サイトマップ 
 
 

above-mentionedの意味・覚え方・発音

above-mentioned

【形】 前述の

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/əˌbʌvˈmɛnʃənd/

above-mentionedの意味・説明

above-mentionedという単語は「前述の」や「上記の」という意味です。この単語は、特定の文脈において何かまたは誰かがすでに言及されていることを示すために使われます。通常は、文書内で以前に説明された情報やリストに対する参照として用いられ、明確に関連する内容を指し示す役割があります。

この単語は、正式な文章やビジネス文書など、堅い表現が好まれる場面でよく使用されます。例えば、法律や契約文書、学術論文などでは、特定の人物や事柄を繰り返し参照する際、明確さを保つために「above-mentioned」という表現を使うことが一般的です。また、必要に応じて、特定の情報を再確認するための手段として機能します。

上記のように、above-mentionedは主にフォーマルな文脈で使われる単語ですが、書き手としてはあまり頻繁には使用されないことが多いです。カジュアルな会話や日常的な文章では、もっとシンプルな「previously mentioned」や「mentioned above」という表現が好まれることがあります。これらの表現は、上記の情報を示すための代替語として使われ、より自然な響きを持っています。

above-mentionedの基本例文

The above-mentioned book is very popular among students.
上記の本は生徒たちの間でとても人気があります。
I will now discuss the above-mentioned issues in more detail.
今から上記の問題について詳細に議論します。
Please refer to the above-mentioned document for further details.
詳細については上記の文書をご参照ください。

above-mentionedの覚え方:語源

above-mentionedの語源は、英語の「above」と「mention」という二つの単語から成り立っています。「above」は「上に」「より高い位置に」を意味し、「mention」は「言及する」「述べる」という意味を持っています。この二つの言葉が組み合わさることで、「上で言及された」という意味が生まれました。

この表現は、主に文章や会話において、以前に言及した事柄や情報を指す際に使われます。特に文書や公式な場面でよく見られる表現であり、正確さや明確さを重視する際に重宝されます。英語の成り立ちにおいて、プレフィックスやサフィックスが意味を補強する役割を果たすことが多く、above-mentionedもその一例です。

above-mentionedの類語・関連語

  • aforementionedという単語は、文章中で既に触れたことを指しますが、より正式なコンテキストで好まれる傾向があります。例えば、'The aforementioned points are critical.'(前述のポイントは重要です。)といった具合です。
  • saidという単語は、前に述べたことを短く指すときに使います。この表現はカジュアルな場合にも使えるため幅広い場面で利用されます。例えば、'As said earlier, we need to finish this by Friday.'(前に言ったように、金曜日までにこれを終わらせる必要があります。)のように使われます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。