranged the ashlar blocks to ensure the stability of the new building.
石工たちは新しい建物の安定性を確保するために、アシュラーのブロックを注意深く配置した。

ashlarの覚え方:語源

ashlarの語源は、古フランス語の「aisselier」と、中世ラテン語の「axillaris」に由来しています。「aisselier」は「石を切り出す職人」を指し、「axillaris」は「石を特定の形に加工する」という意味があります。これにより、木材や石材を整形する作業を示す言葉へと変遷していきました。また、この言葉は古英語の「æsc」という語にも関連しており、これが「灰色の石」を意識させます。

言葉は、特定の意味を持つだけでなく、その背後には文化や歴史が反映されています。ashlarは、石材の中でも特に切り出された整形石を指し、建築や工芸において重要な役割を果たしてきました。こうした語源を知ることで、単語の持つ深い意味や背景を理解する手助けになります。なお、ashlarは現代英語でも使われており、特に建築用語としてよく利用されています。

ashlarの類語・関連語

  • stoneという単語は、硬くて自然に存在する物質を指し、建物の素材として使われることが多いです。ashlarに比べて、より一般的で広い意味を持っています。例えば、「The wall is made of stone.(その壁は石でできている)」と表現します。
  • blockという単語は、大きな形をした単体の物体、特に建材として使われるものを指します。ashlarは特に整った形の石を意味するので、blockの方がカジュアルです。例えば、「He placed a block of wood on the table.(彼はテーブルの上に木の塊を置いた)」と使います。
  • slabという単語は、厚い板状の物体を指し、通常は石やコンクリートでできています。ashlarのように加工された平らな面を持っているが、必ずしも直方体ではありません。例えば、「They used a slab for the table top.(彼らはテーブルの天板にスラブを使った)」と表現します。
  • masonryという単語は、石やレンガを使用して構築された構造物全般を指します。ashlarは特定の種類の石を指すため、masonryはより広い概念です。「The masonry of the old building is impressive.(その古い建物の組積造は印象的だ)」というふうに使います。
  • brickという単語は、粘土から焼かれたレンガを指し、ashesとは異なり、一般的に更に加工された建材です。ashlarは特定の石を指すので、brickは異なる性質を持っています。「They built a house with brick.(彼らはレンガで家を建てた)」という例があります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

ashlarのいろいろな使用例

名詞

1. 建築における用途

正方形の石のブロック

'ashlar'は、建築で使用される加工された正方形の石のブロックを指します。これらのブロックは通常、正確に切り出され、整然とした外観を持ち、特に古典的な建物に多く用いられます。石材としての性質上、耐久性に優れ、長期間の使用に耐えられます。
The ancient structure was built using ashlar, which provided a solid foundation.
その古代の構造物は、堅固な基盤を提供する為に、'ashlar'を使って建設されました。
  • ashlar block - アシュラーのブロック
  • cut from ashlar - アシュラーから切り出された
  • building with ashlar - アシュラーを使った建物
  • fine ashlar stone - 精密に加工されたアシュラーの石
  • laying ashlar - アシュラーを敷設する
  • ashlar masonry - アシュラーの石積み
  • carved ashlar - 彫刻されたアシュラー
  • rectangular ashlar - 長方形のアシュラー
  • ashlar facade - アシュラーのファサード
  • polished ashlar - 磨かれたアシュラー

2. 他の用途(美術や装飾など)

美術における役割

また、'ashlar'は美術や装飾的な要素としても利用されることがあります。特に伝統的な建築物において、外観の美しさと構造の強さを同時に提供する要素として、大変重要です。
In medieval Europe, many cathedrals showcased intricate designs using ashlar in their structures.
中世ヨーロッパの多くの大聖堂では、'ashlar'を使用した複雑なデザインが構造に大きな影響を与えていました。
  • decorative ashlar - 装飾的なアシュラー
  • ashlar artwork - アシュラーの美術作品
  • intricate ashlar designs - 精巧なアシュラーのデザイン
  • ashlar detail - アシュラーのディテール
  • historical ashlar stone - 歴史的なアシュラーの石
  • ashlar craftsmanship - アシュラーの職人技
  • visual impact of ashlar - アシュラーの視覚的影響
  • decorative patterns in ashlar - アシュラーの装飾パターン
  • artistic use of ashlar - アシュラーの芸術的利用
  • ashlar in architecture - 建築におけるアシュラー

3. 建材としての性質

耐久性と強度

'ashlar'は、特にその耐久性と強度から、建材として非常に重視されています。そのため、重い構造物や重要な建築には必ずと言っていいほど用いられます。
The use of ashlar ensures that the structure will last for centuries, standing the test of time.
アシュラーを用いることで、その構造物は何世代にもわたって持続し、時の試練に耐えることが保証されます。
  • strong ashlar blocks - 強いアシュラーのブロック
  • ashlar durability - アシュラーの耐久性
  • ashlar for long-lasting structures - 長持ちする構造物のためのアシュラー
  • heavy-duty ashlar - 重耐久性アシュラー
  • ashlar foundation - アシュラーの基礎
  • weather-resistant ashlar - 耐候性のあるアシュラー
  • structural integrity of ashlar - アシュラーの構造的完全性
  • ashlar for fortifications - 要塞のためのアシュラー
  • ashlar in historical buildings - 歴史的建物におけるアシュラー
  • quality of ashlar stone - アシュラー石の品質

英英和

  • a rectangular block of hewn stone used for building purposes建築用の四角い切り出した石のブロック切石