サイトマップ 
 
 

amblyopiaの意味・覚え方・発音

amblyopia

【名】 弱視

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/æmblɪˈəʊpɪə/

amblyopiaの意味・説明

amblyopiaという単語は「弱視」や「視力低下」を意味します。この用語は、通常片方の目の視力が正常でないか、あるいは両目の視力に差がある状態を指します。主に小児期に発症することが多く、治療しないままでいると視力が一生にわたって影響を受ける可能性があります。

amblyopiaの原因には、視力に影響を与える様々な要因が含まれます。たとえば、片方の目が遠視または近視のために画像がぼやける場合や、斜視(目が正しい位置でない状態)がある場合にこの状態が生じます。この状態では、脳が弱い視力の目からの情報を無視するようになり、結果として視力の発達が阻害されます。

amblyopiaの診断は、通常視力検査や目の健康状態を確認することで行われます。治療としては、眼鏡やコンタクトレンズの使用、または弱視の目を使うための訓練(例えば、強視の目に遮眼子をつける方法)などがあります。このように、amblyopiaは早期に発見され、適切な治療が行われることが重要です。

amblyopiaの基本例文

Amblyopia can often be corrected if it's caught early.
弱視は早期に発見されれば治療できることが多い。
My little brother has amblyopia and needs to wear an eye patch.
私の弟は弱視で、眼帯をする必要があります。

amblyopiaの意味と概念

名詞

1. 弱視

弱視は、視力が正常な範囲に達していない状態ですが、目に明らかな病気や障害がないことが特徴です。この状態は、視覚情報が正しく処理されないために発生します。特に小児においては、早期の治療が大切ですが、発症から時間が経つと改善が難しくなることがあります。
Amblyopia often develops in childhood due to a lack of visual stimulation.
弱視は視覚的な刺激が不足することで、主に子供の時期に発展することが多い。

2. 視覚障害

視覚障害とは視覚情報を適切に処理できない状態を指しますが、これが明らかな身体的な病変なしに発生するのが弱視です。このような障害がある場合、日常生活において様々な困難を伴う可能性があり、特に運転や読書などの活動に支障をきたします。
People with amblyopia may struggle with tasks requiring sharp vision, like reading road signs.
弱視の人は、道路標識を読むなど、鋭い視力を必要とする作業が難しいことがある。

amblyopiaの覚え方:語源

amblyopiaの語源は、ギリシャ語の「amblyos」(鈍い、弱い)と「ōps」(目)から来ています。これは、「鈍い目」という意味を持ち、視力に関する障害を示します。具体的には、片方の目または両方の目が正常に機能せず、視力が低下する状態を指します。amblyopiaは、通常、幼少期に起こり、早期の治療が必要とされます。それにより、視覚の発達を促し、視力の改善が可能になります。この言葉は、眼科や視覚に関する専門用語として頻繁に使用されるため、理解しておくと役立ちます。視覚や眼の健康についての知識を深める際にも重要な用語の一つです。

amblyopiaの類語・関連語

  • visual impairment
    visual impairmentという単語は、視力に障害がある状態を広く指します。amblyopiaは特定の視覚障害の一種ですが、visual impairmentはより一般的な用語です。例:visual impairment awareness(視覚障害の認識)
  • strabismusという単語は、目が正しく揃わず、異なる方向を向く状態を意味します。これはamblyopiaと関連が深いが、異なる症状を示す場合があります。例:strabismus surgery(斜視手術)
  • anisometropiaという単語は、両目の屈折異常が異なることを指し、これがamblyopiaの原因となることがあります。iall目の視力差があることを示します。例:anisometropia correction(屈折異常の矯正)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

amblyopiaのいろいろな使用例

名詞

1. 視覚障害

視覚的特徴

amblyopia(弱視)は、視覚的な神経経路が正常に発達しなかった結果、視力が低下した状態を指します。この状況は、特に子供に見られます。治療は、早期に発見することが重要です。
Amblyopia is a condition where vision is impaired due to abnormal neural development.
amblyopiaは神経の発達異常のために視力が損なわれる状態です。
  • amblyopia in children - 幼児の弱視
  • amblyopia treatment options - 弱視の治療法
  • amblyopia visual acuity - 弱視における視力
  • amblyopia diagnosis methods - 弱視の診断方法
  • amblyopia risk factors - 弱視のリスク要因
  • amblyopia prevalence rates - 弱視の発生率

治療・対策

amblyopiaに対する治療方法には、眼鏡や視力訓練が含まれ、必要に応じて手術が行われることもあります。
Treatment for amblyopia includes glasses, vision therapy, and sometimes surgery.
amblyopiaの治療にはメガネや視力トレーニングが含まれます。
  • amblyopia corrective lenses - 弱視用矯正レンズ
  • amblyopia vision therapy - 弱視の視覚療法
  • amblyopia patching treatment - 弱視のパッチ治療
  • amblyopia eye exercises - 弱視の眼のエクササイズ
  • amblyopia management strategies - 弱視の管理戦略
  • amblyopia rehabilitation programs - 弱視リハビリテーションプログラム

2. 健康への影響

日常生活への影響

amblyopiaは日常生活において視力に影響を与える可能性があるため、適切な治療を受けることが重要です。
Amblyopia can impact daily activities, making treatment essential for quality of life.
弱視は日常生活に影響を及ぼす可能性があり、適切な治療が重要です。
  • amblyopia impact on learning - 学習における弱視の影響
  • amblyopia effects on sports - スポーツに対する弱視の影響
  • amblyopia and driving ability - 運転能力と弱視

社会的側面

amblyopiaの問題は、教育や社会生活の中での適応能力にも影響を及ぼすことがあり、サポートが必要です。
Amblyopia can affect adaptation in educational and social settings, necessitating support.
弱視は教育や社会生活の適応に影響を与えることがあり、支援が必要です。
  • amblyopia awareness programs - 弱視啓発プログラム
  • amblyopia support groups - 弱視支援グループ
  • amblyopia education initiatives - 弱視に関する教育イニシアティブ

英英和

  • visual impairment without apparent organic pathologyはっきりとした器官の病状がない状態で視覚が不明瞭である状態弱視