サイトマップ 
 
 

anencephalousの意味・覚え方・発音

anencephalous

【形】 無脳症の

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ænɛnˈsɛːfələs/

anencephalousの意味・説明

anencephalousという単語は「脳無(無脳)である」や「脳がない」という意味です。これは主に医学や生物学の文脈で使われる言葉で、特に胎児や新生児の状態を表す際に用いられます。具体的には、脳の発達が不完全であるため、脳がほとんど、またはまったく存在しない状態を指します。この状態は通常、正常な発達が行われないため、生命を維持することが難しいとされています。

anencephalousは通常、妊娠中の異常や遺伝的な要因に関連しているため、医療関係者や研究者がこの言葉を使用します。例えば、妊婦の超音波検査で胎児の脳に異常が見つかった場合、その診断を示す際に使われることがあります。このように、anencephalousは特定の病理学的状況について語る際に重要な語彙となります。

この用語は、医療の分野だけでなく、一般的な健康や発達に関する議論においても出てくることがあります。脳の発達についての理解や、脳無のリスク因子を考える上で、anencephalousは効果的なコミュニケーション手段となります。このような学術的な議論や研究において、anencephalousという単語は非常に重要な役割を果たしています。

anencephalousの基本例文

The anencephalous fetus didn't survive.
アネンセファラスの胎児は生き残りませんでした。
Anencephalous cases are extremely rare.
アネンセファラスの症例は非常に稀です。
Anencephalous babies are born without a brain.
アネンセファラスの赤ちゃんは脳が欠落して生まれます。

anencephalousの意味と概念

形容詞

1. 脳の欠如

「anencephalous」は、部分的または完全な脳の欠如を特徴とする状態を表します。この言葉は主に生物学的、医学的な文脈で使われ、特に先天性の状態を示す際に使われます。理解が難しいかもしれませんが、医学などの専門的な文脈で出会うことがよくあります。
The anencephalous condition of the fetus was confirmed by ultrasound.
超音波検査で胎児の脳の欠如が確認されました。

anencephalousの覚え方:語源

anencephalousの語源は、ギリシャ語に由来しています。この言葉は、接頭辞「a-」と「encephalos」の2つの部分から成り立っています。「a-」は「無い」という意味を持ち、「encephalos」は「脳」を意味します。したがって、anencephalousは「脳の無い」という意味になります。医学用語として使われることが多く、特に先天性異常の一つである無脳症に関連しています。この状態は、胎児が十分な脳の発育を持たず、通常は出生前または出生直後に致死的となることが多いです。言葉自体は、19世紀に医学研究の進展とともに広まりました。ギリシャ語の「encephalos」が持つ意味は、脳がどういった役割を果たすかを考える上で重要な要素となっています。

anencephalousの類語・関連語

  • anencephalicという単語は、頭部が非常に未発達である、または脳が欠けている状態を指します。anencephalousと同様の意味ですが、こちらの方が一般的に疾患を指す医学用語として使われることが多いです。例えば、「anencephalic infant」は「脳が欠けている乳児」という意味です。
  • brainlessという単語は、文字通りは「脳がない」という意味ですが、比喩的に知能がない、または判断力がないことを指します。anencephalousよりも日常会話で使われ、軽い感じの批判として使われることが多いです。例えば、「a brainless idea」は「ばかげた考え」という意味です。
  • unenlightenedという単語は、知識や理解が不足している状態を指します。anencephalousとは異なり、知能を持った人に対しても使える語で、意見や判断が未熟であることを示きます。例えば、「an unenlightened viewpoint」は「未熟な視点」という意味です。
  • ignorantという単語は、知識や情報が欠如していることを示します。anencephalousは生物学的な状態に焦点を当てていますが、ignorantは倫理的な文脈で使われることが多いです。「an ignorant person」は「無知な人」という意味になります。
  • simple-mindedという単語は、考えが単純で深く考えない様子を示します。anencephalousとは異なり、通常は人を指して使われ、優しさや純粋さと関連付けられることもあります。「a simple-minded approach」は「単純なアプローチ」という意味です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

anencephalousのいろいろな使用例

形容詞

1. 脳の部分的または完全な欠如を特徴とする

臨床や医療に関連する使い方

この用語は、脳が部分的または完全に欠如している状態を示し、主に医療や研究の分野で使用されます。anencephalousという形容詞は、特に生まれたばかりの赤ちゃんや胎児の状態を説明する際に重要です。
The anencephalous infants often have severe developmental challenges.
無脳症の乳児は、しばしば重度の発達の課題を抱える。
  • anencephalous condition - 無脳症の状態
  • anencephalous fetus - 無脳症の胎児
  • anencephalous infant - 無脳症の乳児
  • anencephalous baby - 無脳症の赤ちゃん
  • anencephalous disorder - 無脳症の障害
  • anencephalous cases - 無脳症の例
  • anencephalous syndrome - 無脳症症候群
  • anencephalous diagnosis - 無脳症の診断
  • anencephalous pregnancy - 無脳症の妊娠
  • anencephalous malformation - 無脳症の奇形

歴史的・教育的文脈

この形容詞は、教育や研究の文脈でも利用され、無脳症の理解を深めるためのケーススタディとしての重要性があります。
We studied various anencephalous cases to understand the genetic factors involved.
私たちは、関与する遺伝的要因を理解するために、さまざまな無脳症の例を研究した。
  • anencephalous research - 無脳症の研究
  • anencephalous case study - 無脳症のケーススタディ
  • anencephalous awareness - 無脳症の認識
  • anencephalous genetics - 無脳症の遺伝学
  • anencephalous examination - 無脳症の調査
  • anencephalous education - 無脳症の教育
  • anencephalous statistics - 無脳症の統計
  • anencephalous phenomenon - 無脳症の現象

2. 生物学的・進化的観点

生物学的な異常

この用語は、進化や生物学的異常の文脈でも使われ、無脳症の理解を深めるための重要な概念となっています。
The anencephalous condition raises questions about the resilience of species.
無脳症の状態は、種の耐久性に関する疑問を提起します。
  • anencephalous species - 無脳症の種
  • anencephalous trait - 無脳症の特性
  • anencephalous evolution - 無脳症の進化
  • anencephalous mutation - 無脳症の変異
  • anencephalous phenomenon - 無脳症の現象
  • anencephalous adaptations - 無脳症の適応
  • anencephalous survival - 無脳症の生存

環境適応

無脳症の生物が直面する環境的な問題に関しても、この形容詞が関連付けられます。
Studying anencephalous creatures can provide insight into environmental adaptation challenges.
無脳症の生物を研究することは、環境適応の課題に関する洞察を提供することができます。
  • anencephalous adaptations - 無脳症の適応
  • anencephalous survival strategies - 無脳症の生存戦略
  • anencephalous environmental stress - 無脳症の環境ストレス
  • anencephalous ecological impact - 無脳症の生態系への影響

英英和

  • characterized by partial or total absence of a brain脳の部分的または全体の不在によって特徴づけられる無脳症