ate ati
~にする、
~になる
語源ate

意味を見る
この単語はもう覚えましたか?
YES 
 NO 

divagateの基本例文

He tends to divagate and forget the main point of the conversation.
彼は話題がそれて本筋を忘れる傾向があります。
She couldn't help but divagate into her own thoughts during the lecture.
彼女は講義中に自分の思考にそれてしまいました。
The writer often likes to divagate and include irrelevant details.
その作家はよく本筋からそれて関係のない詳細を挿入するのが好きです。

divagateの覚え方:語源

divagateはラテン語の"divagari"から来ており、"di-"は「離れて・分かれて」を意味し、"vagar"は「歩き回る」という意味です。つまり、divagateは「道をはずれて歩き回る」という意味を持ちます。

語源 ate
語源 ati
~にする、 ~になる
More

divagateの類語と使い分け

  • 一般的な意味は「(話題目的から)脱線すること」。 divert や digress も同様に話題から逸れることを表す。しかし、divagate は意図的な脱線を意味し、軽薄であるとのニュアンスがある。また、digress は話の脈絡があってその周囲に広がるという感じで、文章に使われることが多い。
  • 話題関心を変えること。注意批判をそらすこと。また、人の注意興味を引くこと。気分転換したり、遊びたいという意味でも使われる。 distract や sidetrack も似たような意味を持つが、divert は比較的軽いニュアンスで、楽しむことを意味する場合が多い。
  • 通常は話題からそれることを意味するが、digress はその文脈や周囲などに留まりながら話題から外れていくという意味がある。また、digress は話している人が自分の話に引き戻すこともでき、引用されることが多い。divagate も似たような意味を持つが、digress はより正式な用語であり、文章に使われることが多い。
  • 方向を変えること。話の内容が変わること。誤った方向から正しい方向に向かうこと。また、自然現象などが変化すること。 veer は比較的大きな変化転換を意味し、主に物理的な変化に使われることが多い。
  • 山川などが曲がりくねるように曲がることを表す。また、思考や物事の進行が遅れたり、混乱しているように移り変わることを意味する。meander は主に物理的な道や川などの形状を表す用語である。divagate よりもより自然な移り変わりを表す。


divagateの覚え方:関連語

英英和

  • lose clarity or turn aside especially from the main subject of attention or course of argument in writing, thinking, or speaking; "She always digresses when telling a story"; "her mind wanders"; "Don't digress when you give a lecture"明瞭さを失うあるいは、特に注目の主題、執筆、思考あるいは会話の議論の順序から外れる逸れる